このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2009年10月16日 10:43 | |
| 31 | 16 | 2010年6月1日 15:12 | |
| 0 | 3 | 2009年9月12日 09:14 | |
| 87 | 8 | 2010年7月2日 23:46 | |
| 0 | 1 | 2009年8月21日 19:28 | |
| 5 | 5 | 2009年8月21日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ウドンスキィさん、はじめまして。
2006年に発売された「DAS-301R」と2009年に発売された「DAS-301V」の価格差が1万円ほどある理由とのことですが、一言で言えば「DAS-301V」は新製品だから高いということになるかと思います。
ただ、せっかくなので、分かる範囲でリニューアルポイントを、以下のとおり列挙してみましたので、参考にしていただけたら幸いです。
なお、詳細については、カタログ、メーカーのホームページ、家電量販店などの販売店にてご確認ください。
「脱臭スピードが大幅に短縮」
金属酸化ハニカムフィルターを2倍(DAS-301Rとの比較)の厚さにしたり、部屋に放出する消臭成分の量を最大で2倍(DAS-301Rとの比較)にしたことにより、「DAS-301R」よりも「DAS-301V」のほうが「早く臭いを軽減」できるそうです。
※ 8畳の空間で1本のタバコを喫煙した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約3分」
※ 8畳の空間にアンモニアを放散した後、一定の臭いの強さまで脱臭する時間
「DAS-301R」→「約10分」 「DAS-301V」→「約6分」
「除菌力の向上」
新型のカタログには「除菌」をセールスポイントに挙げる箇所が多い気がします。
特に、富士通ゼネラルのカタログでは「ツイン除菌」と謳っています。
「ツイン」の内容は、以下のとおりです。
・放出除菌 プラズマイオンとオゾンを室内に放出し、除菌する。
・吸引除菌 本体内に吸引した浮遊菌を「UV」ランプから紫外線を照射して、除菌する。
旧型のカタログでも「除菌」については、吸引除菌(UVデオドラントユニットでの除菌)の記載がありますし、新型でアピールしている放出除菌についても、「私が勝手に想像する」と、従来のカタログに記載されている「スメルアタッカー」と同じ内容と思われるので、新搭載された機能というよりも、プラズマイオンなどの「消臭成分」が従来比で最大2倍に増量されたことなどによる「除菌力の向上」と考えた方がいいかと思います。
「その他」
・集塵フィルターのお手入れの時期を「ランプ」でお知らせ。
・プラズマ除菌ボタン(強、弱で選択可能)を新たに装備。
・本体の大きさが若干変更
DAS-301R H 653mm×W 274mm×D 221mm 6.4kg
DAS-301V H 543mm×W 274mm×D 262mm 7.4kg
・パワフル運転(1時間、4時間で選択可能)が廃止され、急速運転(30分)が新設
・脱臭フィルターオートクリーン機能の変更
DAS-301R 12時間に1回(30分間、ヒーターユニットで加熱)
DAS-301V 24時間に1回(60分間、ヒーターユニットで加熱)
なお、放出されるオゾンの濃度を気にされる方もいるせいか、新型のカタログには、次のような記載がされてましたので、お知らせします。
「オゾン…放出される微弱オゾン(0.03ppm以下)は、森林や海岸付近のオゾン(晴天時:0.05ppm以上)より低い濃度で、時間の経過とともに酸素に戻ります。」
書込番号:10314599
![]()
5点
荒波日本海さん どうもはじめまして。
大変丁寧な説明をいただき痛み入ります。
まだ発売されて間もないというところが大きいようですね。
他の新機能もよくわかりました。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10317305
0点
DAS-301Rを2年以上使っています。
ペットの消臭目的で買いました。消臭性能には満足しています。
ここで気になっているのは UVランプの寿命です。
買ったころにはしていたオゾン臭は、いま全くしません。
UVランプの寿命は?何年が目安でしょうか。
24時間風呂を使っています。そのUVランプの寿命は3年半で交換になっています。
3年経つと、取り出したランプの中が雲っていて効果がなくなってきていることがわかります。
DAS-301Rですが、買い替え必要でしょうか?
それとも、部品交換をしたほうがいいか、是非、アドバイスをお願いします。
2点
メーカーは伏せてますがおおよそ3年くらいですね。
部品交換はおそらく無理ですので買い換えになります。
書込番号:10303309
2点
やっぱり3年が目安ですが。
アドバイス、ありがとうございました。
脱臭力は気にいっているので、この前でた新機種の購入を考えます。
書込番号:10306664
0点
恐らく年内で廃盤になるので年明けくらいに
一気に値下がりするでしょう。
書込番号:10311154
4点
はじめまして…DAS‐301Vの購入を検討している者です。
あなたの質問で私も気になりメーカーに問い合わせたところ…
UVランプの効果が半減するまでの期間は…
1日10時間使用→約14年
1日24時間使用→約6年
…だ そうです。
またUVランプの交換の件ですが「修理依頼」をすれば可能だ そうです。
ついでに「プール臭」の件も聞いてみましたが「そもそもオゾンは無臭で、いろいろな臭いが一ヶ所に混ざって出来た臭いでは…」みたいなことを言ってました。
う〜ん…話し半分でも…私は購入することに決めました。
書込番号:10311554
3点
うちは使い始めてから3日ぐらい経ったら、
プール臭は感じなくなり無臭となりました。
フィルター再生は電源を入れてから
12時間30分経たないと自動再生されないので、
常時運転していない方は、
少なくとも週1回は13時間以上連続運転してください。
書込番号:10314573
1点
メーカーの人たち?
メンテフリー謳ってるのでUV寿命つっこまれると苦しいね
常識でそんなに持たないよ ちゃんと公表してないし
交換するにしても「新品買い換えたほうがいいわ」ってなる値段だし
オゾンは無臭だがオゾンが作用して放つ塩素臭を世間一般ひとまとめて「オゾン臭」という。
ようするにオゾン作用効果=塩素臭いのは避けられないということ
書込番号:10325596
1点
↑私のことを「メーカーのひと?」ですか?お話しになりませんね(失笑)。
メーカーに問い合わせて聞いたことを書き込んだだけですけどね…是非あなたも問い合わせてみて下さい。
てか、あなたDAS‐301Rを持っていて「購入すると失敗するよ」みたいなアドバイスのつもりですか??
ちなみにUVランプの交換っていくら位なんですかね?
書込番号:10326370
1点
富士通ゼネラルにUVランプ製造メーカーに勤務している者ですけど、
1日10時間使用→約14年、1日24時間使用→約6年で間違いないですね。
うちの納入仕様書どおりですから。
書込番号:10361691
4点
すいませんでしたメーカーの人でなくて旧型の在庫焦がしてるとこの人ですね
UVランプってのは減り始めた時点でもうほとんど効果ないんだよ
コップの水とは違うんだから
メーカーしかりランプなんて見ても解らんしと思って
あんまし素人舐めないほうがいいよ
書込番号:10424668
1点
ほれ
http://www.npinet.co.jp/contents/products03.html
フィリップス紫外線低圧水銀ランプは原則的にUV出力が初期値に対して、
85%になった時点を寿命としています。
書込番号:10424711
1点
メーカーそのまま鵜呑みやランプ製造メーカーだやら言ってるわりに墓穴ばっかり掘ってるし
もうどうしょうも無いねほんと
そもそもスレ主さんは寿命3年と解っててわざと聞いてるんのがわからないのか?
書込番号:10424744
1点
負けず嫌いな方のようで…一般消費者相手に…。
でもご心配なく。
すでにダイキンの空気清浄器と決めております。
ありがとうございました。
書込番号:10425608
1点
ダイキンの空気清浄器使ってますが中のプラズマ発生させる金属の部品を止めるプラスチックの爪部分が買って1年で折れました 今までシャープ パナソニック 富士通 と買ってますが一番耐久性はダイキンが悪かったですよ。
ダイキンのお客様相談センターの態度も一番悪いし二度とダイキンだけは私は買いません。
書込番号:10973089
0点
UVランプの寿命は考えてませんでしたので、
現在24時間入れっぱなしなので
入切の毎日の自動タイマー機能があると良いですね。
夜間だけは動作させないとか・・・
スイッチが電子式なので
外部ノ入り切りタイマーで動かしても無理ですよね。
外部タイマーも使えないのモ残念です。
書込番号:11028319
0点
24時間風呂のUVランプの寿命は3年半で交換ですが、簡単に部品交換できるようになっています。消耗品部品の交換ができるようになっていると助かります。
ただ、部品交換ができる設計にすると、値段が高くなる場合もあるのでよしあしですね。
この製品、ほとんど手入れが不要なところは、大変気に入っています。
書込番号:11029894
0点
ふとUVについて検索してたら目に入ったので一言。
UVランプって初期出力が一定していないんです。
簡単に例えると、ジュースが1000mlペットボトルで販売されていたら、
恐らく±2,3ml程度の誤差範疇(レンジ差)で収まっているはずですが、
UVランプは何wと明記していても、誤差はかなりあるのです。
そしてランプメーカーはそれを照度データで管理する様、顧客へ強要します。
その為、初期値から85%減衰した所が寿命という、定量的な数字を出さない
詐欺まがいな商売が成立っているのです。
本題に戻りますと減衰率は80%程度まで、ある程度のカーブを辿りますが
それ以降は極端に減衰しません。しかし、メーカー規定の寿命である80%を下回ります。
では、効力は落ちるのでしょうか?答えとしては照度は減少しても
殺菌効果ならさほど影響しないでしょう。勿論50%を下回ったのに
効果が同じとは申しません。(ただ、殺菌効果はあります)
理解して頂けましたでしょうか、ランプメーカーも早く買い換えて欲しい為に
寿命を「2割も減衰したら交換すべきだ」との理由から寿命設定しているにすぎないことを。
以上、UVランプ営業マンでした。
書込番号:11437825
9点
使用面積についてなのですが、10畳の部屋で使用しようと思っています。
狭い部屋で使用するとプール臭かったりと聞いたことがあるのですが、
最大20畳の商品に対して10畳の部屋では大きすぎる商品でしょうか?
消臭をメインで考えているので、最適なものを探しています。
0点
こんにちは、使用してますが、
トイレのような狭い空間では試したら無理でしたのが、
普通の人ならば8畳ならばそんなには気に成らないと思います。
マンションなどで機密性が高いと気になる人がいるのかも。
噴出し口ではオゾン臭は気に成ります。嫌いでは無い臭いです。
あまり濃いと身体に良くないようなので
凄い狭い部屋では注意が必要かもしれませんね。
消臭成分の放出量も3段階に選べるようです。
前面の蓋を開けると調整できるスイッチが付いています。
イオン機能搭載で使用朱スピード強化の
新型も出ているので新型も検討されても良いのでは、
書込番号:10134745
![]()
0点
10帖ならちょうどよいと思います。
20帖と書いてありますが、
空気清浄機はどれも適用面積の7割ぐらいまでと
思っていたほうがよいです。
うちは12帖のキッチンと12帖のリビングがつながっていますが、
1台では不十分、2台でちょうどよいです。
書込番号:10136961
0点
サイズは問題ないみたいなので、購入を検討してみたいと思います。
あとは価格が少し落ちればよいのですが・・・
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10139367
0点
こんにちは
過度のオゾンは問題となりますが、自然界のオゾンはむしろ体にいいと思います。
この商品も十分そのレベルは考えられて作られてると思います。
書込番号:10063258
![]()
7点
メーカーは、自然界で発生する量以下だと主張しています。
オゾンは太陽光線によって発生し、自然環境では0.04ppm前後観測されます。
今回問題になったオゾン発生器では濃度は0.1ppmから10ppm以上が測定されています。
日本産業衛生学会によると労働環境で問題がないのは0.1ppm以下。生活環境での許容レベル0.04ないし0.06ppm。
数値から判断するかぎりは問題ないことになりますが、微妙といえば微妙なラインです。そもそもオゾンには除菌効果はありますが、別に体にいいわけではありません。自然に存在する程度の濃度ならわざわざ発生させてもしょうがありません。カーテンを開けて日当たりを良くするだけで充分です。まあ、害はないかもしれませんが、あえて選ぶ意味があるかどうか、疑う必要があるでしょう。
書込番号:10063419
![]()
12点
これはオゾン濃度0.03ppm以下です。
オゾン濃度は0.06ppm未満では健康には問題ありません。
ただプール臭が気になるタイプなら買わないほうがよいでしょう。
のどが痛い、いがいがするという症状が出るとしたら、
かなり高濃度0.1ppm以上だと思いますので、
使用を中止しメーカーに修理依頼したほうが安全だと思われます。
うちでは約1年使用しておりますが、
人間はもとより、ペット、
犬、猫、ウサギ、金魚、カメ、観葉植物、
何ひとつ健康被害は起きておりません。
書込番号:10064178
11点
オゾンによる脱臭方法にもいくつかあり、
富士通ゼネラルの脱臭機に使われている方式は、以前から多くの業務用機器などで使われている「オゾン分解触媒法」というものです。
紫外線照射によって発生させたオゾンを、金属酸化触媒フィルターを通過させることにより余分なオゾンを分解して放出しています。
以下の論文にも記載されていますが、オゾン発生器とオゾン分解触媒を組み合わせた「活性酸素による脱臭」は、臭気そのものを分解するため、残存オゾン濃度を屋外大気中と同じppbレベルになるとあります。
新聞などで危険と報道されたオゾン発生器は、オゾン単独で脱臭させているため、論文にも「
オゾン単独による脱臭は嗅覚の麻痺作用による効果であって,健康に無害とは言い難い.」とかかれてます。
日本獣医学会会報
オゾン脱臭に伴う危険性について
http://nichiju.lin.go.jp/mag/06003/06_5.htm
書込番号:10064748
![]()
19点
なぜ今この時期にこういうことを消費者センターが言うのでしょう
具体的にそういう製品が最近出たのなら知りたいものです
これはもう何年も販売実績があり、そのような話は聞いたことがありませんよね
さて、オゾンを出ない製品を選ぶかは個人の判断だと思われます
プラズマクラスターも自然界にあり云々で害はないということですが、オゾンも自然界にあるので自然界ということではなんら安心できないです。
(トリカブトも自然界にあります)
病院にあるスリッパの消毒もUV殺菌で、この消臭機と同じですよね。
その点効果や安全性に関して実績のある方式だと思います。
オゾンといえばマイナスイオンが売りの製品(最近は下火ですが)で
でますのでこちらのことでしょうか
書込番号:10065877
9点
オゾンに関する知識のない方はこれをお読みになってください。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20090827_1.pdf
要するに、イメージだけでろくな知識もない人が、
得体のしれない業者の口車に乗せられて、
危険な商品を買っているという現実があるということです。
わからなかったら、一流メーカーの商品を買いなさい。
健康被害を及ぼすような危険な商品は売っていないから…
仮に起こったとしてもきちんと対応してくれると思います。
書込番号:10068144
5点
皆様方ご回答頂き本当にありがとうございます。とても参考になりました。
これからもご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
このサイトは本当に助かります!
書込番号:10153852
2点
もう解決済みになっていますので、見られないかもしれませんが、僕のようにたまたまたどり着く人もいるかと思って書いておきます。
オゾンにしろ、○○イオンにしろ、エアー系のものとしてppm表示のものは信頼できません。もちろん、どの位置で○○万個なんてのも同様です。大手であっても、いつ基準を超えるかわかりません。大手はごまかす技術に長けているので、ppm表示を好むのでしょうね。オゾン警告にも大手のはppm表示があり問題なさそうなので調査していないみたいなことがチラッと書かれていますよね。
なぜppmだと問題かと言えば、部屋でオゾンを発生させると言う事は、基本的に密閉された部屋の一定量の空気に対して減衰する分はあるにしてもある一定のオゾンを投入し続けるからなのです。表現的に難しいでしょうか?
大手さんのは、基本的に大量のエアーを送って、その瞬間は薄めてppm値を下げますが、次に吹き出されるときには、その既にオゾンが混ざった状態からさらに新たなオゾンが混ざる訳です。つまりどんどん濃くなる可能性があると言う事です。
対して、発生量表記のものは部屋の容量に対してどの程度の発生があるから…ときちんと管理が可能になります。
余談ですが、オゾン水は水にどれだけオゾンを混入させるかと言う事と、常に新しい水が供給され、捨てられて行く前提がありますので、こちらは発生量でなくppm表記でないと性能が見えません。
残念ながら、この警告は素人実験の発表か、何らかの意図があってどこかを貶めたいから発表されたのでは? と勘繰りたくなるような内容です。
元々の質問内容ですが、そもそもオゾンを回収する仕組み(たぶん単に活性炭を入れているだけ)を組み込んでますので、問題になる事はなかろうと思います。少なくともこの商品に関しては、S社、P社、D社などと比較すると結構良心のある書き方で止めているなぁ、との印象を持ちました。
書込番号:11574737
15点
HDS-3000Sが10ヵ月、DAS-301Rが5ヵ月ですけれど、
脱臭能力が落ちたとは感じません。
集塵能力はフィルター掃除をしなければ当然落ちます。
今のところ1年未満なので、
掃除機で月1回吸引するだけで済んでいます。
書込番号:10030013
0点
ご存知の方、お教え下さい。
ペット(大型犬1、猫1)のにおい対策の為、310Rを購入しました。
とても効果を実感しておりますが、日中帯の外出時に大型犬が糞をすると、
においを完全には取りきれない場合があります。
そこで、質問ですがIG-B20のプラズマクラスターイオン発生器との併用は
可能でしょうか?
310Rはオゾンを発生する為、イオンとオゾンで相互干渉しないか疑問に思
っております。
素人考えで恥ずかしいのですが、お分かりになる方、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
2点
プラズマクラスターと併用して弊害はないけれど、
同じ部屋だったら、脱臭力がアップすることはないと思います。
いくら富士通の脱臭機が優れていても、
糞を片付けない限り臭いは残ります。
書込番号:10020747
1点
DAS-301Rの適用面積は20帖と書かれているけれど、
実際は12帖ぐらいです。
広い部屋ならば部屋の端と端に2台あったほうが良いです。
脱臭機2台でなくても効果あります。
うちは12帖のキッチンにDAS-301R、
13畳のリビングにプラズマクラスター搭載の空気清浄機を
引き戸を全開した状態で使用しています。
書込番号:10020992
2点
hildaさん
ご回答ありがとう御座いました。
普段は糞の処理を怠っているわけではないのですが^^;
まだ幼犬なのでたまにケージの中でしてしまいます。
やはり併用は意味が無いですか?
使用する環境は16畳程度のリビングです。
小型のイオン発生器をエアコンの直下に置いて循環さ
せプラス効果を狙えれば良いかと考えていました。
適用面積が12畳程度しかないのであれば、もう1台
追加しないと、私の環境では厳しそうですね^^;
また、アドバイス下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:10023503
0点
糞がある状態で完全に脱臭するのは無理だという話です。
普段、臭はなければ、例えば朝起きた時においを感じないのでしたら、
追加する必要はないと思います。
発生するにおいを瞬時に消臭するほどのパワーはありません。
あくまでもにおいがこもらないぐらいに考えましょう。
書込番号:10025442
0点
hildaさん
返信遅くなり失礼致しました。
これから涼しい季節になりますので、外出時は窓を開け放ち
換気をして行きます。
来年また暑くなる時期には対策を考えたいと思います。
色々と有難う御座いました。
書込番号:10030205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





