
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月16日 08:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月13日 20:49 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月15日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月14日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月4日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




水の交換は必要ないですか?
水道水を利用していますが、塩素が抜けた後は
バイキン増殖させるだけでは?
また、水の減り方が少ないので、新しいユニットに交換したら
すぐ減ります。
まだ使い始めて、3ケ月程度なのですが、ユニットの不良でしょうか?
一応、青色の電極は見えていましたが---
ナノイーユニットの耐久性?が、悪いのでは?
初期性能を、維持できないナノイーユニットと思っていますが---
0点

水の交換;通常の使用範囲では問題ないと思います。水ってそんなに簡単にアレルギー発症に至るまでの雑菌を培養できるものではないと思います。
水の保ち;うちのは1週間以上保ちます。弱で運転しているときは5秒に1回くらい、強の時は1秒に1回くらいの割合で放電、ナノイー発生をしています。個人的にはいつでも最大限ナノイー発生して欲しいです。
なので、今回の件は、初期不良もあり得ますが、空気が以前より汚れていて強〜中の運転が続いたからからかもしれません。最近、アレルゲンがしょっちゅうつきますし。
新しいユニットを買う前にメーカーに相談すべきだったのではないでしょうか。
書込番号:3936498
0点

ナノイーユニットは使い始めは水の減りが大きく、使い込んでいくとセラミックが余り水を吸わなくなる(初期はたくさん水を吸い込む)ので減りが少なくなるという書き込みがどこかにありました。
ナノイーの水のことも説明書では雑菌は飛散しないと書かれていますし、なくなるまで使ってもそれほどひどく汚れないのであまり気にはしていません。
(超音波加湿では水の雑菌をそのまま切りにしますし、スチームや気化式の加湿では異臭の原因になるのでこまめな水交換が必要ですが、ナノイーはそういうものではないので。他社のミストでイオンの効果をさらに発揮させるというものは加湿器のような仕掛けなので毎日の水交換が指示されています)
書込番号:3940059
0点





初めて空気清浄機の購入を考えてます。
花粉症らしい症状が出ている、主人が良く煙草を吸う、妊婦、風邪・アレルギー対策、いろんな臭いが気になるという事で購入を決めました。
こちらのナノイーEH3100とダイキンのMC706で迷って決めかねてます。
ナショナルのほうは本体自体から臭いがする(生臭い?)という意見が多いのが気になります。
ダイキンのほうはHEPAフィルターでないので集塵力が頼りないのでは?と思ってしまいます。
ナノイーと光触媒についてもイマイチどちらがより良いのかわかりません。
こんな初心者なわたくしにアドバイスをいただければ嬉しいです。
0点


2005/02/10 16:00(1年以上前)
ナノイーの方が性能は上だと
思います。ただナノイーは半年経つと
いろいろ難が出てくるそうです。
壊れなく性能が良いのはエアーリッチかも、、、
皆さんどうおもいます?
書込番号:3910503
0点


2005/02/10 18:32(1年以上前)
家族で使う。大きな部屋で使う。埃や花粉が特に気になる。
以上の要素が当てはまるなら、三菱のMA-804が絶対おすすめ。
部屋が広くない。埃よりニオイがメインなら実績でエアリッチ。
ナノイーは未知数。
書込番号:3910982
0点

こんにちは。
ナノイーをはじめとする「オゾン散布式」効率が悪く部屋などの広い空間ではどれだけ効果があるか疑問です。
ただこの機種はHEPAフィルタに活性炭がついてますよね。
「活性炭吸着式」は臭いには即効性があるので効果的だとは思います。ただ欠点は性能持続性ですね。飽和後は臭いを再放出しちゃいますので、早めの交換が必要です。
「光触媒式」は結構酸化分解能力が高いし、自己再生能力があるので単に活性炭を使うより長寿命だと予想されます。
私が客観的に見ると、臭い対策だと光触媒モデルを選択したいですね。
でもダイキンの薄っぺらいフィルタは頼りなさそう。
私は花粉対策なので、HEPAフィルタ&大風量&現在最安値 ということで東芝C5にしちゃいました。
イオンとかはどうでも良かったけどオマケで付いてます。
活性炭モデルで消臭を期待するなら、フィルタは定期的に交換ですね。
私はファブリーズか消臭元あたりに頼りますけど。
書込番号:3911051
0点



2005/02/11 22:52(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
今日、量販店に行っていろいろと商品の事を聞いてきました。
営業マンの方の話では、ナノイーは水を使うので何らかのトラブルが起きるかもしれないから、
ナショナルで迷っているならエアリッチの方を薦めますと言われました。
あとは、ダイキンと比べたら集塵力のわりに音が大きいという事でした。
もう一軒お店を廻って決めたいと思ってますが、気持ちはダイキンに傾いてます。
書込番号:3917158
0点

私もナショナルであれば、エアリッチの方が宜しいかと思います。
集塵能力で見るとダイキンもエアリッチも電気集塵式なので集塵効率自体はHEPAにかなわないと推測しますが、エアリッチの導電塗料を使った集塵電極は比較的効率が良さそうな気がします。
消臭能力で見ると光触媒のダイキンがよさげ。
何れにしてもご主人がタバコを吸われるのであれば、フィルタはメーカー公称値の半分も持たないと思いますので、ランニングコストなども考慮されると良いかも知れませんね。
ヘビースモーカーなら洗浄できるエアリッチは魅力かも・・
書込番号:3917504
0点


2005/02/12 22:13(1年以上前)
タバコを良く吸うってことを考えると断然ダイキンです。
ヘビースモーカでしたら、フィルターが(メーカー推奨年数に関わらず)1年で使い物にならなくなる可能性が大です。
ダイキンのはぺライですけどその分ちょくちょくかえられますのでコストが抑えられます。
光触媒は脱臭に効果有りですし、臭いに効果有りとうたわれてるナノイーもいいですけどダイキンでもタバコのような強いにおいなら確実に効果を感じることができると思います。
それにフィルターのこともプラスしてダイキンがよいかと。
ナノイーもいいですけどイオン発生器周りのお手入れとか不都合とか考えるとちょっと面倒くさいですねえ。
けど、妊婦さんでアレルギー対策をしたいならエアーリッチお勧めですね。
その場合には旦那さんには外でタバコを吸っていただき、臭い対策にはファブリーズ、がよろしいかと(^^)
フィルターが洗えるといってもタバコの威力は強いですからね。においとか染み付いちゃったら洗ってもダメですし、洗うのって結構面倒くさいかも。
裏のパネルをねじではずして、長いフィルター2本を取り出してゴミ袋に入れてつけおき洗い。しょっちゅうやるのは、ちと手間がかかりますねえ。
ってことでダイキンですね!
ベストさんならフィルターが8枚ついてきますよ!
書込番号:3922422
0点

松下とダイキンで悩んでるのを承知で三菱のMA-804をお勧めします。
そもそも、妊婦さんのいる部屋でタバコを吸うこと自体が考えられないのですが、それは家庭内の問題なので触れないとして、タバコのニオイは付いてしまうとなかなか取れないですよね。
タバコの煙は意外とフィルター(HEPA)に捕捉され易いので、大風量ろ過の出来る804が適しています。ニオイはプラズマ放電分解と活性炭の二段構えで高効率。
そもそもニオイを処理するにしても空気清浄機まで来なければ働きようがないので、仮に分解捕捉率が同じだとしたら、空気循環率の高い機種が有利です。
もちろん花粉やハウスダスト等の重いものも、なおさら大風量が有利です。
書込番号:3923304
0点



2005/02/13 20:49(1年以上前)
こんばんは。皆さんのアドバイスと量販店での説明を参考にして要約メーカーをダイキンに決めました。
ナノイーの掲示板でダイキンの商品の話をするのはどうかと思いますので
ダイキン商品の掲示板にお引越しします。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:3927472
0点




2005/02/07 10:16(1年以上前)
もともとそれ程減るものでもないですが、以前に比べて明らかに減るのが遅いと感じているようなら、ユニットのクエン酸洗浄をしてみたらどうでしょう。
書込番号:3895752
0点

ミルコップさん、
今の時期は乾燥していますので、加湿器などを使用しない状態で
減りが以前より悪くなったのでしたら、不具合の可能性もありますね。
イオン放出時の「ジュッジュッ」という音はしていますか?
書込番号:3897150
0点


2005/02/07 22:29(1年以上前)
私もトラブッテます。
昨年11月に購入、その後4週間くらいは
毎週一度、水補給のランプ点灯で補給だったのが
暮れからは1週間たってもランプ点かず、満水より5mm下くらい
その後
フィルタ掃除→センサ掃除→水タンクの挿入口の金属バネ確認
その間、1週間単位で、満水からの減り具合確認するも
あいかわらず、1週間で5mmくらしか減らない
これは、ナノイー出ていないのではと?
昨日ついにユニット着け洗いしました
昨日の結果はまだ1日でわからないけど
う〜む、壊れてるかな?(;>_<;)
今週、水減らなければ修理依頼かな?
大量の花粉はすぐそこまで来ているのに
どうすればいいんだろうかm(. .)m
書込番号:3898472
0点



2005/02/08 07:28(1年以上前)
みなさんありがとうございます。書き込みした直後松下に電話しました。出張修理に来るとのことでした。しかし、昨日電話があり、冬は水がほとんど減らない状態が続くこともある。(私は2ヶ月で5ミリ位しか減ってません)右上の青いランプが付いてたら故障じゃないのでそのまま様子見てくださいといわれました。みなさんの水の減り具合はどれくらいでしょうか?
書込番号:3900133
0点


2005/02/08 23:12(1年以上前)
こんにちはミルコップさん
>右上の青いランプが付いてたら故障じゃないので
>そのまま様子見てくださいといわれました。
わたしは 青ランプは点いています。
あのーすみません、松下さんに何の様子を見ろといわれたのでしょうか?
青いランプが赤くなるかもしれないので
様子を見ろと言われたのでしょうか?
それとも水の減り具合でしょうか??
水でしたら、myナノイーは6週間以上
1週間で5mm減です。その前の1ケ月は1週間で水補給ランプ
点きまくり状態でした。ヽ(。_゚)ノ
今日は丸洗い後2日目ですけど、2mm減くらい
こわれてるなぁ〜たぶん
あっ、青ランプは水タンク取り出すとき外すカバーを
検出しているみたいです。カバー外したままでは点きません
問題はカバー取り付けないと
ナノイー回路が動作しない構造になっているかどうかだ
うぅ〜weekdayは早くかえれんので松下にTELできん(;>_<;)
書込番号:3903584
0点


2005/02/09 12:48(1年以上前)
うちのは一週間で半分ぐらい減りますよ。
放出時に先端部分が青く光り(10秒位に一回、同時に全部の先端が光る)ちょっと変な臭いがします。
確かめてみれば・・・
書込番号:3905691
0点


2005/02/09 16:12(1年以上前)
なつちゃんさんちのは放出時に光ってジュって音とニオイがするってことですが、ウチのはそんな光も音もニオイもしたことがないです。
今まで、放出してるの?って疑問はあって、説明書見たけど放出時にシューって音も青ランプ点滅もしたことなし。張付いて見ててもいつ放出しているのかさえ全くわからない・・・。これってこわれてるのかなぁ。ニオイの方は一応ちゃんと動いてるけど・・・。
書込番号:3906353
0点


2005/02/09 19:36(1年以上前)
光りますよ
音もでます
光るのは6個付いているナノイー発生部の先端!
上から覗けばわかります
全面のナノイーのブルーライトは常時点灯しています
消灯するときはユニット本体やそのカバーを外したとき
点滅はユニットを取り付けたときや
コンセントを抜いて、また電源を入れたときですね
先端が光ることは取説のP17に載っています
私は音が(モーター)がコトコトいっているのが、うるさくて仕方がないです。特に風量1と2のときが!
書込番号:3907046
0点


2005/02/09 20:53(1年以上前)
(連続、長文失礼します)
なつちゃん さん
確認方法ありがとうございます。
↓
>放出時に先端部分が青く光り
>(10秒位に一回、同時に全部の先端が光る)
>ちょっと変な臭いがします。
>確かめてみれば・・・
おおっ、そうなのかってことで
部屋を暗くして上からのぞいてみました。
・・・・・・
・・・・
待つこと数秒
青白い光が6個くらい確認できました(^_^)
何か変な臭いもしました(^^ゞ
・・・・OKだったんですね。
何度も投稿お騒がせしました。m(. .)m
でも、昨日までは何とかしたかったので
松下へ問い合わせメールしてしまいました
答えが返ってきてましたので、
参考までに載せますね。
**************************
お問い合わせ有り難うございます。
ナノイー発生に必要な水量は安定状態ではごくわずかとなります。
青ランプが点灯し、水補給ランプは点灯していませんので、
正常動作しています。
尚使い始めは、ナノイー発生のセラミック棒(6本)の給水作用が大きい
傾向となるので水の減る量も大きくなります
以上簡単ではございますが、お問い合わせのご返事とさせていただきます
**************************
今日あたりは、目が(;>_<;) いです。
ナノイーに期待する素人考へでした。
おおおおっ、同点になってしまった(;>_<;)
こっちもたいへんだ。
書込番号:3907322
0点


2005/02/12 18:50(1年以上前)
私は発売してすぐぐらいからこの機種を使用していますが、水の減りは
一貫して1週間強くらいです。面倒なので、毎週土曜と決めて補給しますが、
冬場はちょっと残りが多いかな?と言うくらいです。
仕事がら化学実験をするのですが、イオン交換水をPETボトルに入れて
もらってきて(内緒ですよ・・・)使っています。
ここまでの書き込みを読んでいると、どうもこの辺が影響しているのでは
ないかと思います。(ちなみに一度も掃除していませんが、ユニット先端は
やや黒ずんでいるかな?といった程度です。)
地域によっては、水道水に含まれるミネラル量は相当なものです。
構造的に言って、そのほぼ全てがあの細い先端付近に蓄積されるはず
ですから、水道水の場合は相当影響があると思います。
一度説明書通りにぬるま湯に漬けて掃除してみて、消費量が戻るようだったら
皆さんもこの手の水を使ってみてはいかがでしょう?
ホームセンター等でバッテリー用の蒸留水というのが100ml(くらいかな?)
数十円で売っていますし、これで充分だと思います。
週に数十円の出費で、気分よく働いてくれたら安いもんだと思いますよ。
書込番号:3921364
0点


2005/02/14 17:52(1年以上前)
うちも暗くしてよぉ〜く見たら針先程の小さな白い光がぽわっと見えました。音やニオイはやっぱしないけど、ちょっとだけ安心しました。
ちなみにEH3100はまだ使用1ヶ月程ですが、ナノイーミスト加湿器(EH4020)は不具合なく1年以上使用してます。
ブリタ浄水ポットでろ過した水を使用しているせいかイオンの先端もまだキレイだし、給水タンク周りも水垢や汚れが全くない良好状態です。メーカーに確認したら、ミネラル付加やアルカリイオン水は使用不可だけど、不純物除去しただけの浄水は水道水より汚れが付着しにくく尚可とのことでした。
書込番号:3931698
0点


2005/02/15 02:37(1年以上前)
つきぐまさん
あ、そうですね。単なる濾過タイプの浄水器なら、元々ある人は手軽で
好ましいですね。
ちなみに知ってたら恐縮ですが、私の言ったイオン交換水というのは、
“イオン交換樹脂”と言うもので不純物を取り除く純水の一種で、
いわゆる流行の〜イオン水とは全く異なります。ベストはやはり蒸留水
ですかね・・・
仰るとおり、濾過以外の事をする浄水器を通した水は絶対に使用しては
いけません。
まあ紫外線照射の様に、何も加えないのであれば問題ないですが。
書込番号:3934726
0点





EH3100は、ナノイーが花粉まで抑制するとあります。
同じナノイーでも、EH3000は花粉は吸い取るだけなんでしょうか?
というのも、EH3000ユーザーで、
何だったら買い換えようかと思ってるのですが。。。
花粉を吸い取ると、
ナノイーが抑制しにいくじゃ、
かなり使用感が違うと思うので。。。
0点


2005/02/05 23:55(1年以上前)
こんにちは。
ナショナルのホームページによるとナノイーイオンで花粉も抑制してくれるそうなのでEH3000でもそれは同じようです。違いはフィルターが3000はキトサンHEPAフィルターで3100は除菌HEPAフィルターになっている点とナノイーイオンの発生量が1.5倍にアップしているということのようです。他にもあったらごめんなさい。
書込番号:3888565
0点





使い始めて3週間ほどです。12畳と7畳のつながった部屋で使っていますが、以前購入して6畳の部屋で使っているシャープの小さいタイプの物と比べて「空気が綺麗になっている!」という実感が全くありません。また週に1.2回ユニットを綿棒で綺麗にしていたのですが一昨日初めて水で洗った所「シャー」というか「ジー」と言う音がするようになってしまいました。説明書には問題ないと書かれていますが今まで無かった音だしかなり気になる程です。これはしょうがないのでしょうか?
0点


2005/02/06 01:15(1年以上前)
12畳+7畳で19畳。以前の部屋が6畳で空間は3倍強。シャープの小さいタイプってFU25くらいでしょうか?だとするとEH3100との風量の差は2倍くらい。
つまり以前の方が空間容積当たりの浄化能力が高いってことになります。
まだ捨ててなければ、併用するくらいでトントンかと思います。
書込番号:3889046
0点



2005/02/06 11:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かに機種はFU25です。これは主に6畳の寝室で使っています。
寝る時以外はリビングに異動してナノイーと併用してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3890359
0点


2005/02/06 14:06(1年以上前)
質問分の文意の解釈を微妙に勘違いしていたようですいませんでした。
でも、花粉恐いさんが返信文を適切に解釈していただいたようで・・(^_^メ)
メーカーは平気で20畳用とか30畳用と謳っていますが、何もない空間ならいざ知らず、実際問題として家具などが置かれている20畳以上の大空間を1台で賄うのは気流循環からも効率が悪く、複数台の清浄機を置いたほうが圧倒的に有効です。
FU25をリビングで併用することで満足のいく効果が実感できればいいですね。
ところで、まだ音がしてますか?もう一度電極先端を拭いてみたらどうでしょう。
書込番号:3891041
0点



2005/02/09 15:34(1年以上前)
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
シャープのと2台置くとやはりいい感じです。
ナノイーは臭いを強力に取るという売りなのですが期待していたほど臭いは取れていないです。朝食の臭いが昼過ぎに帰宅しても残っています。やはり小ぶりのを2台買ったほうが良かったかな・・・。
音は相変わらずしています。買って1ヶ月もたっていないのでまだ1度もユニット洗浄ランプはついていないのですがあの後すぐぬるま湯に数時間つけて洗浄しました。見た感じカルシウムの結晶は付いていないのですがやはりセットすると音が・・・。気になるのでナノイーユニットをもう1個かって交互にクエン酸洗浄をしながら使ってみます。
書込番号:3906220
0点



2005/02/12 14:20(1年以上前)
昨日あまりのうるささに耐えかねて購入後1ヶ月もたっていないのですが
クエン酸洗浄をしました。するとセットしても6本あるイオン発生部のうち1本が光らなくなりました。音も変化無しです。購入したお店に相談した所交換してくれそうなのですが購入早々のトラブル&想像以上の音(初期不良かもしれませんが)にちょっと不安になってしまいました。なので他のメーカーのイオン等ややこしい物のついていない物に交換してもらおうかと思ってます。三菱のMA-804あたりを候補にもう少し調べて検討してみようと思います。
それとも諦めるのはまだ早いかな???
書込番号:3920100
0点


2005/02/13 14:43(1年以上前)
音については、そこまで耳障りであれば確かに初期不良の可能性大ですね。
ナノイーの発生装置はそれほど実績が長くないですからね。
正直、今はまだユーザーからのフィードバックの時期といってもよさそうですし。
MA-804ですか。花粉恐いさんの目は結構確かそうですね。
ここに書いてよいかわかりませんが、私もこの機種はお勧めです。
ナノイーやプラズマクラスターのように外に飛んでゆくものは出ませんけど、風量が大きく空気循環率の高さは特筆です。フィルター類もHEPA・活性炭・プラズマ分解と申し分ありません。おそらくこれ1台で19畳を賄えるのではないでしょうか。
価格もたいして違わなそうなので、返品・他機種交換が可能であれば、一番良いのですが。
EH3100をお蔵入りさせて新たにMA-804を購入と言うことだと、ちょっともったいない気もしますね。そのときは知り合いにでも売りつける、ですか・・・冗談です、すいません。
まもなく花粉も本番ですね。(T_T)
書込番号:3925837
0点



2005/02/14 18:44(1年以上前)
日曜日にEH3100を持って購入したお店に行きました。
お店についたときはまだ迷っていたのですが、他の方がサービスカウンターで修理を終えたナノイーを受け取っているのをみて決断しました。前記の通り三菱のMA804に交換してもらうことができました。ナノイーイオンも捨てがたかったのですが、喘息・花粉症持ちですので24時間365日フル稼働してもらいたいので、ユニット洗浄に手間や時間がかかるものよりも簡単な機能一本の物の方がいいのかもしれませんね。色々ありがとうございました。
書込番号:3931918
0点


2005/02/14 21:42(1年以上前)
花粉恐いさん、ナノイーに悩まされる日々から開放されて、「良かったですね」と言わせていただきます。空気清浄機は点いてる事を意識させない存在が理想ですからね。
よかったら804の感想なんかも、あちらの掲示板で聞かせてください。
書込番号:3932855
0点





イオン発生装置にはコロナ放電式、電子放射式(パルス放電式)、水破砕方式などありますが、以前のイオン発生にはほぼコロナ放電式だったそうでオゾンが発生したとか。それで電子放射式(パルス放電式)が増えてきたとか。それはオゾンゼロかほぼ微少かということらしいのですが。 今年の花粉はすごいらしいので初めて空気清浄機を購入したいのですが、どのメーカーのどの機種が電子放射式(パルス放電式)なのか、ご存知でしたら教えてください。参考にします。EH3100とF-P26SZやシャープなどの機種で悩んでます。
0点


2005/02/04 23:59(1年以上前)
>[3883020]コロナ放電式?それとも電子放射式(パルス放電式)?
>空気清浄機 (SHARP) FU-R51CHについての情報
>花粉SHOW さん 2005年 2月 4日 金曜日 23:35
同じ内容の質問を複数の場所に書き込むのをマルチスレッドって言うんですよ。
こういう場合は”家電関連 > 空気清浄機 > 「すべて」 ”を選んで1つにまとめましょう。
書込番号:3883160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





