1355 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1355のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これって

2004/11/03 11:43(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 試行するものさん

国内で販売してるのって、電圧変換とかしてるのかな?
まんまだとすると、120V60Hzって事は関東地区で使ったら、性能激減の
予感がする。ヘルツ数をわざわざ記載してるって事は、インダクション
モーターだろうから周波数だけでも回転数落ちるのに電圧まで・・・

テクニカルデーター上も0.3リットル/時ってことは、かなり低めの能力
だから、6畳程度の部屋でしかつかえないな・・・

加湿能力測定の環境xx℃xx%って書いてないし、かなりアバウトな
データともいえるのかな?国によって温度や湿度も違うだろうし。

前の人の投稿で「2−5日で給水」ってことは、1/2−1/5→0.15−0.06リットル
しか加湿してないって事だよね・・・給水は楽だけど、加湿しないんじゃ
意味無いし・・・濡れバスタオルの方が断然良いんじゃないか?

タンクはでかいみたいだけど、以上のような性能から考えると基本的に
蒸発式加湿器みたいなもんなのかな?この形状で高速回転するなら、
マイナスイオンも出るだろうけど・・

金額からすると、加湿器と空気清浄機買った方が良いのかな。

書込番号:3455008

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 試行するものさん

2004/11/03 12:02(1年以上前)

前の人が書いた「水が腐った金魚鉢の様な臭い」って部分で、ちょっと
怖い想像をしてしまったけど、加湿器全般的に、レジオネラ菌とかの
繁殖って検証されてるのかな?

水を使って、それを霧散させるんだから、繁殖したらかなりヤバいよね。

書込番号:3455063

ナイスクチコミ!0


ボコボネコさん

2004/11/10 15:11(1年以上前)

北海道に住んでいます。
冬の間は24時間ヒーターをつけっぱなしにしているので
ものすごく乾燥するため、迷った挙句去年この機種を購入しました。

部屋の広さは開放している部屋を合わせると30畳ほど。
弱で24時間稼動させてタンクの水は1日でなくなります。
ディスクも2〜4週間おきに洗っているのでレジオネラの心配も
していません。

ボネコはリビングに置いているのですが、朝起きると窓が
曇っているので寝室の方まで加湿されていると思います。
(湿度計を置いていないので%かは言えませんが・・・)

シンプル過ぎるので、これにこの値段は高すぎると言う声も
あると思いますが、あれこれ付いていても使いこなせないのが私。
逆に何も考えずに強か弱のスイッチを選ぶだけなので
私には合っています。
買ってよかったな〜と思っています。大きいのが難点ですけど・・・

書込番号:3483548

ナイスクチコミ!0


khyakuさん

2004/11/23 14:03(1年以上前)

温湿度計は健康管理には必要な物ですので揃えた方がいいでしょう。
冬の適正は20℃、45%です。
我が家も毎日給水が必要なほど乾燥しますが、加湿無しだと40%下回り
(相当乾燥します)加湿すれば40%を下回ることはありません。

書込番号:3536592

ナイスクチコミ!0


ダッシュ北海道さん

2004/12/20 15:45(1年以上前)

うちも2年前に家族全員がインフルエンザにかかってしまい、
当時のデロンギを購入しました。
それ以来乾燥するシーズンには頻繁に利用しています。性能的には
申し分ないと思っているのですが、3日〜4日ほど使用していると、
中に溜まった水が腐ってしまいます。
その臭いはなんともいえないですねぇ・・・。
結局、使用を中断して誰かが(私か妻)洗浄するまで放置されています。
こちらも北海道なので、これから室内がよく乾燥しますので、この臭い
の問題は切実です。
この問題なんとかならないかなぁ・・・。

書込番号:3660812

ナイスクチコミ!0


ボコボネコさん

2004/12/20 23:49(1年以上前)

水が腐る? におう?

去年の冬から使っていますが、一度も臭いに悩まされた事はありません。
24時間稼動させているからかもしれませんね。

動かしたり止めたりしていますか?
タンクには合計7リットルも水が入るので、使わないときは水を抜かないと
腐ってしまうかもしれないですね〜
やはり、マメなお手入れは必要だと思いますよ。

面倒くさいですけどね。
私は自分の健康のためと思って手入れしています。

書込番号:3663154

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2005/01/06 18:50(1年以上前)

ボコボネコさん
1355での水を抜く作業というのは簡単ですか?
どの部分がはずれるのか、商品写真からは分からないのですが…。
よかったらお教えください。

書込番号:3738541

ナイスクチコミ!0


ましまんさん

2005/01/11 17:14(1年以上前)

水抜きは構造的には簡単ですよ。ただあの大きさなので作業スペースをある程度確保しなきゃならないかな。水タンクを外し、外の白いカバーを外し、中のディスクを外せば最後に残るのが底の水の貯まってる部分で簡単に捨てられます。工具は必要ありません。

あと臭いの事がよく取り上げられますが 私のとこでは気にした事がないです。水は朝と夜の二回補充してます。半日で水タンクの中身がほとんど無くなるので。完全に無くなる前に補給すると 水も新しいような気がするもので・・。湿度は40〜45%くらいを維持してます。

書込番号:3764271

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2005/01/14 18:14(1年以上前)

>ましまんさん
ご返答ありがとうございます。
水抜きが簡単とのことで、早速購入しました。
夏場のクーラーにも対応させたいので、
マメに水を替えれば、臭いなども防げそうです。

もう少し経過してから使用感を書き込みたいと思います。

書込番号:3777876

ナイスクチコミ!0


ノボリブタさん

2005/02/14 18:56(1年以上前)

うちもこれ使ってます。においなんですがけっこう気になってます。
底の部分を定期的に洗うかぬめりをふき取るかするとだいぶマシ
ですが、問題は円板パネル。うちは浄水器で漉した水を入れてる
のですが、使っているとこのパネルが真っ白になります。
(浄水器でも取りきれていない何かなのでしょうね^^;)
乾いた状態だとかなりキツいにおい。

おそらく白い付着物の正体は電気ポットの底にたまる白いのと同じ
ものだと思うので、近々ポット用の洗浄剤か重曹水での煮沸をやって
みようと思います。ちょっと大変ですけどそれでスッキリ取れるんじゃ
ないかと期待してます。

書込番号:3931977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

1355の【N仕様】が出ました。

2004/11/14 23:39(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 三匹のネコさん

1355の【N仕様】が出ました。
【N仕様】は、フィンが水をすくい上げる形状になってます。
更に殺菌電磁金属棒も電力不要で半永久の銀を使用しています。
【N仕様】なら今までこの掲示板で指摘されていた ・臭い ・音 ・汚れ などの点が改善されていることが期待されます。
詳しくは、メーカーホームページ
http://www.delonghi.co.jp/product/index.html
をご覧ください。

書込番号:3501826

ナイスクチコミ!0


返信する
コンランさん

2004/12/13 10:33(1年以上前)

ご紹介のHPはデロンギですよね。
ボネコってデロンギ??
1355はそっくりだけど・・・

商品のHPへ行くと、これはデロンギではなさそうだし、
通販生活にのってたモデルチェンジ型もありました。

ボネコってデロンギなのでしょうか???

書込番号:3625832

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/12/14 10:00(1年以上前)

デロンギというのは社名なのでしょうか?バカな質問ですみません。

2004年冬号の通販生活をみると 
「スイス・プラトン社 ボネコ ディスク型2」とありますね。
デザインも変更され、加湿も1時間あたり360CCに増えたそうです。
湿度を50%以上に保つということです。
1355Nは、加湿は1時間あたり300CCとありますね。
通販生活の旧式デザインは、このHPの画像と同じですね。

しかし、カタログハウスは型番号が明記されていないので…なんとも…。

あと、今回の号ではないけど、前の通販生活に
ボネコ最新式は、上のネットが取り外せてファンの掃除がし易くなったと書いてあったようなないような…不確かですが…。



コンランさん、私も混乱してます。

書込番号:3630681

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/12/14 10:17(1年以上前)

それと、

>商品のHPへ行くと、これはデロンギではなさそうだし、
>通販生活にのってたモデルチェンジ型もありました。
デロンギのHPの加湿器覧には、1355N 1358 2052のみしか見つけられませんが、どのHPにありますか?


書込番号:3630727

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/14 11:58(1年以上前)

↑の1355の写真をクリックするとそこにメーカーHPが貼ってありまして(プラストン)、その中に通販生活のモデルチェンジ型があります。
http://www.plaston.com/ats/en/products/class2_1.php?id=34

ちなみにデロンギはイタリアのメーカーですよね。
プラストンは少なくともイタリアではなさそう。
スイスでしたっけ。

まだまだコンラン中です・・・

書込番号:3631012

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/14 12:10(1年以上前)

すみません。私の書き込みも混乱状態ですね。
上記のデロンギHPでは2052。
プラトン社(「s」は読まないのかな?)HPでは2055。

デロンギ社HPの加湿器はボネコなの?
プラトン社のはボネコですよね・・・

相変わらずコンラン!

書込番号:3631066

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/12/14 16:25(1年以上前)

うーん、デロンギ社の1355Nと
通販生活の旧式スイス・プラストン社 ボネコ ディスク型は
画像では同じに見えますねぇ。
デロンギのは画像が小さいので確定できませんが…。
デロンギの右下の四角っぽいマークは
plaston社のマークと同じに見えるような…。

デロンギの左上のPrim Airの下は BY BONECOと書かれていませんか?はっきり見えないけど…お持ちの方良かったらお教え下さい。


***

現在の情報だけで、
素人ながら1355Nと通販生活のディスク型を比べると、
通販生活のディスク型の方が、
・水分放出量が多い
・ファンの掃除がしやすいように上フタが開く
・大きさが多少ながら小ぶり。
でも、1355Nについている、中の雑菌の繁殖を防ぐシルバースティックがあるという表記はみつかりません。
通販生活のディスク型は、税込み38,640円で、
1355Nは、ネットだともう少し安そうです。

デザインの好みや部屋の広さで、どちらが良いかということになりそうですが…。

書込番号:3631844

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/14 19:42(1年以上前)

LLLUさん情報ありがとうございます。
混乱したままですが通販生活にある(多分)2055を購入しようと思います。
1355Nの情報も捨てがたいのですが・・・

それにしてもなぜデロンギの製品の中にボネコらしきものがあるのか疑問です。
三匹のネコさ〜ん、ご存知だったら教えてくださ〜い!

書込番号:3632567

ナイスクチコミ!0


ヤマケンっすさん

2004/12/14 22:35(1年以上前)

通販生活で2055を買いました。
デロンギジャパンがボネコの加湿器を扱っているらしく、
通販生活から送ってきた製品もデロンギのロゴが入った箱でした。

穏やかな加湿で、強では音がうるさいですが弱では静かで
寝室などで利用するにはイイ感じです。
ポコポコと水が補給される音も、がんばってるな。と思って
少しかわいいと思います。

難点は重いうえに水がこぼれやすく、移動に向かない点ですかね。

書込番号:3633649

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/15 09:29(1年以上前)

取り扱いが「デロンギジャパン」ということなんですね。
納得!
しかしデロンギのHPに商品として載せていたら自社製品だとおもってしまいますよね。

2055購入したいです。
1355で問題となっていた「臭い」はどうなんでしょう。
(Nタイプでは改善の期待が持てそうだけど、そこがまだ迷うところです)
しばらく使い続けなければわからないと思いますが・・・

通販生活は1355Nタイプではなく、2055にのりかえたのは理由があるのかなぁ。通販生活に問い合わせて見なきゃわかりませんよね。
いろいろみなさんありがとうございます。

書込番号:3635531

ナイスクチコミ!0


試行するものさん

2004/12/19 15:38(1年以上前)

改良されたって事は、今まで腐った水の雑菌ばら撒いてたんでしょうかね。

書込番号:3655460

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/12/27 13:30(1年以上前)

コンランさんその後どうされました?
私はお値段的には1355Nかなぁ…。でも、悩みますよね…。

ヤマケンっすさんの「2055は弱では静か」ということで、
では、1355Nはどうなんだろうか?とか…。

雑菌ばらまく云々についてはHPの雑菌対策覧に記載がありますね。
これは、改良以前の品も放出されないという文面に私にはとれるのですが、はたして…。

書込番号:3692926

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/28 09:46(1年以上前)

ほとんど2055でかたまっていたのですが、
念のため2chの家電板の加湿器スレを覗いてみたのですがぐらついています。
2055についての情報はなかったのですが、他の情報もあわせてみてベンタに引かれ・・・
こちらの口コミのベンタも見ているうちに「こっちにするかなぁ」。

浮気が本気になりそうです。
1月前半までにはなにかしらゲットしたいです。
しかしベンタの値段とハイジェン液っちゅうもんの値段が・・・
ベンタもボネコ同様、構造は簡単なものらしいですよね。
国産でこの程度のものがあるとよいのに・・残念!

書込番号:3696675

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2004/12/28 18:58(1年以上前)

コンランさん
ナショナルのパンフにエアリフレッシャーなるものが掲載されてますが、
これは、加湿(気化式)もできる空気浄化機だそうです。
品番はF−W12K1
価格ドットコムでは、この商品見つけられてないのですが…。

ベンタですか…初耳なので調べてみます。

書込番号:3698319

ナイスクチコミ!0


コンランさん

2004/12/28 19:37(1年以上前)

LLLUさん がお探しのはこれかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21605010078

書込番号:3698435

ナイスクチコミ!0


2055ですさん

2004/12/31 01:40(1年以上前)

私も通販生活で2055を購入しました。前はSANYOの気化式を使用してましたが壊れたため今回ボネコを購入しました。私も2055を購入するにあたり情報が少ないので色々迷いましたが、主観的な感想を書きます。

【思っていたより良かった点】
@思っていた程大きくなかった(SANYOに馴れていたからですが)
A構造が単純で壊れにくそう(SANYOはセンサー部が壊れました)
B1355Nと同様(?)と思われる銀メッシュ棒だった
  (これだけでホント大丈夫か?私も隙間に備長炭を追加しました)
Cファン部の取り外し清掃が可能(説明書による)
D水受けの底部も思っていたよりは深く実用範囲かな
Eデザインがシンプルで好き

【思っていたのと少々違う点】
@加湿が穏やかすぎ(うちの場合45%いっぱい)
A風の吹き出しが両横になるため横で寝ている私は寒〜い
  (広い家や、ベットの方は問題ないかもネ)
B給水タンクの水が抜けきらない
C取っ手がないのはやはりちょっと不便
Dフィンはもっと水をジャバジャバするものかと思っていた(笑)
  (16枚のフィン表面を濡らして気化するだけなんですね)
E上から吸気するので水受けにはすぐにホコリが溜まります

使用して1週間くらいの感想です。
2055の参考になればと思います。

書込番号:3709830

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2005/01/06 13:47(1年以上前)

2055ですさん 詳しいご使用感ありがとうございます!!
とても参考になりました。その後いかがですか?
質問があるのですが、ヤマケンっす さんがおっしゃる
強で使用したときの音はいかがですか?
まぁ、個人差があると思うのですが…。よろしくお願いします。

書込番号:3737475

ナイスクチコミ!0


2055ですさん

2005/01/09 00:21(1年以上前)

スイッチは弱と強しかありませんが、やはり強ではうるさいと感じます。狭い我が家では、寝るときにはほぼ枕元の様な使用状況ですので、24時間稼動で弱が固定となっています。私の経験から合わせると6枚羽扇風機の微風と強の関係と同じ位かな(強では我家の場合エアコン全開の方がうるさい)と感じています。以降の使用感ですが、弱でも送風口から2メート以内での使用時には隙間風的な感覚をかもし出します(気化式が放射冷却の反面を持つため仕方ないですが)。この点、以前使用していたSANYOなどは送風が上を向いていたため、余り気になりませんでした。十分離れた状況や、送風の向きをずらすことが可能であれば問題ないかも知れませんが。

書込番号:3750429

ナイスクチコミ!0


LLLUさん

2005/01/14 18:40(1年以上前)

>2055ですさん
検討し、1355Nを購入してみました。
フィンの掃除ができることで2055は相当迷いました…結局は予算を優先…。
今でも2055の方が良かったかナァと思いつつ…。
実物が見比べられないのがなかなか辛いものでした。
詳しく書きこんでくださって大変参考になりました。
ありがとうございます。

家は紙物が多く、過度な湿気からくる結露は対敵なので、
気化式にしようと思いました。
気化式もいろんなメーカーからでているようですが、
これが日本家屋でベストというのが、
まだでていないような感じがします。
低価格で各部屋に置ける分買えるような、
商品をぜひ販売して欲しいものです。

書込番号:3777970

ナイスクチコミ!0


べんたですさん

2005/02/10 09:10(1年以上前)

先日Ventaを買いました。ベンタかボネコか良く比較されていますが、
ベンタの難点:音、ハイジェン等のコスト
ボネコの難点:臭い
がメインだと思います。ベンタのハイジェンは高いとよく言われますが、他の機械もフィルターを交換したり、洗浄を頻繁にしたりと他の要求がありますので、手間を取るかお金を取るかだと思います。
当初音がうるさいかなと思いましたが、実際に寝室で使ってみても気になりませんでした。
あと個人的にVentaのプラスチックのハウジングの外観上の仕上がりは値段に比べて貧弱のような気がします。ドイツ製らしいですが、中国製の日本ブランドのものよりも仕上がりが悪すぎる気がします。(日本の物が良すぎるのか)写真では良く見えますので、購入検討の方は実物を見られてからの方が良いと思います。

書込番号:3909476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花粉にはどうですか?

2004/12/27 13:14(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 LLLUさん

1359を3年前から愛用しています。
これは花粉にも効いているような気がしますが、
1355はいかがでしょうか?
フィルタ交換がいらないそうなので購入を検討しています。
三匹のネコさんの教えてくださったHPにクリーンエアと記載がありますね。
ご使用中の方、感覚的なことでも構いませんのでこのクリーンエア感を
ぜひお教えください。

書込番号:3692879

ナイスクチコミ!0


返信する
三匹のネコさん

2005/01/06 23:52(1年以上前)

昨年11月20日以来1355Nを使っています。
例年、冬期は静電気で悩まされていましたが今年はまったくそういったことがなく快適です。
また、私はハウスダストアレルギーと花粉症なので、この時期はいつも鼻が詰まってしまうのですが、今年はまだ一度も症状が出ていません。というより、夜などは、いつもより鼻の通りがよい時があるので「1355Nをつけて寝てるるせいかな」と思うことがあります。
音は強ではうるさい(といってもエアコン位なので私は気になりません)が、弱では静かです。
臭いはまったく気になりません。
思い切って買ってよかったと思える商品でした。

書込番号:3740265

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLLUさん

2005/01/07 00:39(1年以上前)

三匹のネコさん
早々にご返事ありがとうございます。
1359が壊れてしまい、ひどい花粉症で昨年から早くも症状らしきものがでて春が怖い今日この頃です。
住んでる地域によるかもしれませんが、
三匹のネコさんにとっても良い結果になっているようですね。
とても参考になります。
音はエアコンくらいとのこと、イメージしやすいです。
そんなには気にならなさそうですね。
それと…、下でボコボネコさんに質問している内容をお教えくださいませんか?
お時間あったらで結構ですので…。よろしくお願いします。

>ボコボネコさん
1355での水を抜く作業というのは簡単ですか?
どの部分がはずれるのか、商品写真からは分からないのですが…。
よかったらお教えください。

書込番号:3740599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/02/05 08:18(1年以上前)

私は1355Nをキッチンカウンターの上に置いて使っているので、灯油入れの先を短く切って直接に流し台に排水します。水の交換が楽です。

購入して1ヶ月あまり経ちましたが、最初水の減りが遅く、クレームをつけようとも思っていました。10日後から1日約7リッター減るようになり、今は大満足です。回転ディスクにある程度水垢ができて、水の膜が張られるようになったためと思います。連続運転がコツのようです。

書込番号:3884359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最安値って、信用できる?

2004/02/04 11:16(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 ビタミン剤さん

kakaku.comで検索できる最安値の店ってのは、リアルタイムに検索できているんでしょうか。
先日、ボネコの加湿器1355を検索すると、PC-Successという店の26450円が最安値でした。
ttp://www.pc-success.co.jp/info/fr_support_kitei.html

しかし、今日(2004/02/04)は、最安値店として表示されません。
念のためPC-Successのサイトを見ると、まだ売っています。

先日は最安値店にリストアップされたPC-Successが、なぜ、今日はリストアップされないのでしょう。
「再安価格変動」には、今でもPC-Successが表示されていますので、そこもチェックしておく必要があるんですね。知らなかった。

書込番号:2425845

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2004/02/04 12:34(1年以上前)

PC-Successはいろいろと問題あるので、購入時は充分お気をつけ下さい。(通販の場合のみ)

書込番号:2426063

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミン剤さん

2004/02/04 18:47(1年以上前)

cosmojpさん こんにちは。

ええーーっ。PC-Success って、通販に問題があるのですか。
注文してしまい、代金も振込んでしまいました。

書込番号:2427029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミン剤さん

2004/02/06 10:41(1年以上前)

本日、PC-Success からボネコ1355が届きました。
何の問題もなくて、よかった。(笑)

代金を振込むときに、振込人氏名の前に、注文番号を記載するように連絡をもらったのですが、この番号が無いと、発送が遅れたりするようです。
これかな? 問題が起きやすい箇所は。

書込番号:2433472

ナイスクチコミ!0


試行するものさん

2004/11/03 11:50(1年以上前)

サクセスは納期遅くなって催促すると同じもの2回送ってくることが
あります。「遅れて申し訳ありません、本日送りましたんで」って、
次の日別便で二個来たり・・・一台は遅れたお詫びだと思いますが・・・
(3回ぐらいあったから)
「返品してくれ」とも言われていないので・・・。

書込番号:3455027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ボネコ1355の水の減り

2004/02/24 09:53(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 ちゅうぼうさん

購入して10日程経ちますがやっと水がなくなりました。色々調べましたら環境にも寄りますが2-5日の割合で給水が必要のようです。でもどうも家はなかなか水が減らないようです。湿度計で計ってないので湿度は分かりませんが、体感では湿度不足のような気がします。やはりこの水の減り方が遅いのは少しおかしいのでしょうか?

書込番号:2509229

ナイスクチコミ!0


返信する
POOLAさん

2004/04/30 22:09(1年以上前)

中のファンは、ちゃんと回ってますか?

うちも、あるとき減りが悪くなったことがあって、よく見たら中のファンが回っていませんでした。ちゃんと取り付けでなかったせいでした。

書込番号:2753881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボネコ1355Nについて

2004/03/06 21:43(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 のど痛いよ!さん

現在加湿器の購入を検討しています。「ボネコがいいのかな?」と調べ始めたら、あるオークションに、「近々、ボネコ1355がリニューアルする」という情報がのっていました。型番は1355Nとあったのですが、改良点、発売時期、価格などについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください! 気管支が弱く、最近のどがとても痛いので、加湿器を購入したいのですが、どれがいいのかよくわかりません。お手入れの楽なもの、また、カビや結露が気になるのですが、おすすめ機種がありましたら、お願いします!

書込番号:2553508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1355
ボネコ

1355

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1355をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング