
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年11月17日 07:05 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月23日 17:01 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月22日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月17日 22:48 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月15日 21:31 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月14日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年3月20日頃購入。
今年3月にナノイー発生音が聞こえないのでナノイーユニット交換。
同年9月にもナノイーが発生しないのでナノイーユニット交換。
同年11月もナノイー発生音が聞こえないので修理依頼しました。
2010年3月〜11月までで3回修理。
今回はナノイー発生音が聞こえないし1日中発生音が鳴るか監視してるわけにも行かないので点検修理を願いました。
自分でナノイーが発生してるか確認できるか聞きましたが、できないとの事で
ないとは思いますが本当にナノイーユニットを交換してるのか??と思うこともしばしば・・。
もう一生パナの空気清浄機は買いません。
2点

我が家も同じです。
毎年、ナノイー故障?もう修理する気も起こらなく、ただの空気清浄(/_;)
もうパナ買いません!!
書込番号:15350900
0点



最近買ったのですが加湿機にすると給水の灯りが点滅してしまい電源が切れた状態みたいになってしまうのですが何ででしょうか?
それとおまかせにすると給水がつきっぱなしになるのは良いのでしょうか?
1点

F-PXD50に加湿機能は無いので別の機種だと思いますが、
>加湿機にすると給水の灯りが点滅してしまい電源が切れた状態みたいになってしまう
>おまかせにすると給水がつきっぱなしになるのは
・タンクに水は入っているのでしょうか?
・説明書はご覧になられましたか?
書込番号:11389905
2点

説明書はないので色々教えてください。
水はタンクには満タンに入れるとボトボトって最初は入っていきますよ。
できれば水まわりの説明を詳しくお願いします
書込番号:11390373
0点

>F-PXD50に加湿機能は無いので別の機種だと思いますが、
これが分からないと だれも答えられないような・・・
パナソニックならマニュアルがホームページにあるので参照してください。
書込番号:11397572
0点



購入から5ヶ月目で、
またナノイーユニットが故障。
ナノイーが出なくなりました。
前機種でも同様に故障して修理、
ナノイーユニットは作りがもろ過ぎます。
もう少ししっかり作って欲しいです。
パナのナノイー搭載機種を買われる方は、
長期保証の加入をお薦めします。
本当によく故障しますので、
2点

ナノイーユニットって何ですか?取り外しできるものなんですか?
書込番号:10756327
0点

>ちーば8さん
ナノイーユニットとは、イオン発生装置です。
個人で取り外しは出来ません。
故障した場合はメーカーへ修理依頼が必要です。
書込番号:10863859
0点

私も先日、購入半年でナノイーユニット交換しました。長期保証に未加入なので今後が心配です。気に入ってるだけに残念でなりません。スレ主さんの言われるとおり、皆さんも購入の際は気をつけて下さいね。
書込番号:10874151
0点

〉しんんしんさん
電話 (フリーダイヤル)パナは365日
0120-878-365 (携帯電話・PHSからもご利用になれます)
●受付時間9:00〜20:00 (年中無休)
フリーダイヤル(0120-878-365)に接続し、
ご案内後に商品別番号をお押し頂くと直接担当窓口へ接続いたします。
パソコンをお持ちでしたらメーカーサイトから、
取り扱い説明書のダウンロードも可能ですよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-PXD50
書込番号:11390571
0点



すいません、どなたか分かりますか?
こちら購入して自動運転中上のルーバーがほんの少ししか開いてないのでこんなものかなと手で無理やり開いてみたら運転停止した時に完全に閉まらなくなり数ミリ開いている状態になってしまいました。無理やり閉めようとしてもビョーンて感じで少し開いてしまいます。
こちらの後継機のPXEのルーバーはパカパカ簡単に開け閉め出来(PXDは手で開け閉めすると抵抗があります)このような事にはならないのですが自分の購入したやつは不良品なのでしょうか?
カタログ上では見た目がほんの少し変わっただけでほとんど変わりません。
0点

不良品がどうか分かりませんが、取扱説明書には位置が変わった場合は、一度運転停止をしてから動かして下さいと明記されています。参考までに。
書込番号:10645154
0点

ちーば8さんありがとうございます。
その作業はやってみました。が、手で閉めようとするとピョコって感じてで少し戻ってしまってやはり完全には閉まりません。
PXEはルーバーがプラプラなので手で簡単に閉まります。こちらの機種は開け閉めに抵抗があります。ちーば8さんのルーバーも手で開け閉めするのに抵抗はありますか?それともプラプラで簡単に開け閉め出来ますか?
書込番号:10646391
0点

ぷらぷらなんですか?我が家のは少し抵抗感がありますね。それはサービスセンターに問い合わせた方がいいですね。
書込番号:10646776
0点

ありがとうございます。自分のは抵抗ありますがこの機種の後継機のPXEはプラプラなんですよ。近い内に問い合わせてみますね。ありがとうございました。
書込番号:10646825
0点



この機種は評価が良いのでこの機種を買おうと決めましたが、価格comでも楽天市場でも品薄で、3万円近い価格の店しか在庫が無くてどうしようか悩んでいたら、今日近所のジョーシン電気でたまたま在庫処分で23800円で3台売っていました。
もの凄くいいタイミングで即買いでした。
5年保証も付けました。 10年も使用出来たら良いかと思います。
2点



買ってから数週間でナノイーの音がしなくなりました。
温度、湿度ともに良好な環境を作って試しましたが全く出ません。
こちらの掲示板の中にも故障した方がいらっしゃいましたが、
この機種はナノイー発生パーツの故障が多いのではないでしょうか?
某掲示板やブログ等でも多数の故障報告書き込みがありました。
もちろん私は先日メーカー修理に出して返却待ちですが、
パナソニック製品を信頼していただけに
非常に残念な気持ちですね。
修理後もまた壊れるのではないかと不審に思わざるを得ません。
これから購入を検討される方は、
今年販売の同機種か他社製品を検討したほうがいいかもしれません。
肝心の売りであるナノイーが故障しやすいのは致命的だと思います。
3点

空気清浄器に限らずシャープ、パナ製品は故障率が高いと量販店で何度か言われました。
5年保障は必須ではないでしょうか?
書込番号:10390488
2点

>ゆうぱぱさん
ナノイーが出てるかどうかについてでしょうか?
ナノイーが発生するとコンスタントにシュッ!シュッ!
と言う感じ(強いときはシュー)で音がするので分かります。
これが気になるという人もいますが私は気になりませんでした。
だから、音が無い=出てないということはすぐ分かります。
後継機種のPXE50は、その音がかなり静穏化されたそうです。
>うしっちさん
そうなんですか・・・昔のイメージで松下電器といえば安心で壊れにくい
などと勝手に思っていてクチコミをあまり見ず1年保証で買ってしまいました。
もちろん当たり外れは家電に付き物だとは思いますが;;
しかも元々ナノイーは温度湿度が適切でないと発生しないという仕組みですし
冬場は乾燥したら正常品でも発生しないんでしょうね。
ウイルス無力化を謳うナノイーは冬場の乾燥時にこそ発生するべきなのでは?^^;
本当に、もっとよく調べて買うべきだったなと反省しています。
この機種を気に入っている方には申し訳ありませんが、買ったのを後悔してます。
書込番号:10393473
0点

シャープだからPanasonicだから故障しやすい!?まったくもってそんな事ありませんから!!。私も同じ物をもってますが今現在は至って快調ですから!しかもシャープもPanasonicもアフターサービスはかなり良いですし。
基本的に今の家電品(デジタル家電)はどんなメーカーも故障があって当たり前です!多機能、高性能化、デシタル化した今の家電で不良品をゼロにする事は不可能です!!。
だからアフターサービスがあり保障システムがあるんです!壊れる、壊れないの耐久力に関しては購入者の運もありますよ!Panasonicじゃなかたったから壊れなかった?そんな事は100%あり得ませんから。
どんな商品も壊れるリスクはあります!それを頭に入れて買わない方も悪い!!それを考えて買わなければ同じ事を繰り返すかもしれませんよ!。
この商品はスレ主が言うほど悪い商品、悪いメーカーではありません!!。
書込番号:10404742
1点

>エロビ屋のセツなさん
いえいえ、パナソニックだから悪いというわけではないのです。
むしろ信頼できるパナソニックだからと、
うっかり深く調べずにブランドネームで購入したのは反省していますし
もちろん家電には当たり外れあることも承知しているというのも先述の通りです。
故障後の対応もしっかりしていただきましたよ。
でもこの機種は実際、某掲示板、ブログ、こちらの掲示板にもいらっしゃいましたが
ナノイーユニットが故障したというクチコミが多いという印象を私は受けました。
どんなメーカーでも特定の箇所が壊れやすい機種やロットが有ると思いますし。
また、ナノイー発生条件(温湿度の制限)があることも購入後知り
先述のとおり私自身の感想としては「本機種を買って後悔している」
と総合的にあくまでいち消費者としての感想を言っただけですので、
再度申しますが、この機種を気に入っている方には申し訳ありません。
単に故障自体や企業対応に対する批判ではありませんし、
私の反省や購入の経緯、機種の感想も含めて参考になる方がいらっしゃれば幸いです。
書込番号:10405437
0点

故障しやすいかどうかではなく、空気清浄機にかぎらず修理の多いメーカーを聞いてみると、シャープ(←特に多いそうです)、パナは修理が多いですとヤマダ、ケーズで言われたと言うだけです。あまり言いたがらないですが、しつこく聞いたら教えてくれますよ。
家電批評という雑誌に冷蔵庫に関してですがちらっとそんな風な記事が記載されていたことがあります。ヒタチは修理が少ないとも書かれていました。
昔はソニータイマーなんて言われていましたが、ソニータイマーも今では故障しているようです。
書込番号:10464991
0点

こんばんは、
供給不足ですから 不良品も出やすくなっているでしょうね。
いま 入荷待ちのどの商品にも言える事だと思います。
でももしかすると、
故障と言うか、 場合によっては 寿命 なんて事も 在るのではないでしょうか、
大体同じ用な理屈で 作られている ナノイーと プラズマクラスターですよね。
プラズマクラスター発生器は 発生専門機種では 2年ごとに ユニット交換が必要の様で
交換ユニットの交換部品が 用意されてますよね。
書込番号:10477052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





