
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年3月30日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月23日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月20日 02:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月25日 18:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月17日 20:13 |
![]() |
3 | 11 | 2009年3月31日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
先日,シャープの空気清浄機を買おうと
某電器店に行ったのですが,
店員の方は光クリエールを薦めてきました.
プラズマクラスターは,
家電芸人のおかげで爆発的にヒットしたもので,
空気清浄機としての機能はACM75Jの方が断然上だとのことです.
実際どうなのでしょうか?
違いがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい.
2点

家電製品は絶対ダイキンです。アフターが違います。
今年、上階からの漏水被害にあいました。
家電製品が全て被害に遭いました。
各メーカーの対応は以下の通りです。
ダイキン(空気清浄機):点検しますので、佐川に着払いで取りに行かせます。
→異常がなければ、往復の送料を含め、代金は頂きません。
→清掃した方が良いとのことで、清掃料1万払う(交換部品代金〜フロントパネル交換…ツメ折〜、往復送料無料)
シャープ(加湿器):購入店を通じて修理見積もりに出して下さい。
→見積書到着(点検料+消耗品フィルター代金+フィルター交換料2,300円)
→誰でもできる消耗品フィルター交換料を請求されたので、激怒し、点検料3000円払い、加湿器は捨てた
パナソニック[TV他] :出張料と、点検料(3,000円〜)が掛かります。
日立(掃除機):購入店を通じて修理見積もりをして下さい。(点検料3000〜)
以上の理由で私は、ダイキンオタクになりました。
いろんな電化製品が出て、様々な広告で企業イメージを高めていますが、企業の本質はアフターでこんなにも違いが出てくることに正直驚きました
ダイキンさん、その節は本当にありがとうございました。
書込番号:9319398
3点

ありがとうございます.
大変参考になりました.
ダイキンを購入しようと思います.
書込番号:9324220
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
コジマで価格交渉しましたが\34,800→\32,500になり、ジャスト3万と言ったのですが、これ以上値引きは出来ないと言われました。MC75Jです。オリジナルで、10年プリーツフィルター付きです。コジマで買われた方、いくらで買われましたか?
0点

コジマではありませんが、
ケーズオリジナル(ニオイとるーぷ+1とビタミンフィルター追加)でしたら
一声で27500と言われましたので、
話を詰めていけばもうすこしいけた思います。
ですのでまだまだいけます!
がんばってください^^
・・・そんな私は途中で面倒になって2万ちょっとの通販に走りましたorz
書込番号:9290303
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
空気清浄器の購入を検討しています。吸い込み口の4方向のACM75Jか3方向のMJ75Jかどちらがいいですか?吸い込みに長けている、型番を教えてください。また、量販店で、おいくらぐらいですか?相場を教えてください。
0点

ん〜「MJ75J」と言うのがよくわかりませんが、
「MC709」と「ACM75J」なら後者の新しい方がよいのでは?
それと「MC709」ってまだ量販店で売ってるのですかね?
書込番号:9273958
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
この製品の購入を検討しているのですが、ビックカメラに行くと、ビックカメラ独自のモデルであることを謳っていますが、フィルターが余分について、においトループが着くということの違いなのでしょうか。
これらを単品で買った場合はいかほどなのでしょうか。
ネットは安いと思うのですが、この辺で価格差が埋まるようなら量販店で買おうと思い質問させていただきました。
0点

「MC75J」とはオマケが付く量販店モデルの型番らしいです。
ですので「ACM75J」とは型番が違うだけで本体は一緒のようです。
書込番号:9270631
0点

masa.HSさんのおっしゃる通りみたいですね。
私も最初悩みました。
オマケを同時に買われるのでしたら価格差がなければいいと思いますが、差が少しでもあるのでしたら安い方で購入し、必要を感じられたらオマケの物を買われてもいいかもしれませんね。
私の場合、ヤフオクで19000円で購入し、今のところは、においトル〜プも一つで十分ですので満足しています。
書込番号:9271233
0点

私も散々悩みましたが、結局量販店で購入しました。
私はあまり値段が変わらないなら、量販店でおまけで「においトループ」もう一つと長期保証を付けたかったので。
長期保証は最初不要と思っていたんですが、口コミで何人かの方が「音がするようになった」などの書き込みを見かけたので念のため加入しておきました。
書込番号:9276880
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
検討の結果、付属品の違いが価格差と判断し結局ビックカメラで
購入しました。
書込番号:9302071
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
今年5月に子供が生まれるのを機に購入を考えています。
この機種は、正面の吸い込み口があるため子供の手が入ってケガする恐れが感じられます。
安全機能があるのかどうかお分かりの方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

おめでとうございます^^
その心配はありません♪
吸い込み口のその奥はフィルターですから^^
安全機能・・・特に無いと思います。
取り説などにはフィルターを掃除する時
金属部品等で手を切らないように言うことはよく書いてありますね。
書込番号:9257646
0点

masa.HS さん
教えていただいてありがとうございます。
安心して購入したいと思います。
書込番号:9261356
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
既に3年前、花粉症対策としてAMC75Fを購入、家の私のいる所、常に居る可愛い奴。
しかし、女房も花粉症の症状が・・・、女房の脇にも必要なので今回75Jを購入。
その比較を。
今これを見ている人の関心は花粉症対策としての空気清浄機と思うので、結論から言うと「すぐに購入すべき」である。
では、最新の機種(ダイキンでは75J)で無ければ駄目なのか?である。
75Fを使用してきた私からすると古くても十分効果はあると思う。
ネットで検索すると、2年ほど前の機械が激安(新品でも)!!、これでも十分とも思う。
しかし、今日、大掃除に近い事を双方を並べ行ったが、やはりJのほうが大きさは殆ど変わらないが、中身はコンパクトになっている、そして少しだが使いやすいことに気が付く、3年の月日の差と言うか・・。
もちろんの性能も多分UPし電気代も安くなっていると思う。
2年ほど前、あるメーカー工場の共栄会でダイキンの人が隣で(工場の空調担当、私は食品関係)75Fのユーザーであることを話すと(もちろん感謝されたが)花粉が飛んでいる時期だけでなく、梅雨期だったらカビの胞子を分解するし(ええ・・そうなのと考えたこと無かった)エアコン使用時はけっこう埃が飛んでるので動かしていた方がいいし、冬はウイルスや風邪の菌を捕まえるしと(すごく関心を持った)通年使えますとの事でした。
それから75Fは殆ど回しっぱなし、フィルターは汚れて見えても1年は大丈夫だし、特に問題は出ていない。1年に一度水洗いの大掃除で4年目に突入、もちろんJも同様に使います。
1点

カビ菌に対しては有効でしょうが、ウィルスに効果ってどれ程あるんでしょうか・・・
ウィルスの大きさって知ってます?
インフルエンゼウィルスや鳥インフルエンザウィルスは80〜120nm(ナノメートル)、マイクロメートルに換算すると0.08μm〜0.12μmです。
HEPAフィルターの集塵効率の目安になる0.3μm(マイクロメートル・ミクロン)の1/3の大きさになります。
HEPAフィルターの集塵効率は0.3μmの大きさの粒子を99.97%除去できる能力が求められますが、ダイキンのはメーカー公表値で集塵効率82%のフィルターですので(0.3μmの粒子をどこまで捕獲できるのかは不明です)、80〜120nmのウィルスをどこまで捕集できるかは疑問です。
捕集できたものに対しては光触媒反応により死滅するんでしょうが、自然に
放っておいても30時間程でウィルスは死滅します。
ウィルスに対して有効な空気清浄機は今のところシャープの除菌イオン
くらいではないでしょうか。(使う部屋の広さによりますが)。
それと詳しくは知りませんがサンヨーの次亜塩素酸をミストで放出する
のも有効っぽいですね。
しかし、現状ですと加湿が一番効果的だと思います。
フィルターで捕集したカビ菌に対してはダイキンの光触媒はメリットは大きいかもしれません。
(抗菌効果のあるHEPAフィルターとどっちが良いかまでは分かりません)
書込番号:9249750
0点

そうですね、確かに捕獲は難しいかも、ご指摘有難うございます。
ただですね、完全捕獲の必要は無いと思ってます。
光触媒の性質から見て、近くを通るだけでよいのでは?。
ま、メーカーの資料では捕獲後のことは書いてありますよね。
ちなみに、冬は加湿器(偶然にもシャープ)も併用してます(ウイルス対策では加湿器のほうが有効かもと思いますが、併用ならもっと効果有ると思い併用中です)。
書込番号:9250469
0点

ま〜どこのメーカーでも100%は無理なので、
その辺はお好みでって感じですよね><
空気中に散布するか取り込んで除去するか・・・。
私個人の素人考えでは取り込んで狭い所に集めた方が効率的なような気がします^^;
どちらの方式も本体付近しか著しい効果が無かったりしてw
私個人は花粉症でもなんでもないので効果はわかりませんw
嫁さんは「近くにいると鼻が通る!」と喜んでいます^^
書込番号:9254465
0点

光触媒反応は触媒であるフィルター上でしかおきません。
要するに紫外線と同じ効果を起こすものが
ストリーマ放電です。
ストリーマ放電のみで空気清浄機を通過するコンマ数秒の間に
ウィルスを死滅させるとは考えられないので、ウィルスに対しては
ほぼ効果が無いと思っていいと思いますよ。フィルターでも
捕集はできていないと思いますので。
換気と加湿の方が遥かに効果的だと思いますので、空気清浄機の効果
を過信しない方が良いかと思います。
書込番号:9255394
0点

なるほど〜言われてみれば通過するのなんてあっという間ですよねw
うちは花粉メインですのでウィルスはオマケ程度に考えています。
ですのであまり換気ができない我が家では空気清浄機大変ありがたいです^^
書込番号:9256107
0点

重ね重ねのご指摘!まじありがとう。
ちと調べて見ました。
ウイルスに対して通常の花粉マスクの比較は、サッカーのボールとゴールポストの半分だそうで・・・(汗)、要は素通しですね。
ゴールポストに当たったウイルスのみ捕獲と考えたほうが良いと思えます、知りませんでしたね。
空気清浄機買うときにけっこう過去ログをみて調べたけど、ウイルスに対しての有効性は載ってませんでしたね(どこかには記載されて居ると思いますけど)。
パンデミックが起きたら、一般市民の家庭の防御は加湿器だけですか・・・。
で、修正します。
風邪・インフルエンザには効果は殆ど期待できませんと書くべきですね。
書込番号:9257363
0点

素人なので良くわかりませんが...
別売のバイオ抗体フィルターを取り付けるとウィルスに対しても
効果があるのではないでしょうか。
「早稲田大学と厚生労働省国立感染研究所との共同研究で実証され
ました」とダイキンのホームページに記載されていますしね。
書込番号:9299266
0点

捕らえた、ウイルスに対して効き目はあると書いてあります。
私も、当てにしてたんで毎年、バイオ抗菌フィルターは換えていましたが・・・。
上記の通り、どうもスカスカのようで。
ちと、がっかり、花粉対策には効き目があるんですが(カビにも有りそう)。
ま、それでも我が家は、2台とも24時間フル稼働です。
書込番号:9299503
0点

ウイルス対策が必要なら、富士フイルム製KPD1000が、京都大学と共同開発したダチョウの抗体を利用した抗体フィルターで対応しています。小さな部屋に何台も設置すれば効果があるのではないでしょうか。
書込番号:9306884
0点

>小さな部屋に何台も設置すれば効果があるのではないでしょうか。
あんなスカスカのフィルターに捕まった奇特なウィルスには効果あるが、
狭い部屋にダイキンを何台も設置したら
そのほうが不気味でウィルスも逃げてくよ。
書込番号:9312535
1点

>狭い部屋にダイキンを何台も設置したら
そのほうが不気味でウィルスも逃げてくよ。
内容をちゃんと読めよ! おまえはバカか!
書込番号:9330302
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





