
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月6日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月5日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月28日 23:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月8日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月16日 23:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月4日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
0点

↑の情報で、バイオ抗体フィルターとあわせて購入しました。
プラズマクラスターとどちらにするのか悩みましたが、シャープ製品はどんどん値上がりしており、在庫もないようなので今回は見送りまいた。
花粉症対策・ウイルス対策のために購入しましたので、本格的なシーズンに突入したら、再度、書き込みます。
書込番号:10093612
0点

値上がりしてますね(*゜.゜)ゞポリポリ
ダイキンACK75J-W・シャープFU-W53CXを平行してつかってます。
以前もダイキンACM75H・シャープFU-T51CX-W 使ってました(両方実家に寄付)
ダイキンはパワーがあり同じ場所(自動)で使っても
フィルターの汚れシャープに比べると早いです。
ホコリをたくさんとってもらってます^^
ダイキンは吸ってる感じでシャープは綺麗な空気出してる感じですね。
個人的にはダイキンが好きです。
難点はでかいしデザインはあまりよくないのですが、
デザインより本気で空気を綺麗にする感じが伝わるのが気に入ってます。
シャープはインテリアとマッチしやすいのでリビングにダイキンは寝室に使ってます。
書込番号:10093835
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tantan/110465.html
↑は29800円だけど
http://www.tantan.co.jp/detail/ACK75J
↑33,999円
書込番号:10103850
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
昨日、シャープのプラズマと悩みながら店員さんの意見を聞いて
ダイキンにしました。
我が家は猫がいる為、ダイキンの方がパワーがあるとの事でプラズマ7000
程度では効果が薄いとの事でした。
近所のケーズでは29800円、上新で27800円だったが更に値引きを迫ると
25000円になりました。
ケーズの話では、上新さんとは基本的に価格を合わせているとの事だったがいささか
疑問が残ります・・・
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
人気のあるダイキンのMCK75JYかシャープのKC-W45の購入を検討しています。しかし、先日、ダイキンは電撃ストリーマ(ストリーマ放電)の為、シャープはプラズマクラスター機能の為、オゾンが放出され、健康によくないとのコメントを見て、新生児のいる部屋で使用してよいのかたいへん不安になりました。メーカーに問い合わせたところ、ダイキンからは、「機械の発生口の濃度が0.01ppm以下となりますので空気中で分解され、更に濃度は薄くなると考えております。」との事でした。しかし、素人考えですと部屋にオゾンが溜まって更に濃度が濃くなる気がします。。。シャープの返事はまだです。皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。
2点

全く心配いりませんよw
オゾンが有毒なのは、非常に強い酸化作用を持っているからです。この酸化作用が何に利用されているかというと、水道水の殺菌や食品添加物です。東京都が発売しているボトルウォーター(東京水だったかな?)はオゾンで殺菌したことによってカルキ臭さが無くなって美味しいと宣伝しているほどです。
医薬品や食品の安全性に関して保護貿易だと世界的に非難されるほど基準の厳しい日本に置いても認められています。
空気中にオゾンが極微量放出されても、すぐに空気中の何かにくっついて分解してしまうので、事実上は空気中には無いと思って良いとおもいます。
書込番号:9778384
0点

水中だとオゾンは比較的長く存在できるから、殺菌消毒には非常に便利なんですよね。消費者に届くまでには分解して酸素になっているから安全だし。
大気中でのオゾンは長くても数秒から数十秒程度しか存在できず、埃などが多いとさらに短くなります。ぽきぷしさんがおっしゃるように、すぐに分解または反応してしまいますので気にするほどのことではないです。
健康被害が出るのは光化学スモッグの注意報程度の濃度ですね。
ちなみにオゾンは生臭いにおいがするので、噴出し口で嗅ぐと微かににおいがわかるかもしれないです。においで気分が悪くなってしまう可能性がありますから、新生児のすぐ側におかなければ大丈夫ですよ。
書込番号:9833873
0点

上記回答は間違っていないですか。
大気中のオゾンは、通常は、数時間以上かかって分解しますから蓄積します。オゾン発生器は狭い部屋では注意が必要です。ダイキンのストリーマ放電は、安全基準以下ですが、場合によっては結構臭う、人によっては喉が痛くなる程度のオゾン漏れを発生します。
消費者センターの担当者の方より連絡があり、メーカより、安全基準以下の濃度のオゾン発生についての注意書きを、5月からのカタログに記載するとの回答があったとのことです。
空気清浄機のなんでも掲示板に追加情報を書きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11151268/
書込番号:11434697
0点

>上記回答は間違っていないですか。
>大気中のオゾンは、通常は、数時間以上かかって分解しますから蓄積します。
間違っているとはいえませんよ。
おっしゃるとおりオゾンは自己分解であれば数時間かかるはずです。
論文等では10時間とか15時間とも言われておりますし。
ただし、自己分解であればの話です。
クリーンルームのように埃の非常に少ない環境などありえないでしょう。
埃などが存在すると数秒〜数十秒で分解してしまいます。
多ければもっと早くもなりますし。
ちなみにいずれも完全分解ではなく半減期の話です。
まぁオゾンのにおいが判るようなお部屋でしたら空気清浄機を使う必要はないと思いますよ。
書込番号:11465303
1点

>埃などが存在すると数秒〜数十秒で分解してしまいます。
下記の専門報告書のように、分解時間は、クリーンルームでない通常の試験環境の部屋でも、数秒ということはないようです。
・産業技術研究所の空気清浄機のオゾン安全性報告(2009.9.8)
http://unit.aist.go.jp/riss/crm/mainmenu
/20090915_Ozone_appendix6.pdf
の25機種で、多分No.1がダイキン製MC808(2006年)と推定されます。(標準運転時で15分位で40ppb濃度で平衡(一定濃度で安定)、46ppbの安全基準ぎりぎり)
書込番号:11470414
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
私も初心者なのですが・・・・4月にこれを購入したので!
だいたい1年ぐらいを目安にブルーのフィルターは交換するのですが
(私もダイキンに問い合わせました。ランプがつくまでで、部屋の状態により時期は全然違うそうです。)
最初に買ったときに、そのブルーのは7個ぐらいついてきます。
本体の中に、入ってます。
メッシュ状のフィルター?みたいなところは掃除機で定期的にきれいにします。
あと水車みたいなところは、1ヶ月に一回ぐらい水洗い+酸素系漂白剤を薄めた水でつけ置きを
するといいみたいです。
一番頻度が高いお手入れは水の入れ替えで、1〜2週間に一回水タンクを外していれてます。
なお、別売でウイルス対策のフィルターも買えますが、これも1年ぐらいだそうです。
書込番号:9949885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





