
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年6月8日 22:17 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月2日 14:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月20日 01:24 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月20日 13:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月15日 07:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月4日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
人気のあるダイキンのMCK75JYかシャープのKC-W45の購入を検討しています。しかし、先日、ダイキンは電撃ストリーマ(ストリーマ放電)の為、シャープはプラズマクラスター機能の為、オゾンが放出され、健康によくないとのコメントを見て、新生児のいる部屋で使用してよいのかたいへん不安になりました。メーカーに問い合わせたところ、ダイキンからは、「機械の発生口の濃度が0.01ppm以下となりますので空気中で分解され、更に濃度は薄くなると考えております。」との事でした。しかし、素人考えですと部屋にオゾンが溜まって更に濃度が濃くなる気がします。。。シャープの返事はまだです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。
2点

全く心配いりませんよw
オゾンが有毒なのは、非常に強い酸化作用を持っているからです。この酸化作用が何に利用されているかというと、水道水の殺菌や食品添加物です。東京都が発売しているボトルウォーター(東京水だったかな?)はオゾンで殺菌したことによってカルキ臭さが無くなって美味しいと宣伝しているほどです。
医薬品や食品の安全性に関して保護貿易だと世界的に非難されるほど基準の厳しい日本に置いても認められています。
空気中にオゾンが極微量放出されても、すぐに空気中の何かにくっついて分解してしまうので、事実上は空気中には無いと思って良いとおもいます。
書込番号:9778384
0点

水中だとオゾンは比較的長く存在できるから、殺菌消毒には非常に便利なんですよね。消費者に届くまでには分解して酸素になっているから安全だし。
大気中でのオゾンは長くても数秒から数十秒程度しか存在できず、埃などが多いとさらに短くなります。ぽきぷしさんがおっしゃるように、すぐに分解または反応してしまいますので気にするほどのことではないです。
健康被害が出るのは光化学スモッグの注意報程度の濃度ですね。
ちなみにオゾンは生臭いにおいがするので、噴出し口で嗅ぐと微かににおいがわかるかもしれないです。においで気分が悪くなってしまう可能性がありますから、新生児のすぐ側におかなければ大丈夫ですよ。
書込番号:9833873
0点

上記回答は間違っていないですか。
大気中のオゾンは、通常は、数時間以上かかって分解しますから蓄積します。オゾン発生器は狭い部屋では注意が必要です。ダイキンのストリーマ放電は、安全基準以下ですが、場合によっては結構臭う、人によっては喉が痛くなる程度のオゾン漏れを発生します。
消費者センターの担当者の方より連絡があり、メーカより、安全基準以下の濃度のオゾン発生についての注意書きを、5月からのカタログに記載するとの回答があったとのことです。
空気清浄機のなんでも掲示板に追加情報を書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11151268/
書込番号:11434697
0点

>上記回答は間違っていないですか。
>大気中のオゾンは、通常は、数時間以上かかって分解しますから蓄積します。
間違っているとはいえませんよ。
おっしゃるとおりオゾンは自己分解であれば数時間かかるはずです。
論文等では10時間とか15時間とも言われておりますし。
ただし、自己分解であればの話です。
クリーンルームのように埃の非常に少ない環境などありえないでしょう。
埃などが存在すると数秒〜数十秒で分解してしまいます。
多ければもっと早くもなりますし。
ちなみにいずれも完全分解ではなく半減期の話です。
まぁオゾンのにおいが判るようなお部屋でしたら空気清浄機を使う必要はないと思いますよ。
書込番号:11465303
1点

>埃などが存在すると数秒〜数十秒で分解してしまいます。
下記の専門報告書のように、分解時間は、クリーンルームでない通常の試験環境の部屋でも、数秒ということはないようです。
・産業技術研究所の空気清浄機のオゾン安全性報告(2009.9.8)
http://unit.aist.go.jp/riss/crm/mainmenu
/20090915_Ozone_appendix6.pdf
の25機種で、多分No.1がダイキン製MC808(2006年)と推定されます。(標準運転時で15分位で40ppb濃度で平衡(一定濃度で安定)、46ppbの安全基準ぎりぎり)
書込番号:11470414
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
ポチる直前に気がつきました。
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2010/100409/index.html?ID=daikintop
お持ちの方、メーカーに問い合わせた方が良さそうですね。
0点

電話で問い合わせて、部品を送って貰って自分で交換することにしました。
2〜3日で交換部品が届き、先ほど終了しました。古い部品は同じ箱に入れて返送することになります。中に記入済みの着払伝票が同梱されていました。
交換するのは、空清フィルターを交換するところの「脱臭触媒ユニット」と、その手前の「対向極板」です。たまに清掃するところなので問題なく交換できました。
書込番号:11268085
2点

簡単な作業みたいですね。
お掃除感覚、フィルタ交換感覚でできるみたいですね。
参考になりました。
書込番号:11308488
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
去年の年末に購入してから今まで音は無かったのですが、昨日あたりから常時スーーーッと音がでる様になり ちょっと気になります。
常時 自動運転です。加湿機能は使用していません。
電源を一旦消してまた入れると少しの間は音は鳴らないのですが、少し時間が経つとまた
スーーーーーッと音がしてきます。
説明書をみて、中の汚れがあれば音がする場合があると書かれていたのですが、先月きれいに掃除したばかりだし もう一度ふたやフィルター類もちゃんとはめ直してみましたが 変わりません。。。。。
どなたかよろしくお願いします。
0点

こんばんは、
その音に 近い おとが 昔使っていた カンキョーのマイナスイオン 空気清浄機でしていました。 ダイキンのユニット内にも イオン化線と言うのが 在ると思いますが、
そこから している 音では無いでしょうか。
書込番号:10477241
1点

切断しないように、 取り扱い説明書をご参照の上、
イオン化線の掃除をしてみては いかがでしょうか?
書込番号:10486735
0点

凝りshowさん 度々のご返信ありがとうございます。
イオン化線は すぐ切れそうなので今まで掃除したことはなかったのですが、
昨日思い切って掃除してみました。
やはり凝りshowさんのおっしゃていた通り音が無くなりましたぁ〜!!
思い切って掃除してみて良かったです!!!
これで安眠できそうです(^o^)
ありがとうございます。
書込番号:10504308
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
インフル対策で今年の初めにこちらの商品を購入しました。
10月に入り、とうとう子供が新型にかかってしまいました!
学校でもらってきた可能性が大です・・
さ〜出番だ!!と24時間フル回転でつけっぱなしで過ごしていました☆
病院で処方してもらった薬の副作用などが心配だったため、
空気清浄機の機能を信じ!一緒に食事して、一緒に寝て・・
一時も目を離さず、ず〜っと一緒でしたが、家族の発症はないまま治癒へ☆
これは・・インフルエンザの分解除去の大成功だったのでしょうかね〜?!
ま・・たまたまにしても買ってよかったと大満足です(^-^*)
1点

うちでもチビがA型インフルで寝込んでましたが
空気清浄機を信じて寝てる頭付近にこいつをおいて強でフルタイム運転してました。
結果家族だれにも発症者がなくチビも完治しました。
バイオフィルターのおかげか電撃ストリーマのおかげかわかりませんが
大満足です。
書込番号:10361306
0点

こんにちわ、
我が家も 家庭内感染予防目的 第一で購入いたしました。
子供がいると 感染リスクはどうしても高くなりますが。。。。。
お二方のレポートを読み 心強くなりました。
書込番号:10478619
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
空気清浄機はシャープが良いモノなんだと思ってましたが
ビックでもケーズでも店員さんからプラズマクラスターは
あんまり効果がないと聞きちょっとショックでした。
ヤマダ以外のどのお店でも定員さんが1番モノが良いよと
言ってたのでダイキンに決めました。
新モデルが気になったのですが在庫処分特価25,000円に負け購入。
ケーズ安いですね。
1点

ダイキンもシャープも大して効果はありません。
殺菌や不活化をうたってる素子部分をカタログや実物で見ればそのあまりの小ささに気づくはず。
ダイキンのストリーマは明らかにフィルタ部分に届かないし、ナノイーやクラスターも寿命や濃度を考えたら無意味。
第三者機関で試験しているのは部屋よりももっと小さな箱で効果はあって当たり前。(1M四方の部屋に住む人はいないでしょう?)
第三者機関があまりの誇大広告っぷりに苦言を呈しました。
欄外の試験条件をよく読まれるのがいいかと。
消費者の目が試されますね。
空気からゴミを取り除くという意味ではダイキンが一番ですがね。
書込番号:10166776
0点

ACK75J(4ヶ月)とKC-W65(5ヶ月)所有してます。
確かに空気清浄だけならダイキンでした。
しかしダイキンのニオイ・ホコリセンサーはシャープに比べ
壊れてるのかと思う程、反応が鈍いです。
一度ダイキン送ってテストしてもらいましたが正常との事でした。
しかもテスト結果の送り状には遠まわしにウチの匂いがキツイのでは?
みたいな事が書いてありビックリしました。新築住み始めて半年も経ってないのに・・・
それと過湿機能もビックリする位違います。
シャープは毎日のように水がなくなりますが
ダイキンはノド肌モードで3日経っても余裕で残ってます・・・
連続モードにしても1日では無くならないですね・・・
あと匂い除去もかなり違いました。
うちの環境では圧倒的にシャープの方が効きます。
効果を試す為に部屋を入れ替えて試してるのですが
常にシャープの方が湿度、匂いは快適です。
空気をキレイにするだけでしたらダイキンをお勧めしますが
付加価値の過湿や匂い除去も求める場合でしたら
自分は断然シャープをお勧めします。
プラズマクラスターが効いてるかどうかというのはまったく分かりません。
が、今の所カビは一切出てないです。
書込番号:10187520
1点

はじましてm(--)m先日この機種を購入してビックリ・・・本当に反応が
センサーが壊れてるのではと思うくらいに鈍い・・
したくはなかったけど、煙草の煙を吐きかけて暫く待って、ヤッパリ反応しないって
諦めた頃に反応しました・・
ダイキンの加湿器無しも使ってるのですが、それは反応が敏感で何で同じメーカーで
、これほど違うのかって思うほどでした・・
書込番号:10255296
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





