1355 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1355のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加湿性能について教えて下さい

2003/12/23 22:08(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 加湿器疑問さん

Bonecoの1355を検討しているものです。
このBonecoもそうですが、海外のものは300ml/h前後の蒸発量で30畳まで加湿できるとうたっているのを見ます。一方日本製のハイブリッド式では500ml/hの蒸発量でプレバブ構造の部屋に対して14畳程度の加湿ができるとしています。単に加湿性能だけを見ると日本製の方が良いように思います。
日本製は湿度を60%以上にできる面積で表し、海外製は40〜50%にできる面積(容積)で示している? 
日本製は海外製品と同じ基準にすると50畳(30畳×500ml/300ml)に対応できる!? 実感と合いますか? ファンの能力も関係する?
海外製の加湿能力を対応できる広さで表すとき、日本と同じ基準にする場合どうなるのか教えて下さい。単に先の計算を逆にするだけでよい?
30畳程度の面積(繋がっている4部屋)を加湿したいと考えているところです。

書込番号:2264492

ナイスクチコミ!0


返信する
公☆さん

2003/12/28 19:30(1年以上前)

そもそも「30畳向き」とかそんな数字全くあてにならないよ。

その1.
日本は古来より奈良や京の都の35度を連日超えるため、寝殿造りに見られるように「夏の暑さ対策」の建築法が今尚残されてる。徒然草にも「家を建てるときはまず夏の暑さ対策のため通風を良くすることを重要視すべし」とある。
一方、欧米ではギリシャローマの頃は日本ほどで無いにしろ暑かったかもしれないが、それ以降ゲルマン民族の建築法は「夜と冬の寒さ対策」がメインの建築法になってる。
一見同じに見える鉄筋コンクリートのビルでも、細かい部分で水蒸気分子が通れる壁材使ってるかどうかとかで全然話が違うよ。欧米は知らんが、日本は梅雨があるし夏は湿度のせいで不快指数高いし、全く水蒸気分子が通貨できない壁材なんて使うことはほとんど有り得ない。

その2.
これの下の方の「水の蒸気圧」って表見てみ。
飽和水蒸気圧とかmmHgとか言っても文系の人だと混乱するだけかもしれんので分かりやすく言い換えると、
0℃で湿度100%で、1立方メートルに4gの水蒸気が含まれる
10℃で湿度100%で、1立方メートルに8gの水蒸気が含まれる
20℃で湿度100%で、1立方メートルに15gの水蒸気が含まれる
30℃で湿度100%で、1立方メートルに27gの水蒸気が含まれる
となる。
室温を何度設定にするのか分からないのに(多分日本国内メーカーでは一定の基準があるはず)何%かだけを比べたって、空気中に含まれる水蒸気の量比べてることにならんよ?

その3.
あの・・・欧米とは天井の高さ違わない?(w
500ml/hとかで比べるなら、面積じゃなく体積だろうし・・・
あと、その1とのからみになるけど、湿度上げたい部屋全体の表面積も問題になるよん。天井の高さが同じで同じ面積でも、円形の部屋と星型の部屋じゃ同じ壁材使っても水蒸気分子の逃げる速度が全然違うはず。

その4.
外食派なのか家庭で料理するのか、観葉植物・熱帯魚・犬猫居るのかどうか、結構な過湿マシーンである人間を何人も収容してるタコ部屋状態なのか、などなど条件次第で全然変わる。

以上、1,2,3,4、より、あんなメーカーのテキトーな数字なんて意味なし!
どうせおんぼろアパートと、二重窓など厳冬期に備えた北海道の立派な一軒家じゃ水蒸気の抜ける速度が全然違うんだし、メーカー側も消費者が目安にする程度にしか考えてないでしょ。

ということで、ml/hの部分だけ見とけばOK!
まあそのときの湿度・室温でその数値だって変わるはずだから、それすらその2と同じ理屈で信用できないという話もあるが・・・

書込番号:2281199

ナイスクチコミ!0


公☆さん

2003/12/28 19:35(1年以上前)

訂正させて下さい。


その2.
これの下の方の「水の蒸気圧」って表見てみ。

の下に
http://www.asahi-net.or.jp/~qq8a-tdn/physchem/vaporcurve.html
のHPを追加して下さい。

書込番号:2281210

ナイスクチコミ!0


スレ主 加湿器疑問さん

2003/12/29 08:04(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございました。納得です。
加湿器の対応できる面積(海外製では容積表示があるものもある)は目安とは思いますが、30畳まで可能などとあるとその方に目がいってしまいます。まずは500ml/h程度の国産の加湿器を使ってみます。その状況を見て次を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:2283130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して2週間

2003/12/23 10:56(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 パナシさん

最近、すぐに風邪を引くようになり、加湿器を購入したいと考えていました。
でも、どれにしたらいいのか分からず、悩んだのですが、通販生活でも紹介されていて、面倒なフィルター交換がないということで、この機種を購入しました。
書き込みの中で気になったのが、匂いと音でした。音は弱にしておけば、私は全然気になりませんでした。匂いが特に心配だったので、まず、購入して最初に入れた水は、ゆすいですぐに捨てました。やはり、ほこりなどがあるような気がしました。それから、一週間に一度は中の水を捨てています。今日も捨ててみたのですが、中の金属の棒から黒いものが出ているのか、なんなのかわかりませんが、少し汚れていました。しかし、ゆすいだり、手で少しこすればすぐにきれいになりました。このようなことをしているので、においも今のところ全く気になりません。
ただ、一つ私にとって残念だったことは大きすぎるということです。電気店などでの市販のものに比べ、厚過ぎるような気がします。
まあ、全て満足がいくということはないと思うので、大事に使いたいなと思っています。

書込番号:2262198

ナイスクチコミ!0


返信する
gassoさん

2003/12/23 16:16(1年以上前)

私も購入してから10日程経ちましたが、こまめに中の水は取り替えています。
ここに書いてある方もいましたが、タンクの水がなくなったら捨てています。部屋の空気を吸い込むので、タンクの水がなくなる3日ほど経つとホコリがかなり溜まっていますね。
臭いは浄水を使っているせいか全く気になりません。音も就寝時には弱にしてますが気にならないです。
大きさも覚悟していましたが、移動する時が大変ですね。よく妻が移動させようとして、中の水をこぼしています。
とは言え今まで他の加湿器を使っていましたが、BONECOは満足しています。電気代も安いらしいですし。

書込番号:2263178

ナイスクチコミ!0


精密太郎さん

2003/12/25 23:07(1年以上前)

「フィルター交換が必要ない」といえば、三菱重工のナノミストもそうです。ナノミストは透湿方式というまったく新しい方式を採用しており、スチームのようにやけどの心配はなく、電気代もあまりかからず、音もしません。また、水分子しか通さない膜を使っているので、雑菌やにおい成分も出てこないそうです。水が腐っても大丈夫だそうです。今年の12月から3万円で試験販売しているどうですが、どこで販売しているかは私もつかめていません。でも、もし今の加湿器に不満が出てきたら、ナノミストは断然お勧めですよ。

書込番号:2271882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

加湿器が欲しい!

2003/12/09 10:36(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

私は喉が弱く、ドライアイなので部屋に加湿器を買おうと思ってます。加湿器のクチコミを読んでいると情報が多くて何が良いのか分からなくなってきました(^^;)部屋は10畳で、一晩中加湿器を点けて寝ても、音が気にならないのが良いのです。どの商品が良いか、教えて下さい。機能が良ければ値段は高くても構いません。ただ液を補充したり手間や維持費が掛かるのは避けたいですね。こんなわがままな私ですが、どなたが教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:2211949

ナイスクチコミ!0


返信する
たなかけんさん

2003/12/10 08:52(1年以上前)

加湿する方法がいろいろあり、私は加熱気化式の製品しかわからないのですが、その中では、シャープ製品が「おやすみモード」にしたときの音が、20デシベルと他社の2/3くらいです。(ちなみにうちのは東芝製ですが...)
手間と維持費という点では、1,2週間に一度のフィルター掃除は必要かと存じます。(目詰まりによる、加湿能力の低下に繋がります。)
それと、フィルターは一年ごとに換えたほうが無難です。どうしても取れない
汚れが残ってしまいますので。(汚い空気で加湿はしたくないですよね)
とりあえず、カタログを揃えて、大型電気店等、実際に多機種を置いている
お店に行って、とりはずしやメンテナンス等、実際に触ってみると良いかと..

書込番号:2215432

ナイスクチコミ!0


ヒウラさん

2003/12/10 09:44(1年以上前)

さんざん迷った挙句、先日この機種を購入しました。
マイナスイオンが出るなど、国内メーカーの付加機能にも惹かれたのですが、「電気代が非常に安い」「気化式」「手入れがしやすそう」「フィルターの取替えが不要」という点で購入を決めました。
15畳のリビングで実際使ってみて、加湿性能も申し分なく、また非常に静かなのには驚きました。水槽部分も丸洗いでき、手入れもしやすそうで長く使えそうで満足しています。
ただ、「静さ」等は人によって個人差があるので実際に試してみるのが一番だと思います。
私も不安を感じたので「通○販生活(カタログ○ウス」で注文しました。少し割高ですが2週間試し使用可能で、気に入らなければ返品OKです。高額な商品でもありますので、利用されてみてはいかがですか?
試してみる価値のある商品だとは思いますよ。

書込番号:2215532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品2052

2003/10/12 03:03(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 コンドル・ワシオさん

ボネコ気化式加湿器ニューモデル《型式2052》の購入を考えています、既製の商品(1355)等とどう違うのか教えて下さい。あまり情報が取れません、宜しくお願い致します!

書込番号:2020916

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroshi.fukuda]さん

2003/10/12 23:18(1年以上前)

参考までに、
http://www2.famille.ne.jp/~comfalma/bn_2052.html
httphttp://www.tantan.co.jp/shop/go/goods.pl?gid=13323
://www.rakuten.co.jp/yasuneya/465930/474987/506552/

書込番号:2023229

ナイスクチコミ!0


ketaさん

2003/12/06 14:33(1年以上前)

1355は交換が必要なパーツはありませんが、2052は交換用フィルターが必要になります。
それをどう見るかですね。

書込番号:2201262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

匂い・・

2003/03/31 11:44(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 アポジーさん

実際に使ってる人ならわかると思いますが、この商品は匂います。
その他の性能については価格が高い事を覗けば問題ないんですが
この匂い(ディスクの汚れから発生している)対策には苦労させられました。
満タンの水が無くなった時に分解なしの掃除・2週間に一度のディスク分解掃除
は必須ですね。
他に、みなさんが行っている対処法はあるでしょうか?
私の場合
1ディスクの洗浄時に、分解して酢を薄めたお湯につけておく事
2竹炭を水受け(電極の間くらい)に入れておく事
くらいですかね。効果はありました。

書込番号:1445387

ナイスクチコミ!1


返信する
イチオーさん

2003/10/07 23:03(1年以上前)

ディスクを食洗機で洗う事は出来ないのでしょうか?  ディスクは大きいのですか?

書込番号:2009486

ナイスクチコミ!0


Boneco userさん

2003/10/13 16:16(1年以上前)

全く同感です。 臭い・・・形容すると・・・水が腐った金魚鉢の様な臭い、または生魚臭、という感じでしょうか。 この臭いがトテモ嫌で夏場には使用出来ずに封印して(しまって)おりました。 個体の問題かとも悩んでおりましたが、そうでもないようです。 既に3年ほど使用しておりますが、「ああ、またこの臭いが・・・」と掃除をするのにはちょっと困ったものです。 電極効果が果たして有るのか?、という疑問と、水道水では不純物の結晶が白く付着するので濾過水をタンクに入れておりますが、結果塩素分が無い水になり、雑菌が繁殖し易い状況となっているのか?、等々疑問は有ります。 因みに、我が家では食器洗浄器を利用してディスクは洗っております。 勿論、分解まではしますが、イチイチ手でディスクを表裏とゴシゴシしていると、のべ44枚洗う事になり、面倒臭がりやのワタシにはとても毎回(一週間に一度か、怠けても二週間に一度)出来る事では有りません。 また、ディスクには摂氏50度以下と記載してありますが、実際は食器洗浄器で高温設定で雑菌除去をしておりますが、なんら問題無く曲がりも見られません。 それでも何故、ボネコ(ディスク式)を利用し続けているのか?と言うと、単純にして必要なだけの湿度を放出する、という自然の摂理に適った構造ゆえ、でしょうか。 勿論、他の方法に比べて電気代が非常に廉価である事、も当然選んだ理由の一つです。 匂い(というか、臭い)はボネコの宿命、と諦めつつも、備長炭(うちは竹炭を水タンク下の隙間に入れてます)を入れる、という事は良いアイデアかと思います。

書込番号:2025387

ナイスクチコミ!1


KJ PPPさん

2003/11/16 10:38(1年以上前)

バイオ系の防臭除菌を、使うとかなり良い感じです、しかも、暫く洗わなくて大丈夫でした。  1度おためしあれ

書込番号:2131350

ナイスクチコミ!0


キキキキ333さん

2003/11/18 14:56(1年以上前)

意外です。臭いを気にしたことは1度もないです。給水タンクに必ずミント系の香料と共にミネラル(塩素除去の為)をいれているせいかもしれません。どちらかというと気になるのは寝静まった居間でのかすかなブーンという音(強のみ)

書込番号:2138481

ナイスクチコミ!0


ミルクレープ29さん

2003/11/22 17:36(1年以上前)

ボネコ購入考えています、匂いがあるとの書き込みをみて購入を控えてます。この製品は匂いが出るのが当たり前なのでしょうか?
購入した人みんなが匂いがでているのでしょうか?
もし匂いが強いようだとやめようと思ってます。匂いのある方ない方の
意見をお聞きしたいです。

書込番号:2151879

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/29 02:27(1年以上前)

ミルクレープ29さんへ。
使い始めて1ヶ月位経ちます。我が家の1355は、少なくとも生臭い系の臭いはしません。送風口に顔を近づけても不快な臭いというのはなく、敢えていうなら水道水のカルキ臭というような臭いがするのみです。
ディスクはまだ洗ったことはありません。本体(受け皿部)の洗浄は週一回程度簡単に行っているだけです。
僕の個人的な感想ですが、ユーザーの方がどこにお住まいになっているかによって、つまり上水道の処理の違いによってかなり変わってくるのではないでしょうか。
水道水の質というか癖は、引っ越し先や旅先で結構みなさん実感されることがあると思います。僕もこれまでの経験でかなり生臭い(と自分では感じる)上水道の地域に住んだことがあります。普段飲み慣れていても、気化式での加湿となると癖が強く感じられるということはあるのではないでしょうか?
とはいえ、まだ我が家での使用期間は皆さんより短いですし、上記のみではこれまでの皆さんの体験全てを説明できるとは思えませんので、御参考まで。

書込番号:2174622

ナイスクチコミ!0


ミルクレープ29さん

2003/11/30 15:11(1年以上前)

KanBさんお返事ありがとうございます。
大変参考になりました、これから値段と検討して購入したいと
思います。
ありがとうございました。

書込番号:2180200

ナイスクチコミ!0


頑固者さん

2003/12/04 19:13(1年以上前)

ボネコ1355を11月8日に購入して、1ヶ月弱使ってみました。
ここの書き込みで一番気になっていたのが臭いです。しかし、今のところ臭いません。
水道水をそのまま使ってまして、5日くらいでタンクが空になりますから、そのときに内部を簡単に洗っています。洗うと行っても、水道の蛇口をシャワーにして、タンクと羽をすすぐだけです。
二番目に気になっていた音ですが、就寝時には、「強」ではうるさすぎます。
「弱」にしても、気になるかなぁーという感じだったので、適当に切った発泡スチロールを、本体の下に敷きました。多少は、音が響かなくなったようです。
音に関してはスチーム式のボコボコ音の方が大きいはずですが、この加湿器のファンの音は、少し耳につきますね。家内は気にならないと言うので、私だけかな?

書込番号:2195285

ナイスクチコミ!1


ketaさん

2003/12/06 14:15(1年以上前)

こまめなメンテは必要ですね。
食洗機はいいアイデア!・・しかし、結構な径なので入るかどうか?
家庭用のフライパンよりはでかいですからね・・。
私はお風呂にぶちまけて(羽)たまに洗ってます。
水が溜まる部分も放って置くとぬるぬるが出る(これが雑菌)ので出始めに
さっと洗ってます。
汚れ方は、そのお宅の埃の浮遊率に比例して汚れます。
足元よりは埃の行かない高所のほうが汚れ方も少ないですよ。

書込番号:2201207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

湿度が上がらない

2003/12/02 10:57(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 **JIMMY**さん

2年前にマンションに引っ越したのを機に買いました。使用しているリビングはキッチンも含めると17畳ほどです。

湿度計をおいているのですが、30%を上回ることはほとんどありません。今なんて25%です。でも水は減ってはいます。2日くらいでタンクが空になるくらいかしら。

買った当初メーカーに問い合わせてみたのですが、水が減っていれば問題なし、相対湿度がどうのこうの・・・という説明で結局よくわからないまま使いつづけています。

この掲示板で40%になった、という方の書き込みもあるのでやっぱりうちのはおかしいのかしら?

ちなみにマンションは高気密高断熱で、冬場は常に床暖房をつけていて室温は25℃くらい。エアコンはほとんどつけません。

ボネコの設置場所はお部屋の隅の方です。

何かアドバイスをお願いします。奮発して買ったのにな・・・。

書込番号:2187167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/02 17:19(1年以上前)

元々の環境の個体差ってのもありますから、他の人と比べるより、加湿器をオフにした状態と比べるべきなのではないでしょうか?また、ボクなら湿度計の目盛りより、自分のカラダで効果を判断します。

どうしても効果が体験出来ないって事であれば、その環境の空間に対し能力が低いのかもしれません。買い増しなり買い替えが必要でしょう。

書込番号:2187940

ナイスクチコミ!0


ketaさん

2003/12/06 14:00(1年以上前)

室温25度は暖かすぎですね。
あとは、機密のいい現在の建物は24時間換気等も働いていると思われます。
もしかして設置場所付近に排気口があったりしてませんか?
そこから折角の湿気が排気されちゃってるとか・・・・?
あと設置場所はなるべく高い位置の方が効果あると思います。

書込番号:2201156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1355
ボネコ

1355

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1355をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング