
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月10日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月9日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月22日 18:13 |
![]() |
2 | 5 | 2009年3月17日 12:56 |
![]() |
2 | 3 | 2009年3月4日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月27日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
加湿機能付き空気清浄機の購入で悩んでいます。
他メーカーの加湿機能付き空気清浄機では、使用していると「臭い」が噴出し口からしてくるというクチコミがあるのですがACK75Jはどうなのでしょうか?
ぜひ使用している方からご返答いただきたいと思います。
ちなみに加湿機能付き空気清浄機では、三菱 MA-518DK−Tとダイキン ACK75Jで悩んでいます。
他にお勧めの機種や、空気清浄機と加湿機能は別々にしたほうがいいなどの意見がございましたらぜひよろしくお願いいたします。
0点

先週購入し1週間ほど経過しました。
匂いは全くと言っていいくらいに気になりません。(今のところ)
私は店舗で使用しているのですが、お店のお酒の匂いが少しマシになった気がします。
書込番号:9302155
0点

使用状況ありがとうございました。
加湿機能つきで空気清浄機で購入を検討したいと思います
書込番号:9303342
0点

MA-518DKとACK75Jの家電用品店向けMCK75JBBを同時購入しました。
一番静かなモードでは、どちらも同じぐらい静かです。
どちらも「自動」にした場合、
湿度50%前後で空気が綺麗なときはMA-518DKの方がちょっと風量大きい設定になるので、
少しMCK75JBBよりうるさいです。
ホコリやニオイに敏感に反応するのは、MA-518DKの方です。
見た目はMA-518DKが気に入ってるので(居間のエアコン 白くまくんRAS-71X2と同系デザイン)、
居間置きならMA-518DK(でも加湿時ちょっとうるさい)、
寝室置きならACK75J(≒MCK75JBB)がいいと思います。
ACK75Jのホコリセンサーが、感度設定「強」にしてもぜんぜん表示が変らないのは、
設計思想(仕様)なのか故障しているのかわかりませんが、
MA-518DKの反応や表示の細かさはすばらしいです。
書込番号:9375497
0点

すみません修正、追加します。
私が購入したACK75J(MCK75JBB)はどうもセンサ初期不良っぽいです。修理してもらうことになりました。
DAIKINは24時間365日窓口受付ってすごいですね。
蛇足ながら、さらに比較を…
MA-518DK:上部の取っ手がバケツみたいな感じで運びやすい、加湿のみのモードがある、水の交換がしやすい(扉が横開きで外れない)、後方吸気、湿度表示がデジタル、カルキ除去2重タンク(排水は2カ所必要ですが、水は入れやすいです。)、自動モードのとき湿度が1%でも下がったら結構な勢いで50%以上に加湿しに行く(加湿重視ならこっちが良いです。春先なのに水の減りは1日持たないです)
ACK75J:チャイルドロックがある、タイマーが8時間まである、ストリーマ放電がある、サイド吸気、自動モードのとき比較的静かさ重視の制御
まぁ、どちらもオススメですけど。ダイキンのエアコン(S25JTRXS)みたいに湿度がデジタル管理で、現在の気温・湿度と設定値をしゃべってくれれば良かったんですけどね。
書込番号:9375910
0点





空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
本日、購入してきました。
早速自動モードで始めた所、緑色のままで反応が鈍いです。
壊れているのか?と思い、センサーに向かい直接息を吹きかけたら一気に赤くなりました。ですが、外でタバコを吸ってから、機械の前に座っても、緑のままです。
ホコリの方はどうだろう?と思い、目の前でパタパタしましたが全く反応無し・・・。
感度を「高」に設定してもダメでした。
みなさんの機械はどうなんですか?こんなものなのでしょうか?
違うところでの書き込みを見ると、もっと反応が良いような事が書かれています。これは初期不良なのでしょうか?
0点

においやほこりに対する反応はいいと思います。
例えば、清浄機の横でご飯を食べていて匂いがするものがあれば、ほぼ間違いなくニオイサインがつきますし、横でふとんを敷いたりふとんを叩いたりすると、確実にホコリサインがつき、自動運転であれば勝手に風力が強くなります。
ちなみに設定はいじってません。
書込番号:9270204
0点

体験談…
音を出さないようにオナラをしてるのに清浄機が反応するため、嫁にばれます…
書込番号:9283692
0点

部屋の空気をキレイにしてから
再始動してみれば。
書込番号:9287446
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
はじめまして。初めて空気清浄機を購入しようと思っています。
パナのF−VXD50を検討していたのですが
ダイキンの機種の方が空気清浄に優れているとのお話を伺ったので
迷ってしまいました。
もしパナとダイキンとで悩んでダイキンを選んだ方がいらっしゃったら
助言をいただけますでしょうか。
それ以外の方でも助言をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

パナとダイキンを、別々の部屋で使っていますが、どちらもすごく良いです(*^o^*)
機能や音にあまり差は感じません。
私の部屋は、ダイキン(ACM75J)を置いてますが、花粉症の症状がほとんどでないので快適です〜♪
加湿器を持ってるなら、ダイキン(ACM75J)がオススメです !!
加湿器を持ってないなら、加湿機能のある、パナ(F-VXD50)やダイキン(ACK75J)が良いと思います。
使ったことはないですが、シャープも良さそうです。
機能的にあまり差は感じませんので、デザインや値段で選んでも問題ないと思います。
私は、空気清浄機(加湿機能なし)と加湿器を並べて置いてます。
空気清浄機だけだと、のどの調子が悪くなる人が多いみたいなので、加湿したほうが良いみたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:9210376
1点

こんちゃ
パワーはダイキンの方がありそうかな
風量、風量の調節、騒音はダイキンがいいと思いますよ(カタログデーターより)
消費電力もいいし
まあ消耗品取り替え時期がダイキン7年 パナ10年こんなに機械が持つかな?
一度カタログを見たらどうですか
またナノイーとかは付加価値的なので実感はよくわからないです。(私は)
てなことでダイキンを買いました。
まあそれで花粉症の症状が軽減したかというと家族的にはよかったらしいです。
私はむずむずしてますが・・・
書込番号:9220457
1点

ダイキンに一票!!私はこの機種にしました。
ナショナルも検討していましたが、販売店・知人などどちらで聞いても
空気清浄機能はダイキンが良いとのこと。
加湿もほしかったので、この機種はおすすめ。
どうしてもナノイーが気になるなら、ナショナルにするしかないでしょうね。
音はどんな機種でもするので、こだわってもしょうがないと思いました。
書込番号:9224908
0点

小生も『うるおい光クリエール』に一票です.
帯電しているわけではありませんが、e-moistといって0.1nmというナノイーよりも
さらに微細な水粒子になっています.
書込番号:9254304
0点

まだ購入前ですが私もほぼ同機種で悩んでいます。
>パワーはダイキンの方がありそうかな
>風量、風量の調節、騒音はダイキンがいいと思いますよ(カタログデーターより)
>消費電力もいいし
これには私も同意見です。やはり風量調節が細かいのは後々いいと思います。
それとナノイー効果・・・
すごくいいように思いました。
でもカタログ等良く見ると、冬場の温度・湿度が低い場合はナノイーは発生しない事があるって書いてあります。
確か、ウイルスやカビ菌はこのナノイーで抑制して、フィルターではアレル物質を主に抑制するんですよね。
発生しない事があるって、やっぱ不安になりませんか?
以上を考えて、私はダイキンを第一候補にしています。ご参考までに。
書込番号:9259705
0点



空気清浄機 > ダイキン > うるおい光クリエール ACK75J
何度もこちらに来ながら、空気清浄機を迷っているものです。
クチコミを読むと、清浄機と加湿器は別にするというのが鉄則のようですが、ウチでは清浄機を使う時期がこのシーズンだけだと思うので、風邪対策で一体型にも惹かれています。
一体型は、そんなにダメなのでしょうか?
この製品を寝室で一晩中使っていらっしゃる方、音や匂いなど、使用感を教えてください。
購入目的は、花粉と風邪対策です。
友人宅に、シャープ(1位の商品)のものがあり、匂いや音など問題ないような話を聞くと、こちらで、ダイキンは匂いが問題になっていたりと、どうも決めかねています。
使ってみないとわからないのかもしれませんが、買いなおす予算がないので。
ご意見よろしくお願いします。
0点

あだちんさん こんばんわ
私は同型のMCK75Jを寝室で24時間使っています。
センサー感度の設定を「高」にしていますが、ホコリ、ニオイにはかなり敏感です。1週間も経つとプレフィルターにホコリがびっしりとついていますし、「花粉」モードもあるのでかなり有効かと思います。
フィルターの臭いについてですが、買ってから1ヶ月経ち、全く加湿フィルターの手入れをしていませんが、吹き出し口からの臭いは全くありませんし、臭いのしにくい構造にもなっているので寝室にも安心して使えると思います。(ちなみにリビングにはシャープの加湿器があって同時期に買いましたが、吹き出し口からの風が臭くなって定期的に手入れをしています)
音については現在、加湿・空気清浄機能ともに「自動」で使っていますが、私は夜中も問題なく寝れています。”あだちん”さんが音に敏感でしたら、センサーの感度を上げずに初期設定のまま使うといいはずです。音量は「弱」「しずか」では全く気にならないレベルです(私の部屋では空気清浄機と枕元の距離5〜60cmくらいです)
湿度については環境にもよりますが、私の寝室(高気密住宅で6畳)では50〜55%をきっちりキープしています。湿度計を別に置いていますが、本体の湿度センサーとほぼ同じ値を示しているのでこの空気清浄機のセンサーは信用していいと思います。
あと、言い忘れましたが、この加湿機能は「気化式」なので冷風しか出ません。置き場所によっては寒く感じられますので、風邪をひくようなものではありませんがご注意を。
書込番号:9188363
2点

ご意見ありがとうございます。
寝室で使うには問題なさそうですね。
加湿機能付きにするかはまだ迷ってます。
選ぶ参考にさせていただきます。
書込番号:9190222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





