
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年11月15日 07:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月4日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月8日 23:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
インフル対策で今年の初めにこちらの商品を購入しました。
10月に入り、とうとう子供が新型にかかってしまいました!
学校でもらってきた可能性が大です・・
さ〜出番だ!!と24時間フル回転でつけっぱなしで過ごしていました☆
病院で処方してもらった薬の副作用などが心配だったため、
空気清浄機の機能を信じ!一緒に食事して、一緒に寝て・・
一時も目を離さず、ず〜っと一緒でしたが、家族の発症はないまま治癒へ☆
これは・・インフルエンザの分解除去の大成功だったのでしょうかね〜?!
ま・・たまたまにしても買ってよかったと大満足です(^-^*)
1点

うちでもチビがA型インフルで寝込んでましたが
空気清浄機を信じて寝てる頭付近にこいつをおいて強でフルタイム運転してました。
結果家族だれにも発症者がなくチビも完治しました。
バイオフィルターのおかげか電撃ストリーマのおかげかわかりませんが
大満足です。
書込番号:10361306
0点

こんにちわ、
我が家も 家庭内感染予防目的 第一で購入いたしました。
子供がいると 感染リスクはどうしても高くなりますが。。。。。
お二方のレポートを読み 心強くなりました。
書込番号:10478619
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
空気清浄機はシャープが良いモノなんだと思ってましたが
ビックでもケーズでも店員さんからプラズマクラスターは
あんまり効果がないと聞きちょっとショックでした。
ヤマダ以外のどのお店でも定員さんが1番モノが良いよと
言ってたのでダイキンに決めました。
新モデルが気になったのですが在庫処分特価25,000円に負け購入。
ケーズ安いですね。
1点

ダイキンもシャープも大して効果はありません。
殺菌や不活化をうたってる素子部分をカタログや実物で見ればそのあまりの小ささに気づくはず。
ダイキンのストリーマは明らかにフィルタ部分に届かないし、ナノイーやクラスターも寿命や濃度を考えたら無意味。
第三者機関で試験しているのは部屋よりももっと小さな箱で効果はあって当たり前。(1M四方の部屋に住む人はいないでしょう?)
第三者機関があまりの誇大広告っぷりに苦言を呈しました。
欄外の試験条件をよく読まれるのがいいかと。
消費者の目が試されますね。
空気からゴミを取り除くという意味ではダイキンが一番ですがね。
書込番号:10166776
0点

ACK75J(4ヶ月)とKC-W65(5ヶ月)所有してます。
確かに空気清浄だけならダイキンでした。
しかしダイキンのニオイ・ホコリセンサーはシャープに比べ
壊れてるのかと思う程、反応が鈍いです。
一度ダイキン送ってテストしてもらいましたが正常との事でした。
しかもテスト結果の送り状には遠まわしにウチの匂いがキツイのでは?
みたいな事が書いてありビックリしました。新築住み始めて半年も経ってないのに・・・
それと過湿機能もビックリする位違います。
シャープは毎日のように水がなくなりますが
ダイキンはノド肌モードで3日経っても余裕で残ってます・・・
連続モードにしても1日では無くならないですね・・・
あと匂い除去もかなり違いました。
うちの環境では圧倒的にシャープの方が効きます。
効果を試す為に部屋を入れ替えて試してるのですが
常にシャープの方が湿度、匂いは快適です。
空気をキレイにするだけでしたらダイキンをお勧めしますが
付加価値の過湿や匂い除去も求める場合でしたら
自分は断然シャープをお勧めします。
プラズマクラスターが効いてるかどうかというのはまったく分かりません。
が、今の所カビは一切出てないです。
書込番号:10187520
1点

はじましてm(--)m先日この機種を購入してビックリ・・・本当に反応が
センサーが壊れてるのではと思うくらいに鈍い・・
したくはなかったけど、煙草の煙を吐きかけて暫く待って、ヤッパリ反応しないって
諦めた頃に反応しました・・
ダイキンの加湿器無しも使ってるのですが、それは反応が敏感で何で同じメーカーで
、これほど違うのかって思うほどでした・・
書込番号:10255296
1点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
初めての空気清浄機購入しました。
購入理由は、昨年まで冬でも部屋の湿度が50%前後はあったのですが、
レイアウト変更したところ、湿度が40%を切ってしまい、
加湿器かどうか迷いましたが花粉症対策も兼ねて加湿機能付きの本機にしました。
加湿機能については賛否・・・あるようですが、
14畳のへやの真ん中において、エアコンをかけながら
窓際のベッドサイドにある湿度計が
40%→50%になりました。 (のど・はだモードで約1時間)
この冬見たことのない数値です。
のどはだモードに切り換えたときはうるさかったのですが、
湿度が落ち着いてからは静かです。
空気清浄機機能ですが・・・初めてなのでわかりません(笑)
花粉症の季節が来たら実感できるでしょうか。。。
空気清浄機は、24時間365日運転させといた方が良いのでしょうか?
0点

空気清浄は私は24h稼動させてます。
理由は、ハウスダスト・ほこり・・
部屋には浮遊してます。
エアコンのフィルタにも付着するし、
日差しの窓にキラキラする風景を見ると
こんな環境に居るのか?と思ってしまいます。
書込番号:8906121
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





