1355 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1355のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

雑菌だいじょうぶ?

2003/11/19 21:48(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 のどがよわいのさん

今、スチ−ム式の加湿器を使用しています。確かに音はうるさいです。
でも、電気やさんに気化式はカビや雑菌をまき散らしている、スチ−ム式なら
温度が高いのでその心配はない。といわれスチ−ム式にしました。
ボネコにも大分惹かれたのですが・・・
購入された方、その辺の事はお考えになられたのでしょうか?
それとも電気屋さんの言っていたことはウソなのでしょうか?

書込番号:2142758

ナイスクチコミ!0


返信する
あたってさん

2003/11/19 23:02(1年以上前)

沸かしている訳ですから確かに気化式よりは雑菌を撒き散らしている可能性は低いのかも。
でも、スチームも沸かしているのは出口付近だけですから、中はこまめに掃除しないと雑菌が繁殖してすぐヌルヌルになりますよ。

書込番号:2143088

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/26 16:56(1年以上前)

のどがよわいのさんへ。
かつてよく見られていた、超音波で水を霧化して送風機で送り出すというタイプのものは、確かにカビの胞子や細菌をばらまく可能性がある、と話題になったことがありました。
当時(80年代)は僕もそのタイプを使用していたので、慌てたものでした。昔は優秀なフィルターもなく、タンクから超音波を発生させるプレートにダイレクトに流れ込んでいましたから、確かに雑菌もダイレクトに空中散布されていたのでしょう。
それが記憶にあったので、僕も当初は気化式ってどうなの?と思いました。科学的な証拠があるわけではありませんが、基本的には気化した水を送りだしている、洗濯物に扇風機で送風して乾かしているのと同じ原理ですから、強制的に霧を送り出すかつてのタイプとは異なる筈です。雑菌除去のフィルターがあるわけではありませんが、雑菌や胞子が気化するわけではないので、物理的に水滴が吹き飛ばされるのではない限り、実用上は問題ないのではないでしょうか?
この機種の風量なら、まず水滴が飛び散ることは無さそうです。
(無論、送風口の無菌度を厳格に比べれば、ヒーター式の方が優れているんでしょうけど。)

書込番号:2166084

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/11/27 10:08(1年以上前)

スチーム式ってうるさいんですか?ハイブリッド式はかなり風きり音がします
けど、スチーム式はハイブリッド式に比べて静かなところが売りかと思っていたのですが?

書込番号:2168600

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/27 10:46(1年以上前)

たなかけんさんへ。
我が家ではこの機種とスチーム式(東芝の小さいタイプ)両方使ってますが、音はスチーム式の方が大きいようです。
騒音の質がそれぞれ違いますので、どっちが気になるかということになりますが、スチーム式はこぽこぽという音がファンの音以外に目立ちます。
機種によっても違うでしょうし、一概には言えませんけど。

書込番号:2168667

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/11/27 11:47(1年以上前)

つまりお湯を沸かしている音ですかね?だとしたらそれは気になりますね。

書込番号:2168764

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/27 13:52(1年以上前)

たなかけんさんへ。
純粋に湯を沸かしている音かというとはっきりしませんが、タンクのゴボッという音とも違います。
そこまで沸騰しているかというと疑問ですし、ファンの風が水面を叩く音なのかも知れません。確かに湯を沸かしている音のように聞こえます。これは機種間の差が大きいものかも知れません。
ただ、昔の超音波式程ではありません。
ハイブリッド式の運転開始時はスチーム式かと認識していますが、その時はどんな音がしていますか?運転切り替え時にかなり音質が変わるんでしょうか?
ハイブリッド式の使用感が分からないので、興味があります。この機種とは関係ない話題ですが・・・。

書込番号:2169056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/10/26 08:26(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 nikonikosanさん

加湿器が一台も無いんですが寝室用に1359居間用に1355と二台購入するか1359のみを買い持ち歩くか迷ってます。(寝室が六畳ぐらいなんで1359では大きすぎますよね)

書込番号:2063411

ナイスクチコミ!0


返信する
参考になるかなぁ・・さん

2003/11/30 03:40(1年以上前)

我が家は1355と1359の2台を使用しています。慣れてくるとタンクがついている1359の方が絶対楽チンで、1359を1355に買い換えようかなと考えています。1355は大きさが気になりますが、水補給時や水交換のときに水をこぼす心配が無いし、フィルターの交換はないし(1359のフィルターは暖房使いはじめから終わりまでの期間にだんだん性能が落ちてしまい、途中で交換したい気持ちになります。水を切らしていないのに乾いた状態になるので水補給時にフィルターに水をかけてみたりしています。洗いすぎかもしれませんが・・・)、清掃も年1回で済みます。掃除機をぶつけて水をこぼす心配も無いし、掃除している間切っていた電源を入れ忘れて水が臭くなりおまけにフィルターまで臭くなってフィルターを洗わなくちゃならなかったり、空気の噴出し方向を考えると結局場所を取ってるなと思ったりもします。

書込番号:2178774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品2052

2003/10/12 03:03(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 コンドル・ワシオさん

ボネコ気化式加湿器ニューモデル《型式2052》の購入を考えています、既製の商品(1355)等とどう違うのか教えて下さい。あまり情報が取れません、宜しくお願い致します!

書込番号:2020916

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroshi.fukuda]さん

2003/10/12 23:18(1年以上前)

参考までに、
http://www2.famille.ne.jp/~comfalma/bn_2052.html
httphttp://www.tantan.co.jp/shop/go/goods.pl?gid=13323
://www.rakuten.co.jp/yasuneya/465930/474987/506552/

書込番号:2023229

ナイスクチコミ!0


ketaさん

2003/12/06 14:33(1年以上前)

1355は交換が必要なパーツはありませんが、2052は交換用フィルターが必要になります。
それをどう見るかですね。

書込番号:2201262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

匂い・・

2003/03/31 11:44(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 アポジーさん

実際に使ってる人ならわかると思いますが、この商品は匂います。
その他の性能については価格が高い事を覗けば問題ないんですが
この匂い(ディスクの汚れから発生している)対策には苦労させられました。
満タンの水が無くなった時に分解なしの掃除・2週間に一度のディスク分解掃除
は必須ですね。
他に、みなさんが行っている対処法はあるでしょうか?
私の場合
1ディスクの洗浄時に、分解して酢を薄めたお湯につけておく事
2竹炭を水受け(電極の間くらい)に入れておく事
くらいですかね。効果はありました。

書込番号:1445387

ナイスクチコミ!1


返信する
イチオーさん

2003/10/07 23:03(1年以上前)

ディスクを食洗機で洗う事は出来ないのでしょうか?  ディスクは大きいのですか?

書込番号:2009486

ナイスクチコミ!0


Boneco userさん

2003/10/13 16:16(1年以上前)

全く同感です。 臭い・・・形容すると・・・水が腐った金魚鉢の様な臭い、または生魚臭、という感じでしょうか。 この臭いがトテモ嫌で夏場には使用出来ずに封印して(しまって)おりました。 個体の問題かとも悩んでおりましたが、そうでもないようです。 既に3年ほど使用しておりますが、「ああ、またこの臭いが・・・」と掃除をするのにはちょっと困ったものです。 電極効果が果たして有るのか?、という疑問と、水道水では不純物の結晶が白く付着するので濾過水をタンクに入れておりますが、結果塩素分が無い水になり、雑菌が繁殖し易い状況となっているのか?、等々疑問は有ります。 因みに、我が家では食器洗浄器を利用してディスクは洗っております。 勿論、分解まではしますが、イチイチ手でディスクを表裏とゴシゴシしていると、のべ44枚洗う事になり、面倒臭がりやのワタシにはとても毎回(一週間に一度か、怠けても二週間に一度)出来る事では有りません。 また、ディスクには摂氏50度以下と記載してありますが、実際は食器洗浄器で高温設定で雑菌除去をしておりますが、なんら問題無く曲がりも見られません。 それでも何故、ボネコ(ディスク式)を利用し続けているのか?と言うと、単純にして必要なだけの湿度を放出する、という自然の摂理に適った構造ゆえ、でしょうか。 勿論、他の方法に比べて電気代が非常に廉価である事、も当然選んだ理由の一つです。 匂い(というか、臭い)はボネコの宿命、と諦めつつも、備長炭(うちは竹炭を水タンク下の隙間に入れてます)を入れる、という事は良いアイデアかと思います。

書込番号:2025387

ナイスクチコミ!1


KJ PPPさん

2003/11/16 10:38(1年以上前)

バイオ系の防臭除菌を、使うとかなり良い感じです、しかも、暫く洗わなくて大丈夫でした。  1度おためしあれ

書込番号:2131350

ナイスクチコミ!0


キキキキ333さん

2003/11/18 14:56(1年以上前)

意外です。臭いを気にしたことは1度もないです。給水タンクに必ずミント系の香料と共にミネラル(塩素除去の為)をいれているせいかもしれません。どちらかというと気になるのは寝静まった居間でのかすかなブーンという音(強のみ)

書込番号:2138481

ナイスクチコミ!0


ミルクレープ29さん

2003/11/22 17:36(1年以上前)

ボネコ購入考えています、匂いがあるとの書き込みをみて購入を控えてます。この製品は匂いが出るのが当たり前なのでしょうか?
購入した人みんなが匂いがでているのでしょうか?
もし匂いが強いようだとやめようと思ってます。匂いのある方ない方の
意見をお聞きしたいです。

書込番号:2151879

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/29 02:27(1年以上前)

ミルクレープ29さんへ。
使い始めて1ヶ月位経ちます。我が家の1355は、少なくとも生臭い系の臭いはしません。送風口に顔を近づけても不快な臭いというのはなく、敢えていうなら水道水のカルキ臭というような臭いがするのみです。
ディスクはまだ洗ったことはありません。本体(受け皿部)の洗浄は週一回程度簡単に行っているだけです。
僕の個人的な感想ですが、ユーザーの方がどこにお住まいになっているかによって、つまり上水道の処理の違いによってかなり変わってくるのではないでしょうか。
水道水の質というか癖は、引っ越し先や旅先で結構みなさん実感されることがあると思います。僕もこれまでの経験でかなり生臭い(と自分では感じる)上水道の地域に住んだことがあります。普段飲み慣れていても、気化式での加湿となると癖が強く感じられるということはあるのではないでしょうか?
とはいえ、まだ我が家での使用期間は皆さんより短いですし、上記のみではこれまでの皆さんの体験全てを説明できるとは思えませんので、御参考まで。

書込番号:2174622

ナイスクチコミ!0


ミルクレープ29さん

2003/11/30 15:11(1年以上前)

KanBさんお返事ありがとうございます。
大変参考になりました、これから値段と検討して購入したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:2180200

ナイスクチコミ!0


頑固者さん

2003/12/04 19:13(1年以上前)

ボネコ1355を11月8日に購入して、1ヶ月弱使ってみました。
ここの書き込みで一番気になっていたのが臭いです。しかし、今のところ臭いません。
水道水をそのまま使ってまして、5日くらいでタンクが空になりますから、そのときに内部を簡単に洗っています。洗うと行っても、水道の蛇口をシャワーにして、タンクと羽をすすぐだけです。
二番目に気になっていた音ですが、就寝時には、「強」ではうるさすぎます。
「弱」にしても、気になるかなぁーという感じだったので、適当に切った発泡スチロールを、本体の下に敷きました。多少は、音が響かなくなったようです。
音に関してはスチーム式のボコボコ音の方が大きいはずですが、この加湿器のファンの音は、少し耳につきますね。家内は気にならないと言うので、私だけかな?

書込番号:2195285

ナイスクチコミ!1


ketaさん

2003/12/06 14:15(1年以上前)

こまめなメンテは必要ですね。
食洗機はいいアイデア!・・しかし、結構な径なので入るかどうか?
家庭用のフライパンよりはでかいですからね・・。
私はお風呂にぶちまけて(羽)たまに洗ってます。
水が溜まる部分も放って置くとぬるぬるが出る(これが雑菌)ので出始めに
さっと洗ってます。
汚れ方は、そのお宅の埃の浮遊率に比例して汚れます。
足元よりは埃の行かない高所のほうが汚れ方も少ないですよ。

書込番号:2201207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

加湿器を買おうと思っていました。

2003/02/22 11:54(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 住友林業さん

朝起きると喉が乾燥している時があるので加湿器が必要なのかと検討していますが、湿度計は暖房付けていても47%〜55%はあるようです。レスを見たら冬の室内の適正な湿度は45%と書いてあるし他の方は湿度も今は45%くらいから50%くらいをたもっていますと書かれているのを見るとはたして必要なのか疑問に思っています。

書込番号:1330368

ナイスクチコミ!0


返信する
ketaさん

2003/02/22 18:18(1年以上前)

専門家ではないのではっきりしたことは言えませんが、住友林業さん宅の湿度計が確かなら加湿の必要はなさそうですね。
例えば、ワンルームの部屋でキッチンを頻繁に使用(いつも水が流しにあるような状態)しているような場合は、恐らく加湿は不要かと思います。
私の家では朝起きた時の湿度(寝室)は35%で喉がからからです。
キッチン付近は40%程度でしょうか、水場の側は多少湿度はあるようです。
ですのでこの時期は、なるべく室内に洗濯物を干して湿度を稼ぐようにしております。^^;
本日ボネコが届いたのでその威力をば確かめてみたいと思います。
(しかし、現在、外は雨が・・・)

書込番号:1331266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度&環境

2003/02/21 20:48(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

1355を発注し心待ちにしているものです。
いろんな意見がありますが、思うように湿度が出ないお家の方は、置き場所を変えてみたりとかはしてないのでしょうか?
床に置くとどうで、高い場所(吹き抜けのあるお宅では吹き抜けの2F部分とか、マンション等のお宅ではタンスの上とか?)に置くとどうなるとか・・。
果たして、この機器から出た湿気は上に行くのか下に行くのか?
常温の水をファンの風で蒸発させてるって事は・・空気より重いから下に行くの??
はて? 設置後いろいろやってみたいと思います。
ちなみに冬の室内の適正な湿度は45%だそうです。

書込番号:1328576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ketaさん

2003/02/22 22:20(1年以上前)

設置しました〜!
2F(吹き抜け構造)の湿度が上がらないのでロフトに上げてます。
音は全く静かで気になりません。
構造を見ましたが、あれだけシンプルなら壊れるところは無いでしょう。
出来のいいファンが廻っているだけなので、恐らくトイレの換気扇より電力消費は少ないのではないでしょうか。いい買い物しました。
オークション(新品)で\27000でした。

書込番号:1331976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketaさん

2003/02/23 12:00(1年以上前)

追伸:
設置初日(20時間程)で予備タンクの水はなくなりました。
よっぽど乾燥してたのね。^^;
(以前の書き込みに、水が減らない旨の内容がありましたが、
そのお宅は既に適正な湿度だったのではないでしょうか?
乾いた風をあてれば早く洗濯物が乾く理屈と一緒ですよね。)
おかげで、今までの1F40%・2F35%の平均湿度は
1F50%・2F45%と、図ったように同じ%でUPしました。
最初の4・5時間は1Fの吹き抜け下に置いたのですが、2Fの湿度がほとんど上がる気配がなかったので、2Fのロフトに置いたところ上記のような%になりました。
上の方に置いた方が満遍なく行き渡るみたいですね。(我が家では)

書込番号:1333667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1355
ボネコ

1355

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1355をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング