


ウドンスキィさん、はじめまして。
2006年に発売された「DAS-301R」と2009年に発売された「DAS-301V」の価格差が1万円ほどある理由とのことですが、一言で言えば「DAS-301V」は新製品だから高いということになるかと思います。
ただ、せっかくなので、分かる範囲でリニューアルポイントを、以下のとおり列挙してみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
なお、詳細については、カタログ、メーカーのホームページ、家電量販店などの販売店にてご確認ください。
「脱臭スピードが大幅に短縮」
金属酸化ハニカムフィルターを2倍(DAS-301Rとの比較)の厚さにしたり、部屋に放出する消臭成分の量を最大で2倍(DAS-301Rとの比較)にしたことにより、「DAS-301R」よりも「DAS-301V」のほうが「早く臭いを軽減」できるそうです。
※ 8畳の空間で1本のタバコを喫煙した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約3分」
※ 8畳の空間にアンモニアを放散した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約6分」
「除菌力の向上」
新型のカタログには「除菌」をセールスポイントに挙げる箇所が多い気がします。
特に、富士通ゼネラルのカタログでは「ツイン除菌」と謳っています。
「ツイン」の内容は、以下のとおりです。
・放出除菌 プラズマイオンとオゾンを室内に放出し、除菌する。
・吸引除菌 本体内に吸引した浮遊菌を「UV」ランプから紫外線を照射して、除菌する。
旧型のカタログでも「除菌」については、吸引除菌(UVデオドラントユニットでの除菌)の記載がありますし、新型でアピールしている放出除菌についても、「私が勝手に想像する」と、従来のカタログに記載されている「スメルアタッカー」と同じ内容と思われるので、新搭載された機能というよりも、プラズマイオンなどの「消臭成分」が従来比で最大2倍に増量されたことなどによる「除菌力の向上」と考えた方がいいかと思います。
「その他」
・集塵フィルターのお手入れの時期を「ランプ」でお知らせ。
・プラズマ除菌ボタン(強、弱で選択可能)を新たに装備。
・本体の大きさが若干変更
DAS-301R H 653mm×W 274mm×D 221mm 6.4kg
DAS-301V H 543mm×W 274mm×D 262mm 7.4kg
・パワフル運転(1時間、4時間で選択可能)が廃止され、急速運転(30分)が新設
・脱臭フィルターオートクリーン機能の変更
DAS-301R 12時間に1回(30分間、ヒーターユニットで加熱)
DAS-301V 24時間に1回(60分間、ヒーターユニットで加熱)
なお、放出されるオゾンの濃度を気にされる方もいるせいか、新型のカタログには、次のような記載がされてましたので、お知らせします。
「オゾン…放出される微弱オゾン(0.03ppm以下)は、森林や海岸付近のオゾン(晴天時:0.05ppm以上)より低い濃度で、時間の経過とともに酸素に戻ります。」
書込番号:10314599
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通ゼネラル > DAS-301R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/07/27 10:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/30 17:24:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/20 10:34:32 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/03 19:24:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/19 22:34:37 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/09 21:56:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/16 10:43:50 |
![]() ![]() |
16 | 2010/06/01 15:12:50 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/12 9:14:49 |
![]() ![]() |
8 | 2010/07/02 23:46:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





