
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月11日 22:57 |
![]() |
2 | 5 | 2005年1月7日 14:52 |
![]() |
1 | 8 | 2005年1月7日 08:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 03:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月2日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月2日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、EH3100とEH3110で悩んでいるんですが
当方8畳の部屋でタバコを30本/1日程度吸います。
1日20〜30本程度吸う方で実際のフィルター交換の頻度はどのくらいのペースでしょうか?
フィルターの実売価格は、EH3100は約5400円、EH3110は約4200円なので
実際の交換頻度が早ければEH3110にしようと思っています。
0点


2004/12/22 12:27(1年以上前)
フィルター寿命は通常5年ということなので、
いくらタバコをたくさん吸う方でも、まだ交換した方は
なかなかいらっしゃらないかと思いますよ
当方は12畳でタバコを自宅では1日10本程度でEH3110です
書込番号:3669546
0点


2004/12/22 13:12(1年以上前)
私も3100を先日2台購入しました、タバコですが、この機種ではありませんが
以前使用していたときに、空気清浄機に向かってタバコの煙を直接吹きかけていたら
数ヶ月でタバコを吸わなくても臭いが空気清浄機から出るようになりました。
喫煙所の臭いです。
フィルターではなく、中のファンに臭いが着いてしまったみたいでした。
ですから、フィルター交換はまめに行う事が必要だと思うので、臭いが
気になるなら1〜2年で交換になるのでは無いでしょうか。
あくまで推測ですが(^^;)
また、3100はフィルター交換ですが電極を使用したタイプですとそこに
臭いが着くと多分交換できない物もあるので気をつけた方がよろしいかと
思います。
私はタバコは換気扇のところで吸ってます(^^)V
書込番号:3669707
0点



2004/12/22 18:42(1年以上前)
ご意見ありがとうございます
HPによると、1日5本でEH3100は寿命5年・EF3110は3年と書いていましたので
単純に計算すると、1日30本だとEH3100は5/6年=10ヶ月
EH3110は3/6年=6ヶ月となるんですが
実際はもっと早くなるような気がしてフィルター代も考えなきゃと思ったんです。
今はフィルターの実売価格からEH3110に傾いています。
でもフィルター交換しても本体に取れない匂いがついたら困りますね。
書込番号:3670716
0点


2005/01/07 10:39(1年以上前)
私はEH3000で、たばこは吸っていません。
けれど、フィルターは3ヶ月もすれば真っ黒になるため
いつもその程度で交換しています。(5000円強しますね)
1年以上というのはカタログスペックで、使おうと思えば
使えるでしょうけど実際には半年が限度と思います。
書込番号:3741872
0点


2005/01/11 20:40(1年以上前)
空気清浄機は、大は小をかねますから、予算が許すなら3100の方がよいと思いますよ。
書込番号:3765049
0点


2005/01/11 22:57(1年以上前)
ボクは、安い3110を使って、その分交換頻度を増やすのが良いと思います。
3100はHEPAで、3110はHEPAではありませんが、3110でも充分すぎるほどの性能はあります。
というよりも、玄関、窓を開閉したり、換気扇があるという状況でHEPAにこだわる意味はないと思います。
3100と3110では、性能差は無いことから、安い方使うのがベストかと。
交換周期は・・・
風量が少なくなった。においを取らなくなった。という現象が起こったらです。
半年か1年ぐらいがいいかな。
書込番号:3765884
0点







2004/12/04 06:49(1年以上前)
飲める井戸水なら問題ない筈ですよ。
水道水を奨励しているのは、ミネラル水の様に
薬が入っていないので腐敗する事を懸念しての
事かと。冷蔵庫の氷も同じ理由で水道水奨励だ
った様な記憶が有りますが。
過去に井戸水の話しが出ていた様な記憶も。
書込番号:3582248
0点



2004/12/04 20:50(1年以上前)
ありがとうございます。
井戸水で使う事にします^^
書込番号:3585086
0点


2004/12/11 19:15(1年以上前)
ウェブに書いてありましたよ。
http://www.mew.co.jp/wellness/air/faq-nanoe/a/WEC3012-0001.html
洗浄回数は多くなるみたいですけど、井戸水でもつかえるみたいです。
私も花粉症対策に購入考えてますが、リッチとリフレ 悩みますね〜。
書込番号:3617034
0点



2004/12/15 05:16(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます^^
買って1週間に成りますが井戸水で問題なく動いています^^
センサーは非常に敏感でちょっとした匂いや埃にも反応する様ですね。
清音運転は非常に静かですがそれ以外の運転モードはかなり煩いです。
ただすぐに清音モードに戻るのでそれほど気になりません
私の部屋はお陰様で殆ど清音運転ですね。
あとちょっとした加湿効果も有るのか寝て起きた後に喉がカラカラに成ったりしなくなりました。あと、夜中に途中で起きる事が少なくなりましたね。
それからいつもこの時期は原因不明の鼻炎に悩まされるのですがこれ入れたら
なんかすごく楽に成りました。鼻のムズムズ感や喉も痒くなくなりましたし
出るくしゃみも大幅に減った感じです。
総体的にやはり買って良かったです^^
書込番号:3635197
0点

私は山の中に住んでいるので川の水(湧き水)しか入手できず悩みましたが、いまはブリタの浄水器を2度通した水をユニットに入れています。カルシウムが多いようで3度に1回はクエン酸洗浄しながら使っています。
書込番号:3742623
2点





オークションで、EH3000が、18000〜21000円くらいで出ています。
ユニットを交換したら、1.5倍のナノイーになるって噂あります。
そう考えるとこっちもお得ですかも!
0点


2004/08/22 19:10(1年以上前)
ユニットが1000円やそこらで売られるとでも思ってんの?
おめでたい人ですね・・・
書込番号:3172659
0点


2004/08/22 23:09(1年以上前)
ユニットを交換しただけでナノイーが1.5倍になるのかどうかは
分からないので小心者の私は遠慮しておきます。
互換性はあるそうなのでEH3000を持っていたら試してみたかもしれませんが。
EH3000のユニットが1300円だそうですから・・・
おめでたいって程ではないのでは?
書込番号:3173662
0点


2004/09/02 12:08(1年以上前)
3100用のナノイーユニットを3000で使用する事は可能です。
実際、私はどちらも持っているので1週間程装着して確認
をしましたし。
3000のナノイーユニットは、茶色のセラミックなんです
が、3100はより品質の良いセラミックへと改良されてます。
これは通電性(表現が妥当ではないかも)の向上と、ゴミ
や塩素によるナノイー発生の低下を押さえる品質へと向上
させている物です。
ところが、3000のナノイーユニット(1.300円)も実は密
かに3100で使用されているセラミック(白)へと変更がさ
れています。これ知らない人がほとんどだと思いますが。
よって3000を使用している方は、1300円だして新しい白
セラミックのパーツを迷わず購入する事をお勧めします。
ナノイーの発生量は3100近く(あくまでも近く)までUP
しますし、メンテナンスが格段に良いですよ。塩素の付
着もかなり軽減されますし。
ご指摘の3100のナノイーユニットを3000へと装着する事
で同じになるかどうかと言うのは、電気的な回路の問題
も影響があるらしく、オリジナルの3000のユニットより
は当然アップするけど3100と同じだけの発生量があると
は言い切れないそうです。
全て自分で検証、メーカー確認(テクニカル部署)にも
確認をとっております。
東京Xさん、あなたがおめでたい人ですね。(笑)
書込番号:3213949
1点


2004/10/01 21:34(1年以上前)
先日、水補給ランプが点灯しっぱなしだったので修理に出しました。
するとナノイーユニットが白色になっていたのですがこれは3100の
ものなのでしょうか?
最初は「白色に塗ってあるけどなんだろ?」って思っていたんですが
下も白いのでここを見てもしかしたら?と思ったんですが・・・・
ちなみにEH3010です。
もし3100用のユニットが3010で使えるなら交換用に購入したいと
思っているのですがどなたかご存知の方教えてください♪
書込番号:3337852
0点


2004/10/01 21:39(1年以上前)
ごめんなさい、よく読んでいませんでした(ToT)ゞ
白色のは改良されたものだったのですね。
ちなみにユニットは電気屋さんで頼めば取り寄せてくれるんでしょうか?
書込番号:3337889
0点


2004/10/02 12:30(1年以上前)
あの〜。
茶色は、セラミックではないのでは???
化学繊維を着色したものだと思います。
分解して、引っ張ってみたらわかると思います・・・。
書込番号:3340060
0点


2004/12/21 21:52(1年以上前)
メーカーへ問い合わせてみました。
以下 抜粋です。
nanoeユニットについての件
日頃は弊社商品をご愛顧下さいまして、誠に有難うございます。
早速ですが、お問合せの件につきましてご返事申し上げます。
まず、「EH3000」に「EH3100」のユニットが使えるかについてですが
それぞれユニットの形状性能が違いますのでご使用にはなれません。無理に
セットする事もできますが、弊社ではお勧めしておりません。
次にイオンの発生量についてですが、「EH3100」のユニット内部の材
質、電気回路及び、送風経路の変更により、「EH3100」は「EH3000」の
約1.5倍になっております。
しかし、「EH3100」のユニットを「EH3000」でご使用になられても、
形状性能等が違う為に、2つ目の回答にありますイオンの発生量等の効果は
望めません。ご理解下さい。
最後に、各ユニットの金額についてですが、「EH3000」は1365円(税
込み)、「EH3100」は2100円(税込み)でございます。
書込番号:3667101
0点


2005/01/07 08:06(1年以上前)
EH3000のナノイーユニットですが、型番はEH3000K2229Nで
1300円程度です。 芯の色も確かに茶から白に変わりました。
1年で動作不良になり交換しました。 以後半年経ちますが
水も減って快調に動作しているようです。
書込番号:3741500
0点





2台購入しました。
一階の玄関部分(階段吹き抜け)と2階において使用。
近所が工事をしていますが、
一階の3100ちゃんが頑張ってくれているので
ホコリっぽさなどは感じません。
ナノイー効果で玄関の悪臭も改善されました!
(本来2階の廊下において使用予定でしたが、タバコを吸うため2階部屋で使用)
1ヶ月で結構フィルターが汚れてて重たくなりました。
私は結構タバコのニオイに敏感なのですが、
吸っている時やその後のニオイは気にならなくなりましたが、
部屋においてある衣類などはかすかにタバコ臭がします。
(喫煙している本人は気にならない程度らしいですので
個人差があると思います)
結果としては大満足です。
清浄機とナノイーのダブル効果がかなり魅力的でした。
0点





家が工業地帯の近くにあるため、空気清浄機の購入を考えています。夏になると、窓を開けることが多くなり、風向きにによって、鉄粉が運ばれてきます。私は、少しアレルギー性鼻炎があり、4才の子供もいくらかアレルギー持ちです。
0点





当方、猫3匹飼っておりまして、ニオイ対策を主眼に本商品購入しました。
結構猫を飼われている方々の評価が高かったので、期待してました。
が、「ニオイ」センサーの感度が全く良くありません。
外出から帰ってきて結構ニオイが従来どおり残っていても、ナノイーは涼しい顔して静寂運転のままです。。
一方、ダスト、アレルゲンセンサーは、非常に感度よく、例えば猫が走るとすぐ点灯し働き始めます。
ただ、目的がニオイ対策であったため、大変がっかりです。
最初の立ち上げの際に、既に部屋が臭かったのかもしれませんが、
説明書を読むと、もしそうであったとしても、一時的にニオイセンサーの感度が落ちるだけで2〜3日で回復すると記載されております。
しかし1週間たっても一度しか「ニオイ」ランプが点灯しているのを見たことがありません。
メーカーに問合せしてみようかと考えているのですが、同様の状況から回復された方いらっしゃいますか?
0点


2004/11/19 15:31(1年以上前)
当方は猫を6匹室内飼いしています
私は脱臭に関して、期待ほどではありませんでしたが満足の範囲です
センサーの感度に関しては、確かに臭いの反応は鈍いかもしれません
猫の尿などの臭いには敏感ではないようですね
しかし、我が家はダストやアレルゲンでほぼ付きっ放し(汚い?)
なので常に稼動している状態です(^_^)
更に脱臭に関してですが、我が家のように6匹も飼っている場合は
マメに砂を掃除しないと、常に臭いはあります
染み付いた臭いは脱臭してくれますが、してある尿などから発する
臭いまでは、当たり前ですが無理のようですね
ごめんなさい、こまねこ3さんの回答にはなっていないかもしれません
書込番号:3519439
0点


2004/11/21 02:48(1年以上前)
こんばんは
においセンサーに関してですが、説明書に書いてあるとは思いますが、コンセントにさしたときのにおいが基準となるそうです。
コンセントにさしたときににおいセンサーが点滅すると思いますが、そのときにメモリーすると思われます。
たとえば、空気清浄機を強で十二分に稼動させた後に一度コンセントを抜き差ししては、どうですか?
一度試してみては。
書込番号:3526422
0点



2004/11/23 00:07(1年以上前)
無添加麦茶さん、とらちゃん&ばんちゃんさん レス有難うございます。
>無添加麦茶さん
6匹ですか。さぞかし賑やかで楽しいお家と推察いたします(^^)
>とらちゃん&ばんちゃんさん
ちなみに昨日、快晴の小春日和につき、部屋のすべての窓を全開にしていたのですが、なんとその間「ニオイ」ランプがつきっぱなしになってました。??
また本日いつもどおり窓を閉めていると、ニオイランプが点灯しません。。
おっしゃるとおり、どうやらソモソモの基準?が狂ってるようです。
一度コンセント抜き差しをやってみたいと思います。
書込番号:3534491
0点



2004/12/18 22:02(1年以上前)
コンセント抜き差しを何度か繰り返しましたが、改善なし。
ニオイセンサーは反応しません。。。
残念です。。。メーカーに問い合わせしてみようかな。
書込番号:3651824
0点


2005/01/02 10:10(1年以上前)
きれいな空気を記憶させて半日は ニオイセンサーは敏感ですが、1日以降はかなり鈍感になります。アルコール臭を吹きかけてやっとニオイセンサーが作動します。あとファンがコトコトと音をたてます。その他の性能は大満足です。
書込番号:3717862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





