最近オゾンは危ないと消費者センターから情報発信されているようですが、、
この機器は安全でしょうか?
オゾンは出ない機器を選ぶべきでしょうか?
書込番号:10063234
7点
こんにちは
過度のオゾンは問題となりますが、自然界のオゾンはむしろ体にいいと思います。
この商品も十分そのレベルは考えられて作られてると思います。
書込番号:10063258
![]()
7点
メーカーは、自然界で発生する量以下だと主張しています。
オゾンは太陽光線によって発生し、自然環境では0.04ppm前後観測されます。
今回問題になったオゾン発生器では濃度は0.1ppmから10ppm以上が測定されています。
日本産業衛生学会によると労働環境で問題がないのは0.1ppm以下。生活環境での許容レベル0.04ないし0.06ppm。
数値から判断するかぎりは問題ないことになりますが、微妙といえば微妙なラインです。そもそもオゾンには除菌効果はありますが、別に体にいいわけではありません。自然に存在する程度の濃度ならわざわざ発生させてもしょうがありません。カーテンを開けて日当たりを良くするだけで充分です。まあ、害はないかもしれませんが、あえて選ぶ意味があるかどうか、疑う必要があるでしょう。
書込番号:10063419
![]()
12点
これはオゾン濃度0.03ppm以下です。
オゾン濃度は0.06ppm未満では健康には問題ありません。
ただプール臭が気になるタイプなら買わないほうがよいでしょう。
のどが痛い、いがいがするという症状が出るとしたら、
かなり高濃度0.1ppm以上だと思いますので、
使用を中止しメーカーに修理依頼したほうが安全だと思われます。
うちでは約1年使用しておりますが、
人間はもとより、ペット、
犬、猫、ウサギ、金魚、カメ、観葉植物、
何ひとつ健康被害は起きておりません。
書込番号:10064178
11点
オゾンによる脱臭方法にもいくつかあり、
富士通ゼネラルの脱臭機に使われている方式は、以前から多くの業務用機器などで使われている「オゾン分解触媒法」というものです。
紫外線照射によって発生させたオゾンを、金属酸化触媒フィルターを通過させることにより余分なオゾンを分解して放出しています。
以下の論文にも記載されていますが、オゾン発生器とオゾン分解触媒を組み合わせた「活性酸素による脱臭」は、臭気そのものを分解するため、残存オゾン濃度を屋外大気中と同じppbレベルになるとあります。
新聞などで危険と報道されたオゾン発生器は、オゾン単独で脱臭させているため、論文にも「
オゾン単独による脱臭は嗅覚の麻痺作用による効果であって,健康に無害とは言い難い.」とかかれてます。
日本獣医学会会報
オゾン脱臭に伴う危険性について
http://nichiju.lin.go.jp/mag/06003/06_5.htm
書込番号:10064748
![]()
19点
なぜ今この時期にこういうことを消費者センターが言うのでしょう
具体的にそういう製品が最近出たのなら知りたいものです
これはもう何年も販売実績があり、そのような話は聞いたことがありませんよね
さて、オゾンを出ない製品を選ぶかは個人の判断だと思われます
プラズマクラスターも自然界にあり云々で害はないということですが、オゾンも自然界にあるので自然界ということではなんら安心できないです。
(トリカブトも自然界にあります)
病院にあるスリッパの消毒もUV殺菌で、この消臭機と同じですよね。
その点効果や安全性に関して実績のある方式だと思います。
オゾンといえばマイナスイオンが売りの製品(最近は下火ですが)で
でますのでこちらのことでしょうか
書込番号:10065877
9点
オゾンに関する知識のない方はこれをお読みになってください。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090827_1.pdf
要するに、イメージだけでろくな知識もない人が、
得体のしれない業者の口車に乗せられて、
危険な商品を買っているという現実があるということです。
わからなかったら、一流メーカーの商品を買いなさい。
健康被害を及ぼすような危険な商品は売っていないから…
仮に起こったとしてもきちんと対応してくれると思います。
書込番号:10068144
5点
皆様方ご回答頂き本当にありがとうございます。とても参考になりました。
これからもご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
このサイトは本当に助かります!
書込番号:10153852
2点
もう解決済みになっていますので、見られないかもしれませんが、僕のようにたまたまたどり着く人もいるかと思って書いておきます。
オゾンにしろ、○○イオンにしろ、エアー系のものとしてppm表示のものは信頼できません。もちろん、どの位置で○○万個なんてのも同様です。大手であっても、いつ基準を超えるかわかりません。大手はごまかす技術に長けているので、ppm表示を好むのでしょうね。オゾン警告にも大手のはppm表示があり問題なさそうなので調査していないみたいなことがチラッと書かれていますよね。
なぜppmだと問題かと言えば、部屋でオゾンを発生させると言う事は、基本的に密閉された部屋の一定量の空気に対して減衰する分はあるにしてもある一定のオゾンを投入し続けるからなのです。表現的に難しいでしょうか?
大手さんのは、基本的に大量のエアーを送って、その瞬間は薄めてppm値を下げますが、次に吹き出されるときには、その既にオゾンが混ざった状態からさらに新たなオゾンが混ざる訳です。つまりどんどん濃くなる可能性があると言う事です。
対して、発生量表記のものは部屋の容量に対してどの程度の発生があるから…ときちんと管理が可能になります。
余談ですが、オゾン水は水にどれだけオゾンを混入させるかと言う事と、常に新しい水が供給され、捨てられて行く前提がありますので、こちらは発生量でなくppm表記でないと性能が見えません。
残念ながら、この警告は素人実験の発表か、何らかの意図があってどこかを貶めたいから発表されたのでは? と勘繰りたくなるような内容です。
元々の質問内容ですが、そもそもオゾンを回収する仕組み(たぶん単に活性炭を入れているだけ)を組み込んでますので、問題になる事はなかろうと思います。少なくともこの商品に関しては、S社、P社、D社などと比較すると結構良心のある書き方で止めているなぁ、との印象を持ちました。
書込番号:11574737
15点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通ゼネラル > DAS-301R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/07/27 10:30:18 | |
| 1 | 2010/01/30 17:24:28 | |
| 1 | 2010/06/20 10:34:32 | |
| 2 | 2009/12/03 19:24:14 | |
| 0 | 2009/11/19 22:34:37 | |
| 2 | 2010/01/09 21:56:19 | |
| 2 | 2009/10/16 10:43:50 | |
| 16 | 2010/06/01 15:12:50 | |
| 3 | 2009/09/12 9:14:49 | |
| 8 | 2010/07/02 23:46:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)







