『マイナスイオンの違い』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):26畳 フィルター寿命:5年 花粉モード:○ EH3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EH3100の価格比較
  • EH3100のスペック・仕様
  • EH3100のレビュー
  • EH3100のクチコミ
  • EH3100の画像・動画
  • EH3100のピックアップリスト
  • EH3100のオークション

EH3100ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月 1日

  • EH3100の価格比較
  • EH3100のスペック・仕様
  • EH3100のレビュー
  • EH3100のクチコミ
  • EH3100の画像・動画
  • EH3100のピックアップリスト
  • EH3100のオークション

『マイナスイオンの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「EH3100」のクチコミ掲示板に
EH3100を新規書き込みEH3100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マイナスイオンの違い

2005/03/05 13:22(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > EH3100

スレ主 ロコ丸さん

EH-3100とF-P26SZで悩んでおります。
ナノイーとメガアクティブイオンってどちらの方が効果あるんんでしょうか?
花粉症で悩んでいるので少しでもいい物が欲しいです。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4023552

ナイスクチコミ!0


返信する
また名前変えだと!?さん

2005/03/05 13:49(1年以上前)

ナショナルブランドから選択したいのでしょうか?
ナノイーもメガアクティブイオンも大差ないと思います。
花粉症対策であればもっと違った面からの再検討をなさった方がいいかも知れません。
敢えてこの2機種から選択するのであれば、集塵効率、吹き出し気流から考えてEH-3100でしょうね。

書込番号:4023649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/05 17:42(1年以上前)

総合カタログを持っていればすぐわかることだけど、エアーリッチ(F-P**SZ)のメガアクティブイオンやifDPフィルターの図解の中に花粉君は登場してないんですよ。アレルゲンの一覧の中に静かに納まっているだけ。
一方エアーリフレ(EH-31**)はナノイーの実証データとしてちゃんと登場しています。役者としての扱いに差があるんです。
つまりエアーリフレにとって花粉君はメインキャスト、エアーリッチではその他の皆さんという感じです。

これでもまだエアーリッチ(F-P26SZ)を選びますか?


>花粉症で悩んでいるので少しでもいい物が欲しいです。
(また名前変えだと!?さんも書かれていますが)
この目的に対してEH-3100とF-P26SZは、どちらも最終到達点ではないような気もしますが・・・。

書込番号:4024633

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/05 23:00(1年以上前)

また名前変えだと!?さん の書き込みどおり、ナノイーもメガアクティブイオンも似た様なものです。
カタログの記載については、同じブランド名がついていますがナショナルと松下電工がそれぞれ作ったものですから書き方も違ってるようですね。

ナノイーかメガアクティブで選ぶなら、カタログを読んでみて一番効きそうだと信じる方を選べば、よりプラシーボ効果が高くなります(←冗談です)

何れにしても花粉を除去するのは、そのような電気仕掛けのギミックではなく「フィルター」です。
HEPAフィルターで、できるだけフィルターが大きいものが有利でしょうね。

書込番号:4026261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 10:57(1年以上前)

みなさん、色々ご意見有難うございます。
すごく参考になりました。
まあどちらのイオンもあまり変わらなそうですが、
カタログで見ると、ナノイーは床に落ちた花粉を不活性化できる、とか書いてあるので、Chunkoさんの言うプラセボ効果を頼りにEH-3100にしようかと思っております。人間思い込みは大事ですからね。
ただヤクルト飲んでる?さんの書き込みが気になります。
>この目的に対してEH-3100とF-P26SZは、どちらも最終到達点ではないような気もしますが・・・。
確かにそうですよね。どこかで、花粉対策には風量が大きいものがいいと聞いたことが有ります。ダイキンのフラッシュストリーマとかいいんでしょうか?ここで質問すべきものではないかもしれませんが・・・。
単純な質問で恐縮なのですが、風量とナノイー、どっちが大事なんでしょうか?Nationalって風量弱いんですかね?

書込番号:4028438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 11:32(1年以上前)

白熱ランキングの書き込みを拝見しました。
熱いですね。
私には何のことかよく分からない内容ばかりですが・・・
でもHEPAフィルターが良さそうなのは分かりました。
これも人によって見解は違うとは思いますが。
かなり風量のこととかで白熱した議論になっているので、やはり風量は大事なんですかね?変な**イオンにこだわっている私はあまり賢くないんでしょうか?不安になってきました・・・

書込番号:4028611

ナイスクチコミ!0


また名前変えだと!?さん

2005/03/06 11:58(1年以上前)

利用目的によって何を重視するのかは変わり得ると思います。
花粉やアレルギーということであれば風力は強ければ強いほどよく、
フィルターの集塵効率が高ければ高いほどいいということになります。
空気清浄機の基本的性能は集塵効率と風力に依存すると言っても過言
ではないと思います。
ですから例えば花粉を目的に使用したいということであればMA-804に
目がいく場合が多いと思います。
とは言え、リビングなど、ある程度広さのある空間で使用するのと6畳
程度の部屋で利用するのとでは風力の重要度は変わってきて当然で
しょう。
また、空気清浄機という商品の性質上、涼しくなるとか暖かくなるとか、明るくなるといったような明確な効果というのは見えにくいもので、
その機種を評価するとき、ある意味「気分」といったような主観的で
曖昧な要素が入り込みやすい商品でもあると思います。

ですから基本性能だけはきっちりと抑えた上で、後はデザインを重視
する、値段を重視する、付加機能を重視する等人それぞれ自分の基準で
選択すべきだと思います。

>変な**イオンにこだわっている

上記のとおりで、これを選択基準に構えたとしてもそれはそれで別に
構わないと思います。ただ、私はこの種の付加機能はギミック的なものに過ぎないと考えますので、どのメーカーのどの機能がどうだ、という議論はするつもりは全くありません。
しかし、カタログを比較した上で、その機能が気に入ってるということであればその商品を購入したときの満足度は得やすいと思います。

書込番号:4028719

ナイスクチコミ!0


また名前変えだと!?さん

2005/03/06 12:15(1年以上前)

続けて、長くなりますが。

私なりの基準で、花粉症ならばこれは避けた方がいいだろうという機種がないわけではありません。
その機種の一つがエアーリッチ機種なのです。

HEPA機種はいずれも0.3μmの粒子の集塵効率が99.97%以上となっています。
ところが、エアーリッチ機種の集塵フィルターの集塵効率は90%以上、
ダイキン機種の集塵効率は80%以上となっていたはずで、集塵効率という面から見れば明らかにHEPA機種に及びません。
私自身MA-803が出てくるまでダイキンをメインに使ってきました。
その上での実感ですが、フィルターが汚れてくるにしたがって集塵効率が落ちていくように思います。
これはおそらくフィルターに補足されたダストによってフィルターの荷電がマスクされていくためだろうと思います。
集塵メカニズムを考えるとエアーリッチ機種にも同じ事が起こりうるわけですね。

それとエアーリッチは吹き出し口が横を向いています。
これは花粉除去を目的としたときに不利な点ではないかと思います。
花粉というのは空気よりも重く、たしか1秒間に3cm落下するそうです。
それほどの落下速度であれば部屋の天井付近よりも床付近の方が花粉濃度が高くなっているはずです。
するとエアーリッチ機種のように横へ吹き出すタイプの清浄機は床付近に落ちてきた花粉を清浄機から遠ざけるような形で吹き飛ばしてしまうのではないかと思えるのです。
ですから私はエアーリッチは花粉に適さないと考えています。

書込番号:4028805

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/06 14:15(1年以上前)

また名前変えだと!さん こんにちは。

エアリッチの吹き出し口の件、なるほどそうですね。花粉もですが日ごろ使ううえでも冷暖房時の上下の温度差緩和にも役に立たないですね。

ただ集塵フィルターだけで見ると、私は品定めの際に結構注目しちゃいました。
導電塗料を使うことにより電気集塵式の中では集塵電極側の表面積を稼いでいるので、ダイキンなどよりはかなり使えそうなイメージを持ちました。
あとはHEPAと違って圧力損失が低く、クロスフローファンを採用していることもあって風量対騒音比に優れていると思うので、日頃から結構ガンガン使えるのでは・・・とも思いました。HEPA機で風量を上げると結構うるさいですからね。

でも最終的にはご指摘どおり、風向きがネックなのと、カタログに「電極フィルターの洗浄が5年毎」とあったので、幾らなんでも怪しすぎると感じて結局無難に大型HEPAにしたんですがね。

ウチに6年くらい前のナショナルがあるんですが、その当時のは縦横レイアウトが変えれたのですがね〜。

書込番号:4029303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/06 17:53(1年以上前)

エアリッチの件は上でカタログの事例を出し、遠まわしに花粉用ではないことを書いたのですが、伝わらなかったですかね。
カタログやチラシには第1アイポイント、第2アイポイント、以下第3・・・とあって、売り込みたいもの(目玉となるもの)に順位が設定されています。
エアリッチの場合、第1が横吹き出し(クロスフロー)、第2が洗えるifDPフィルターです。そしてメガアクティブが第3になります。
花粉についてはメガアクティブの項目触れられていますが、イネージ図の中には登場していません。第4ポイントのフィルター捕捉できるアレルゲンでは注釈の中にその他のアレルゲンとして扱われます。

空気清浄機の購入理由の多くを花粉が占めることを考慮すれば、この扱いは以上に小さく、訴求効果がなく逆効果です。松下電器の宣伝担当がこのようなミスを犯すとも考えられないので、本当に効果に優位性がないのだと判断できます。そしてこれはエアーリフレとの機能選別(購買層選別)と考えれば判りやすいと思います。
花粉シーズンにはリフレのHEPA。その他のシーズンは脱臭とフィルター再生の経済性でリッチ。

書込番号:4030312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 20:22(1年以上前)

やはりNationalで比較するならEH-3100ですね。
重度の花粉症ですし、特に部屋でタバコも吸わないので。
でも風量でいったらMA-804とかがお勧めなんですかね、みなさん?
ギミックであるナノイーがもし殆ど意味無いのであればMA-804の方が花粉症の者には適しているのでしょうか?
他の書き込みではスペックではMA-804は高いが実質の風量はNationalに劣るといった様な書き込みがありました。
そうすると私はナノイーに若干のプラセボ効果が有る可能性のある人間なのでEH-3100が最も適した選択なのかな、とも思います。
今一度、皆さんのお知恵を拝借出来れば有りがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:4031093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/06 21:27(1年以上前)

ナノイー
発生量:20兆個/秒
イオン寿命:長い
お手入れ:必要

メガアクティブイオン
発生量:50兆個/秒
イオン寿命:短い
お手入れ:不要

お手入れとはイオン発生部分に関してです。
単純にイオン1個で比べたらナノイーの勝ちですけどね。
イオンが長持ちするから布の隙間まで入り込むってことなんでしょうけど浮遊してるのだけって考えたらメガアクティブイオンもいいのかも?
量も倍以上でてるし。
個人的にはお手入れ不要が好みです。

書込番号:4031480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/06 22:12(1年以上前)

エアリッチかなり売れています。
私の地域のヤマダ電機では売上1位でした。

でも、まだ花粉症に効かないと言う書き込みが見当たらないんですが・・・・・
反対にMA-804みたいに良く効くと言う書き込みも見当たらないのが気になります。

エアリッチについては、もうすぐ自分で実験できますけどね (^^;;)

書込番号:4031818

ナイスクチコミ!0


もここんさん

2005/03/08 17:59(1年以上前)

もうすぐエアーリッチとナノイーが統合されるそうですよw

書込番号:4040271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/09 15:36(1年以上前)

それって電気が電工を連結子会社にしたんで、重複事業部を統合するって話でしょ。
既にシステムキッチン関連では電工のNAISのブランド廃止してるし、リッチとリフレが製品統合するって話ではないはず。

書込番号:4044905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/11 22:48(1年以上前)

リフレがなくなって、フィルターとかのサポートをリッチが引き継ぐってことみたいですよ♪

書込番号:4056579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/12 00:06(1年以上前)

松下の統合に向け、先に電器の空気清浄機事業部を松下エコシステムに移管しているが、ここに電工のリフレ事業部を吸収させるってこと。

書込番号:4057132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/12 01:44(1年以上前)

リフレとリッチが統合ですか。
まあ同じ松下だからあまり気にしないです。
最初の書き込みから1週間経ち、花粉症もかなり重症度をましてきました。
今年はホント洒落にならんですね。
この週末、間違いなく買う機種決めます。
やはりEH-3100なのかなぁ

書込番号:4057682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/18 15:56(1年以上前)

>また名前変えだと!? さん

エアーリッチの集塵効率は99%です。 90%ではありません。
(2005/春 総合カタログ 5ページ)
間違った情報を流してはいけません。

書込番号:4088511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ナショナル > EH3100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ナノイー復活! 0 2020/08/26 9:20:00
ナノイーユニットの不具合解消方法 8 2022/12/31 8:17:00
どれが・・ 0 2007/01/01 23:51:49
ナノイーユニットの不具合について 1 2005/12/02 2:41:43
自動運転、手動? 3 2005/10/11 15:19:12
EH3510V7を買いました。 1 2005/07/09 15:14:32
ヤクルト飲んでる?さんへ 3 2005/05/13 23:24:28
HEPAフィルタとULPAフィルタ 2 2005/05/05 21:56:46
エアーリッチ F-P26SZ  とナノイーについて。 1 2005/04/22 13:19:12
ナノイー発生器の調子 0 2005/04/11 22:00:40

「ナショナル > EH3100」のクチコミを見る(全 324件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EH3100
ナショナル

EH3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月 1日

EH3100をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング