


夏に軽井沢(気温は昼間で高くても25℃くらいで多湿)で、主に洗濯物を乾燥するときと、就寝中(たぶん平均18℃前後??)の除湿のために、除湿機の購入を考えています。今回初めての購入になります。エアコン等はつけていません。
洗濯物の乾燥は、洗面脱衣室約3畳のところを閉めきってやろうと思っています。
寝室は6畳の和室で、布団を敷いて寝ています。
検討している機種は、シャープのこのCV-T100C、CV-T71CH、三菱のMJ-H100AX、MJ-100AX、日立のRD-10TX です。ナショナルのF-YHB100も少し考えています。
避暑地帯ですので体感的には過ごしやすいのですが、湿気がひどく、夏に1週間外出したとき畳が新しかったせいか、畳6枚一面緑色になるほどカビがはえてしまったこともあるほどです(>_<)
また、洗濯物はお天気のいい日に外で干しても湿度が高いため、バスタオルなどは2、3日乾きません。
洗濯しないまでも、少し使ったタオルをしばらくしてから使うときもいつもジットリ。。(+_+)タオルウォーマーを買おうかとも検討中で、この対策にもなりますでしょうか?
考慮している切タイマー、オートスイングルーバー、キャスター、満水時自動停止などの機能はだいたいついているようですので、悩んでしまいます。
CV-T71CHがハイブリッド式ですし、いいかなぁ・・と思ったのですがタンク容量が小さすぎるかなぁと、、
どれも音はうるさそうで就寝中には使えないかも、ということでしたら目的を洗濯物乾燥に絞ってもいいです。
(ちなみに布団乾燥機(三菱AD-P60LS)を持っていて衣類乾燥もできるようなのですが、量が多いときはめんどくさそうで・・(^ ^;)
以上のような使用方法でしたら、何が一番おすすめでしょうか?
どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします!
書込番号:5211826
0点

洗濯物に含まれている水の量を考えてみてください。
一人住まいならばOKかもしれませんが、一般家庭の洗濯物を除湿機だけで対応しようとするのは期待できないような・・・。
洗濯物用の乾燥機(洗濯機と一体型でもOK)か(ただし、水蒸気を屋外に排出するために換気扇を付けた方が良さそう?)、
浴室用のガス式乾燥機※を検討された方が良いのでは? 畳一面にカビが生えるようでは、浴室では凄いことになりやすようにも思います(^^;
※大阪ガスならばカワック。似たようなものを我が家では使っており、特に雨天時に重宝しています。
http://www.g-life.jp/html/scene/bath/kawakku/index.html?n=2
なお、上記とは別に、就寝中にも使いたいのであれば、とにかく「実際に静か」な機種を選択されるべきです。
(可動機を展示しているところがあれば良いのですが・・・)
カタログ値は良くても耳につきやすい音が出ている場合は、「失敗したな〜(TT)」となります。
また、涼しいからエアコン不要という考え方よりも、屋内の除湿のためにエアコン導入を考えるべきかもしれません。
(涼しいとの事ですから、除湿時の冷気を再加熱するタイプが良さそうですね)
除湿機は一見便利そうですが、こまめに排水する必要がある上に、実態的な除湿能力は大したものではありません。
ところで、カビと錆びの発生環境は類似していますので、家電やパソコンの持ちが悪いなどの心当たりがあれば、まずは強烈にカビが生えるような環境を何とかすべきです。
さらに・・・屋内でカビだらけであれば、住宅の外壁と内壁の間は恐ろしいことになっていそうです。シロアリに喰われだしたら、通常よりも速くボロボロになりそう・・・(^^;
書込番号:5215708
0点

我が家は美容院で毎日タオルを何十枚と洗います、外に干せればいいのですが、天気の悪い日は6畳間にかけて戸を閉め切って除湿機をかけます
除湿機は5リットル/1日タイプで夜にスイッチを入れておけば翌朝にはからっからに乾きます、
洗面脱衣場の三畳であればもう十分でしょう、洗面脱衣場の除湿にもなって一石二鳥だと思います。
書込番号:5219834
1点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、適当takebeatさん、
ご丁寧なお返事ありがとうございました♪
最初に書かせていただいたような状況で
とくにおすすめの機種はありますでしょうか??
教えていただけましたら幸いです。
書込番号:5222934
0点

通常の湿度環境ならテキトーなことを書いても実害ないと思いますが、ご自宅の湿度環境では、乾燥機を使われた方が宜しいかと思います。
とりあえず、脱水した洗濯物(ご自宅でおよそ標準的な量)をかごに入れて(体重計などで)重さを量って、十分に乾いたら同様に重さを量って、洗濯物に含まれる水の量を把握してみてください。
その水の量を上回るタンクを持つ除湿機が必要では?
書込番号:5224814
0点

ありがとうございます。
カワックのサイトも見てみました。思ったよりも高価ではなさそうで
浴室用ガス式乾燥機も候補に入れて考えたいと思います。
ただそうすると、移動ができないというのはありますよね・・・
悩みます。。(>_<)
書込番号:5225677
0点

脱衣室での洗濯物の乾燥は除湿機で十分でしょう、
3畳のスペースにいくら洗濯物を干してもたかが知れています、
脱水しないで干す気なら話は別ですが、
それより居室の方はそんなにカビが生えるなら家の建て替えも検討に入れた方がいいと思いますよ、
ちゃんと地面から湿気があがってこない処置とかしているのでしょうか?
単に窓を開けていて入ってくる湿気がすごいだけならエアコンでも除湿すればよいだけですが、そうではなく、建物の構造に問題があったらエアコンで人間は快適になっても家はどんどん腐っていきます。
書込番号:5225738
0点

ららぴょんさん>
私は前の仕事柄(電気工事)そちらのほうによく行っていたのですが私の方から参考程度ですが情報を。
別荘エリアの方でしょうか?本文読んでる限りはそのように思われますが・・・・
場所にもよりますが基本的に針葉樹木の多い別荘地は元々水気が上がりやすいので建物もかなり湿気吸ってしまいます。
北斜面やその周辺、山部のふもとや谷部は山からの地下水が出てきやすい地形なので軽井沢でも特に湿気は多い所になります。
このエリアだと屋内電気配線にカビが生えてるとか配線して1年でネジがサビついてる等は普通でした。
ログハウス等木造建物では一箇所だけの強力な除湿は建具のゆがみを生じてドアの開閉にトラブル(建具が反ってしまい開閉できなくなる等)を起こしてるところも多々あるようです。ご注意を。
私としてはふつうの洗濯乾燥機のほうが効率がいいと思います。
また適当takebeatさんの言うとおり畳にそのくらいでカビが生えるようでしたら床下の換気に問題があるようですが・・・・・
軽井沢の気候にきちんと対処している家であれば床下の換気口の開閉口が野外にあるはずですが・・・・・・きちんと春先に開けてますか?秋のしかるべき時期に閉じてますか?これをしないと床下の水気が抜けません。
以上ご参考までに。
適当takebeatさん他の方々>蛇足ですが
上にも書きましたが軽井沢は夏も湿気すごいですが冬も湿気すごいです。
家の基礎も首都圏などの普通の2〜3倍の深さまで作らないと地面凍結で盛り上がり傾くと言われてるくらいです。
長文失礼しました。
書込番号:5225804
1点

追加コメントしようと思っていたら、G-STATIONさんの適切なコメントがありましたね。
追加しようとしたコメントは以下のとおりです、
「建築工法や、換気方法など、どのように住むように建物を作ったか?
それは建物を建てた方が地元の工務店や大工さんなどであれば一番よく知っていると思うので、
その方に相談すれば洗濯物にとっても家にとっても一番よい方法を提案してくれるでしょう。」
とりあえず建てた方に相談してみては?
書込番号:5226035
0点

適当takebeatさん、G-STATIONさん、
適切なご意見ありがとうございます!!
そうなんです、中軽井沢に別荘として1年前に建てたばかりです。
地元の大手建設会社に設計・施工をお願いしましたので
問題はないと思うのですが・・和室のカビは、もしかしたら昨年
梅雨の時期も週末こまめに行ったり、新しい畳だったということ、
和室に近い外側で洗車したりしたせいかもしれません。。
軽井沢で洗濯をするのは夏のみで年に2〜3回、
機種は三菱のMAW-D8XP http://kakaku.com/item/21104010333/
なのですが、短い滞在期間中なかなか乾いてくれず困りました。
知り合いに聞きましたら、洗面室を閉めきって除湿機を使用
しているとお聞きし、私も試してみようと思った次第なのです。
まずはご指示通り、建設会社や管理会社に聞いてみようと
思います。その上でもし除湿機をすすめられたら
またどの機種がいいか、質問させていただこうと思います。
書込番号:5228477
0点

短期しか居られないなら中古を検討してみるのも一考ですよ
中古は生理的に嫌という方も居られますけど(笑)
中軽井沢からなら車で長野方向に20〜30分くらいのところに
リサイクルショップ
http://www.naganorc.co.jp/index.htm
あるのでご参考に。私は消耗品等結構便利に使わせてもらってます。
書込番号:5228840
0点

さっき読み流してしまっていましたが・・・・地元の大手建設会社・・・中軽井沢の業者さんでしょうか?
これも軽井沢周辺ならではなのですが・・・・エリア毎に得意不得意な会社が多々あるのが軽井沢の特徴です。大手=判ってる会社とは言い切れません。
また建築会社や管理会社は電気工事の為に地元電器屋と組んでるのが普通なのでほぼ間違いなく除湿機やクーラーなど薦めてきます。まず建物だけで安くどうにかならないかだけを相談するように。そうじゃないと建物自体も傷みが早くなりますから。
書込番号:5229788
0点

G-STATIONさん、ご丁寧にありがとうございます(_ _)
そうですね、、千ヶ滝地区の最大手(不動産、建設、管理もやっているSといえばバレバレですね・・)でしたら安心と思っていましたらけっこう東京では考えられないようなこと(ex 見積り出さずに勝手に修理して後で請求がくるとか)があったり、別荘族に対してはそうなのか、もともとそうなのかわからないですけれど、実はすでに辟易しているのです・・・(これって普通ですか??あ、決してワル口ではないですっ)
・・と、ここでこんなこと言ってていいのでしょうか・・?!不適当ですね、ごめんなさい!!
もうちょっと、あまりこの件で利害関係のない地元の人などにお聞きしてみることにいたします。季節物で在庫なくなってしまいそうなので早く決めたいとは思います。
リサイクルショップは佐久の方ですね。軽井沢に行くと必ず佐久には寄ります。あまり中古は使わないほうですが、今度のぞいてみます!
書込番号:5231047
0点

多分あそこの会社だと思いますが・・・まぁタカビーな会社なのは有名ですあそこであるなら(笑)
逆にあそこなら管理契約にいろんなメニュープランあって選んでるはずなので契約内容確認することお勧めですね。
>ex 見積り出さずに勝手に修理して後で請求がくるとか
も管理契約内容に載せてるかもしれません。よく読んでください。
契約内容に無かったらそれはそれで問題なのできちんとクレームにしましょう。無駄にお金払うことはありません。
そうですね地元の人に聞くのが一番でしょう。
自分で納得して買いましょう(^^)
書込番号:5233566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





