
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 17:33 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月15日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月12日 13:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年4月11日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月10日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月22日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
猫や犬の毛は掃除機で吸いましょう。
空気清浄機のフィルターにはペットの毛がいっぱいついておりますが、
これはあくまでも吸い込んだ空気の中に含まれている毛が、
フィルターについているだけで、
吸い寄せているわけではありません。
まめに掃除するのが第一です。
ペットの臭いに関しては、
富士通の脱臭機DAS-301Rの方がはるかに効果あります。
書込番号:9398549
1点

返信ありがとうございます。猫を飼っていてアレルギーが出るもんで(鼻炎)、こまめに掃除機してれば大丈夫そうですね。
書込番号:9398683
0点

アレルギーがあるのなら、ダイキンの空気清浄機が一番効果ありますよ。
猫の毛は気休めだけれど、フケは掃除機では吸いきれません。
24時間掃除機を稼働させることはできないし…
鼻炎だったら掃除機プラス空気清浄機です。
書込番号:9398917
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
子どもの咳や花粉症が気になりこの機種の購入を考えています。
設置場所はリビングが14畳・台所3畳・和室(ここで家族で寝ています)4.5畳で約22畳程度のところに設置を考えています。和室のふすまもいつも開けている状態です。
一応この機種が28畳まで対応しているので1台で大丈夫そうですが、実際のところどうでしょうか?和室とリビングに計2台設置した場合とそんなに変わらないのでしょうか?
ある家電量販店ではグラフで設置面積に対してより余裕のある機種の性能差(効きの早さ?)みたいなのがあったので、ちょっと悩んでしまいました。
仕切りのない空間で2台使用されているかたはいらっしゃいますか?
0点

以下の仕様書にあるように8畳分の空気のろ過に約10分かかり、30分あれば一通り清浄化できることになりますが、部屋の配置や壁の状況によっては空気の流れが悪くて入れ替わらない空間ができるかもしれません。やってみないとわからないところです。
http://www.daikinaircon.com/ca/08/index.html?ID=catop
書込番号:9378121
0点

単に空気清浄機を使ってる事実を作りたいだけなら28畳を1台で足りる。
だが、一部屋でも20畳こえたら1台じゃムリ。
複数区画なら絶対ムリ。
風量上げたら埃が舞ってかえって鼻が詰まる。
書込番号:9378223
0点

やっぱり1台ではキツソウですね。特に複数区画だし皆さんの言われるようにうまく空気が回らないような気がします・・・、やっぱり2台かなぁ。
ちょっとレス違いで申し訳ないですが、2台かうんだったら思い切ってクリアフォースACZ65Jを買ってしまおうかと考えていたところです。マンションの角部屋で結露がひどいので除湿機能もあったほうがいいのかと悩んでいたところです。(でもクリアフォースは2台も買えません!)
書込番号:9383237
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
加湿機能付き空気清浄機の購入で悩んでいます。
他メーカーの加湿機能付き空気清浄機では、使用していると「臭い」が噴出し口からしてくるというクチコミがあるのですがACK75Jはどうなのでしょうか?
ぜひ使用している方からご返答いただきたいと思います。
ちなみに加湿機能付き空気清浄機では、三菱 MA-518DK−Tとダイキン ACK75Jで悩んでいます。
他にお勧めの機種や、空気清浄機と加湿機能は別々にしたほうがいいなどの意見がございましたらぜひよろしくお願いいたします。
0点

先週購入し1週間ほど経過しました。
匂いは全くと言っていいくらいに気になりません。(今のところ)
私は店舗で使用しているのですが、お店のお酒の匂いが少しマシになった気がします。
書込番号:9302155
0点

使用状況ありがとうございました。
加湿機能つきで空気清浄機で購入を検討したいと思います
書込番号:9303342
0点

MA-518DKとACK75Jの家電用品店向けMCK75JBBを同時購入しました。
一番静かなモードでは、どちらも同じぐらい静かです。
どちらも「自動」にした場合、
湿度50%前後で空気が綺麗なときはMA-518DKの方がちょっと風量大きい設定になるので、
少しMCK75JBBよりうるさいです。
ホコリやニオイに敏感に反応するのは、MA-518DKの方です。
見た目はMA-518DKが気に入ってるので(居間のエアコン 白くまくんRAS-71X2と同系デザイン)、
居間置きならMA-518DK(でも加湿時ちょっとうるさい)、
寝室置きならACK75J(≒MCK75JBB)がいいと思います。
ACK75Jのホコリセンサーが、感度設定「強」にしてもぜんぜん表示が変らないのは、
設計思想(仕様)なのか故障しているのかわかりませんが、
MA-518DKの反応や表示の細かさはすばらしいです。
書込番号:9375497
0点

すみません修正、追加します。
私が購入したACK75J(MCK75JBB)はどうもセンサ初期不良っぽいです。修理してもらうことになりました。
DAIKINは24時間365日窓口受付ってすごいですね。
蛇足ながら、さらに比較を…
MA-518DK:上部の取っ手がバケツみたいな感じで運びやすい、加湿のみのモードがある、水の交換がしやすい(扉が横開きで外れない)、後方吸気、湿度表示がデジタル、カルキ除去2重タンク(排水は2カ所必要ですが、水は入れやすいです。)、自動モードのとき湿度が1%でも下がったら結構な勢いで50%以上に加湿しに行く(加湿重視ならこっちが良いです。春先なのに水の減りは1日持たないです)
ACK75J:チャイルドロックがある、タイマーが8時間まである、ストリーマ放電がある、サイド吸気、自動モードのとき比較的静かさ重視の制御
まぁ、どちらもオススメですけど。ダイキンのエアコン(S25JTRXS)みたいに湿度がデジタル管理で、現在の気温・湿度と設定値をしゃべってくれれば良かったんですけどね。
書込番号:9375910
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
本日、購入してきました。
早速自動モードで始めた所、緑色のままで反応が鈍いです。
壊れているのか?と思い、センサーに向かい直接息を吹きかけたら一気に赤くなりました。ですが、外でタバコを吸ってから、機械の前に座っても、緑のままです。
ホコリの方はどうだろう?と思い、目の前でパタパタしましたが全く反応無し・・・。
感度を「高」に設定してもダメでした。
みなさんの機械はどうなんですか?こんなものなのでしょうか?
違うところでの書き込みを見ると、もっと反応が良いような事が書かれています。これは初期不良なのでしょうか?
0点

においやほこりに対する反応はいいと思います。
例えば、清浄機の横でご飯を食べていて匂いがするものがあれば、ほぼ間違いなくニオイサインがつきますし、横でふとんを敷いたりふとんを叩いたりすると、確実にホコリサインがつき、自動運転であれば勝手に風力が強くなります。
ちなみに設定はいじってません。
書込番号:9270204
0点

体験談…
音を出さないようにオナラをしてるのに清浄機が反応するため、嫁にばれます…
書込番号:9283692
0点

部屋の空気をキレイにしてから
再始動してみれば。
書込番号:9287446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





