1355 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1355のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2004/03/31 12:52(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 ONONOさん
クチコミ投稿数:6件

ボネコ1355を買って5カ月がたとうとしてますが、最近音が気になりはじめました。というのも、使用中常に「ぽこぽこぽこぽこ」いってます。強風にすれば、その周期が早くなるだけなので、回転に伴う騒音なのかなと思っております。もし、同じような症状のかたおられたら対策方法を教えてくださいませんか?もしかしたら、ファンの軸の部分のゆがみが原因かと考えておりますが、いかがでしょうか?

書込番号:2650486

ナイスクチコミ!1


返信する
寝られんさん

2004/04/10 23:28(1年以上前)

私も数ヶ月で音がするようになりました、どうも歯車からカタカタ音がしてきてそれが風で増幅されているような感じです。気持ち悪くて寝られません。上蓋を持ち上げて振ると直ったりします。メーカに一度出そうかと思っていますが、なおるときもあるためうまく再現してくれるか心配です。メーカの対応もまた報告します。この製品高い割に作りが安物といった印象です。特にスイッチ。

書込番号:2687427

ナイスクチコミ!0


ムギコさん

2004/10/16 00:01(1年以上前)

ウチの場合ですが、羽が逆回転している時に音が大きくなることがわかりました。緑色のタンク側から見て、時計回りなら静音で、反時計回りなら騒音がします。何回かスイッチをON・OFFすると回転が変わります。
ですので、最初にスイッチを入れる時に、吹出し口のすき間から覗いてみてチェックしています。
あくまでもウチの場合ですのでお役に立つかどうかわかりませんが。

書込番号:3389262

ナイスクチコミ!0


ムギコさん

2004/10/16 00:08(1年以上前)

↑羽、と書いてしまいましたが、
扇風機のような黒色のファンの部分ではなく、
水車のような透明のディスク部分のことですm(_ _)m

書込番号:3389296

ナイスクチコミ!0


ねんど屋さん

2004/11/23 21:55(1年以上前)

以前取扱店で働いていた者です。
よく音がするということで持ち込まれた方がいらっしゃいましたが
たいていはディスクを洗った後組み立てるときにちょっとかみ合わせがずれていて音がしているようでした。どうもコツがあるようで、
なれないとちょっと面倒ですよね。ずれていると舌の部分の隅にある金属のようなところに(かなり前だったのでちょっと忘れました)カシャカシャあたったりとか、異音がしていたようです。
ディスクが濡れているので組み立てなおすのはかなり面倒ですが、
いちどやってみられたらいかがでしょうか。
展示品を店内で使用していたので、わたしも経験ありますよ。

書込番号:3538467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/04/28 14:02(1年以上前)

2シーズン目の使用ですが、音がし始めました。
調べてみると、ねんど屋さんがおっしゃるようなものではなくて、ディスクを回転させるギアがモーターで回っていますが、そこから発生しています。
試しに、水受けから外して、ディスクが回転しない上の部分だけで運転させても、「ガラガラ」という音が出たままです。
これは、どうしようもないのでしょうかねぇ。

書込番号:4197658

ナイスクチコミ!0


mick0013さん
クチコミ投稿数:1件

2019/11/25 23:25(1年以上前)

ボネコファンさんのおっしゃる通りです、
ディスクを回転させるギアの部分にシリコンを入れてみました、ギアの根っこではなくて外側です、
それで音は小さくなりました、嫌な音は気にならなくなりました。

書込番号:23070017

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BONECOとVENTAで迷ってます

2003/12/06 12:36(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

題名のとおりBONECOとVENTAでどちらを買おうか迷ってます。
BONECOは書き込みを見ていますと、どうもにおいが気になってしまっています。
VENTAのほうはあまり情報がなく、どうもハイジェン液というものを入れなければならないようで経済的な負担があるのかなと思ってしまいます。
経済的にみればBONECOの方がよさそうなのですが、VENTAも気になってしまいどちらを買うかなかなか決心が付きません。
また、性能的にはどうなんでしょうか、何か大きな違いがあるのでしょうか?
いろいろと質問してしまい申し訳ありませんが、どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2200918

ナイスクチコミ!0


返信する
ketaさん

2003/12/06 14:47(1年以上前)

基本的な構造は1355とおなじですね。↓
http://shopgw2.excite.co.jp/proxy|msid=LxNQuXCwBTORrManrnltCF36l|url=http%3A%2F%2Fwww.yamagiwa.co.jp%2Finterior%2Fkaden%2Fhumidifier%2Fventa%2Fproducts%2F457LW14-144182.html

汚れ防止の為の液を使うみたいです。
ボネコの羽は洗えますが、ベンタの羽はバラせないようなので隅々まで綺麗にってことが出来ないと思います。その為に液を定期的に入れてやるみたいですね。てことは、維持費に差が出るってこと・・・

書込番号:2201299

ナイスクチコミ!0


迷ったあげくVENTAです。さん

2003/12/28 02:27(1年以上前)

私もさんざん迷ったあげくVENTAのLW14(10畳用)を買いました。両方とも実勢価格はほぼ同じでしたが、VENTAに決めたり理由は、BONECOのサイズが大きすぎること(私の用途は引き戸で仕切られた6畳2部屋)と、デザイン(私はあまり自己主張が強すぎるデザインは好まない)ことが主です。他には、我が家の水道水はそのままでは飲めたもんじゃないくらい劣悪で、水の臭いが気になりましたので、ハイジェン液を利用するという仕組みも気に入りました。結果、気化口に鼻を近づけば多少のカルキ臭がしますが、普通は気になりません。一方でハイジェン液は14回分が実勢価格4000円で、2週間に一度補充が必要だったり、電気代も1日9円BONECOですが、1日17円VENTAのようです。ただ、VENTAにはクリーナー液とかアロマエッセンスとか別売りされていて、クリーナー液は不精者の私には嬉しいです。気になる風音は、うーん、弱でもそれなりにあります。PS2のファン音よりやや大きいく、ダイキンの空気清浄機の弱〜中と同じくらいかなぁ。温質が割と気にならないで、日中はいいですが、夜中に枕元でなっていたら気になるかも。BONECOは30畳用なのでもっとうるさいのでしょうか(比較していないのでわかりません)。温度ですが、気化口に手をかざせば少し涼しいけど、ダイキンの空気清浄機の弱に比べたら(かなり寒くなります)、温度低下は全く気になりません。私は湿度計が無いので数値ではわかりませんが、特に夜中の乾きによる寝苦しさには効果がありました。日中も良い感じで、少なくとも効果がちっとも実感できなかった空気清浄機よりも効いている感じです。BONECOかVENTAかですが、デザインのことは趣味なのでおいといて、維持費が気になるかでしょうか。VENTAも恐らくハイジェン液を使用しない、または量を減らすとかできると思いますが、その分手洗いの手間が増えるとも考えられます。まあ、金銭的維持費がかからないのがBONECOで、多少の費用で臭いの心配から開放されたり、手入れの手間が多少楽になるのがVENTAとも言えます。しかしもし、BONECOの10畳用でもっと小さいのがあったら、そっちを買ったかもしれません。んっ、とすると私の場合は大きさを一番気にしていたようです。

書込番号:2279266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/11/16 17:02(1年以上前)

*hana*様

私も迷いに迷いました。やっぱり最後に残ったのはBONECOとVENTAでした。で、私はBONECOの1355Wに決めましたが、『加湿器』を買う事が初めての経験なので、他機種と比較は出来ませんが、私はBONECOにして良かったと今は思っています。

ただ、まだBONECO使用1週間なので、これから先にやってくる異常乾燥の日々と杉花粉の終わる4月頃にならないと、本当のところ判りませんが・・・。

気になるのは『臭い』ということですが、我が家の1355Wは全く臭いません。それとも『消臭力』の事を気にしてるのかな?『消臭力』ならハッキリ言って『ほとんど有りません。期待はしないでください』。

ただBONECO自身からから出る臭いは有りませんよ。水槽の中に『シルバースティック』なるものが入っていて、『取説』によると『銀イオンの抗菌作用で水中の雑菌の繁殖を抑えます』とうたっています。

普段は給水タンクに水道水を補充するだけです。
週に一度水槽の水を捨てて、水槽を洗います。まだ初の一週間目のせいか、水槽の下の方に『灰色のオリ』のようなものがうっすらと溜まっていましたが、蛇口から出る水の勢いだけで簡単に洗い流せました。

長く使っていくと、スポンジなどで洗わなくてはならなくなるかも知れませんが・・・。

私がBONECOにした決め手は、やはり『水』以外何もいらないといういう事と、お手入れが簡単そうだから・・・。です。ただ手入れに関しては、他の機種との比較では無いので、なんとも言えませんが・・・。

詳しくは下記へ問い合わせてみてはどうでしょう。

0120-064-300  又は  0120-692-880  デロンギ・ジャパン株式会社

書込番号:5643484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2055って?

2005/02/07 17:57(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 まめるるさん

加湿器購入で迷っています。ボネコにしようかベンタにしようか。またボネコの1355Nはわかりますが、2055ってどんな形でどんなものか教えてください。2005年春号に新型としてボネコディスク型2が出てるのですがそれが2055なのでしょうか?どっちがいいんでしょうかね。やっぱり新型?

書込番号:3897119

ナイスクチコミ!0


返信する
らおーらさん

2005/02/07 20:53(1年以上前)

2055についてはプラストンの以下のHPに写真が載って言います。
作動騒音が25dBAと書いてあるので、かなり静かそうですね。
http://www.plaston.com/ats/default.asp?langid=de&siteid=1&id=50302
内部の写真を見るとベンタのフィルターディスク式と同じような機構みたいです。

書込番号:3897841

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめるるさん

2005/02/13 20:34(1年以上前)

すぐに書き込みいただきありがとうございます。
いろいろ悩んだ末、ベンタを購入いたしました。

書込番号:3927370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/15 17:18(1年以上前)

カタログハウスの通販生活で見かける2055(ボネコ2)の使用レポートを記載しているサイトをいくつか見つけました。

返信としては遅すぎましたが、今でも2055はメイン商品として売っているので参考になると思います。

http://cata-tuhan.com/sub51_boneco.htm

http://blog.drecom.jp/hitori/archive/1493

http://ch.kitaguni.tv/u/8479/%A5%A2%A1%A
1%A5%E9%A1%A1%A5%AB%A5%EB%A5%C8%A1%A1%A1
%E3%A4%AA%B5%A4%A4%CB%C6%FE%A4%EA%A4%A4%
A4%ED%A4%A4%A4%ED%A1%E4/0000315477.html


ご参考まで。

書込番号:4824813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボルネードなどは

2005/11/23 14:20(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 大サバさん
クチコミ投稿数:9件

こちらを拝見し、ボネコ、ベンタ、またはシャープの空気清浄機FU-R51CH の購入を検討していますが、ボルネードやKAZも同じ気化式なのですが、ボネコ、ベンタとの違いはどういったことになるのでしょうか?価格は大きく違うように思うのですが・・

また、ボネコやボルネードにベンタのハイジェン液を投入することは可能なのでしょうか?可能であれば、臭いなどは多少緩和されるのかと思うのですが?

書込番号:4600515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/23 19:09(1年以上前)

ボルネードは交換タイプの吸水フィルター気化式の加湿器。
ヒータレス気化式加湿器。
ハイジェン液を加えると、水の蒸発とともにフィルター上で濃縮し、汚れが付いてしまうので、使用するべきではないです。
フィルター寿命が著しく縮みます。(KAZも)。

ボネコはベンタと似たようなディスクプレート気化式なので、ハイジェン液の効果は出るかもしれませんが、水の腐敗を防止する殺菌電磁金属棒なるものが入っているので、これへの影響が未知数です。

価格的にはフィルター交換式のほうが機構が単純なので安価です。

書込番号:4601096

ナイスクチコミ!0


スレ主 大サバさん
クチコミ投稿数:9件

2005/11/23 20:39(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございます。
フィルター交換式ですか。
ボルネードとボネコ、ベンタ製品との機能的な違いはどういうことになるのでしょうか?

書込番号:4601335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1355N購入しました

2005/03/13 00:45(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 かわどさん

本日購入しましたのでいくつか感想を。
騒音について、今までナショナルのスチームファン式を使用していましたが、1355Nの方が強で運転していても、静かな感触です(仕様上ではスチームファンの方が4〜6dB静かなはずなのですが、沸騰する音が耳障りな気がします)
また、1355Nは発光する部分が無いので寝室に置いても気にならない所が気に入りました。
効果については湿度計を持っていませんのでハッキリしたことは言えませんが、8時間程動作させて、タンクの水が半分になりましたのでそれなりに効果があると思います。
尚、過去ログにありましたファンの清掃ですが、ファンは内側から引っ張ると取れますので清掃は可能です(但し、何回も取り外しをすると緩くなる可能性があり要注意ですので自己責任でお願いします)
総合的には大満足ですが、欠点としては、
・大きい
・給水タンクの色がグリーンなのは合わない。グレーにして欲しかった。
位でしょうか。
臭いについてはこれから使用して報告しますが、取説では水槽の清掃を週一回行う様、書いてありました(手間を取るかランニングコストを取るかってとこでしょうか)

書込番号:4062939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1355の加湿性能について

2005/02/21 22:40(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 W76さん

ボネコ1355購入検討中です。しかし気になることがあって書き込みしました。それは加湿性能についてです。ボネコ1355は「加湿能力300ml/時、30畳まで」となっていますが、本当に30畳まで大丈夫なのでしょうか?国産のサンヨー気化式加湿器VX70Eでは「加湿能力670ml/時、18畳」となっています。加湿能力からいくと1355では30畳は無理と思われますが、いかがでしょうか?1355のユーザー様、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3968792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1355
ボネコ

1355

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1355をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング