1355 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1355のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1355の価格比較
  • 1355のスペック・仕様
  • 1355のレビュー
  • 1355のクチコミ
  • 1355の画像・動画
  • 1355のピックアップリスト
  • 1355のオークション

1355 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/10/26 08:26(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 nikonikosanさん

加湿器が一台も無いんですが寝室用に1359居間用に1355と二台購入するか1359のみを買い持ち歩くか迷ってます。(寝室が六畳ぐらいなんで1359では大きすぎますよね)

書込番号:2063411

ナイスクチコミ!0


返信する
参考になるかなぁ・・さん

2003/11/30 03:40(1年以上前)

我が家は1355と1359の2台を使用しています。慣れてくるとタンクがついている1359の方が絶対楽チンで、1359を1355に買い換えようかなと考えています。1355は大きさが気になりますが、水補給時や水交換のときに水をこぼす心配が無いし、フィルターの交換はないし(1359のフィルターは暖房使いはじめから終わりまでの期間にだんだん性能が落ちてしまい、途中で交換したい気持ちになります。水を切らしていないのに乾いた状態になるので水補給時にフィルターに水をかけてみたりしています。洗いすぎかもしれませんが・・・)、清掃も年1回で済みます。掃除機をぶつけて水をこぼす心配も無いし、掃除している間切っていた電源を入れ忘れて水が臭くなりおまけにフィルターまで臭くなってフィルターを洗わなくちゃならなかったり、空気の噴出し方向を考えると結局場所を取ってるなと思ったりもします。

書込番号:2178774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷風扇で加湿?

2003/11/24 10:18(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 辛子高菜さん

これって湿度感知をしないこと以外は冷風扇と同じ様な気がするんですが,
だれか詳しい人教えて下さい.冷風扇の方がずっと安いし・・・

書込番号:2157698

ナイスクチコミ!0


返信する
KanBさん

2003/11/26 16:52(1年以上前)

辛子高菜さんへ。
原理は全く冷風器と同じだと思います。
実際、送風口の風は冷たいです。
ただ風量は弱く、送風口の近くに手や足を持っていかなければ気になりません。
僕は冷風器を使ったことがないのでよく分かりませんが、何を目的としているかの違いで、冷風器に少し離れれば風を感じないレベルの微風が設定できるのなら、真冬の室内での加湿にも使えるのではないでしょうか。
あとはアイディア料とデザイン料を払っているいるようなものでしょうか?

書込番号:2166071

ナイスクチコミ!0


スレ主 辛子高菜さん

2003/11/27 15:18(1年以上前)

KanBさんお返事ありがとうございます。冷風扇が近所のリサイクルショップに
1000円ほどで出ていますので試してみます。ありがとうございました。

書込番号:2169231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

雑菌だいじょうぶ?

2003/11/19 21:48(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 のどがよわいのさん

今、スチ−ム式の加湿器を使用しています。確かに音はうるさいです。
でも、電気やさんに気化式はカビや雑菌をまき散らしている、スチ−ム式なら
温度が高いのでその心配はない。といわれスチ−ム式にしました。
ボネコにも大分惹かれたのですが・・・
購入された方、その辺の事はお考えになられたのでしょうか?
それとも電気屋さんの言っていたことはウソなのでしょうか?

書込番号:2142758

ナイスクチコミ!0


返信する
あたってさん

2003/11/19 23:02(1年以上前)

沸かしている訳ですから確かに気化式よりは雑菌を撒き散らしている可能性は低いのかも。
でも、スチームも沸かしているのは出口付近だけですから、中はこまめに掃除しないと雑菌が繁殖してすぐヌルヌルになりますよ。

書込番号:2143088

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/26 16:56(1年以上前)

のどがよわいのさんへ。
かつてよく見られていた、超音波で水を霧化して送風機で送り出すというタイプのものは、確かにカビの胞子や細菌をばらまく可能性がある、と話題になったことがありました。
当時(80年代)は僕もそのタイプを使用していたので、慌てたものでした。昔は優秀なフィルターもなく、タンクから超音波を発生させるプレートにダイレクトに流れ込んでいましたから、確かに雑菌もダイレクトに空中散布されていたのでしょう。
それが記憶にあったので、僕も当初は気化式ってどうなの?と思いました。科学的な証拠があるわけではありませんが、基本的には気化した水を送りだしている、洗濯物に扇風機で送風して乾かしているのと同じ原理ですから、強制的に霧を送り出すかつてのタイプとは異なる筈です。雑菌除去のフィルターがあるわけではありませんが、雑菌や胞子が気化するわけではないので、物理的に水滴が吹き飛ばされるのではない限り、実用上は問題ないのではないでしょうか?
この機種の風量なら、まず水滴が飛び散ることは無さそうです。
(無論、送風口の無菌度を厳格に比べれば、ヒーター式の方が優れているんでしょうけど。)

書込番号:2166084

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/11/27 10:08(1年以上前)

スチーム式ってうるさいんですか?ハイブリッド式はかなり風きり音がします
けど、スチーム式はハイブリッド式に比べて静かなところが売りかと思っていたのですが?

書込番号:2168600

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/27 10:46(1年以上前)

たなかけんさんへ。
我が家ではこの機種とスチーム式(東芝の小さいタイプ)両方使ってますが、音はスチーム式の方が大きいようです。
騒音の質がそれぞれ違いますので、どっちが気になるかということになりますが、スチーム式はこぽこぽという音がファンの音以外に目立ちます。
機種によっても違うでしょうし、一概には言えませんけど。

書込番号:2168667

ナイスクチコミ!0


たなかけんさん

2003/11/27 11:47(1年以上前)

つまりお湯を沸かしている音ですかね?だとしたらそれは気になりますね。

書込番号:2168764

ナイスクチコミ!0


KanBさん

2003/11/27 13:52(1年以上前)

たなかけんさんへ。
純粋に湯を沸かしている音かというとはっきりしませんが、タンクのゴボッという音とも違います。
そこまで沸騰しているかというと疑問ですし、ファンの風が水面を叩く音なのかも知れません。確かに湯を沸かしている音のように聞こえます。これは機種間の差が大きいものかも知れません。
ただ、昔の超音波式程ではありません。
ハイブリッド式の運転開始時はスチーム式かと認識していますが、その時はどんな音がしていますか?運転切り替え時にかなり音質が変わるんでしょうか?
ハイブリッド式の使用感が分からないので、興味があります。この機種とは関係ない話題ですが・・・。

書込番号:2169056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BONECO2052を教室に・・・

2003/11/20 16:21(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 PTA会長さん

子どもの通う小学校のPTA会長してます。
資源回収によって出来たお金で、子ども達の教室に加湿器を置こうと思ってます。
イロイロ調べたんですが(対ウイルス、教室の大きさ、電気代等)、2052でいいかなと思ってます。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2145037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高!

2002/12/20 23:29(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 Carbon13さん

3日前に壱番館に注文していたボネコ1355が今日届きました。
もともと我が家は高断熱・高気密・24時間全室暖房&自動換気の家と
いうことで湿度が下がりまくりなので(加湿器無しだと家中常に湿度
20%以下)、リビングではナショ○ル製のハイブリッド加湿器が2台
フル回転していました。が、電気代はかかるは、動作音がうるさいは、
そのくせ室内の湿度は40%越えることがないわで、ボネコ1355に
救いの道を求めたのでした。
まずは半日使っただけですが、噂に聞いていたほど動作音はうるさく
ないです。というか、一般の日本製加湿器に比べれば静かなものです。
電気代はカタログ値どおりなら文句なし。そして、一番重要な加湿力
ですが、12畳用日本製ハイブリッド加湿器が2台でやっとキープして
いた室内湿度40%をボネコ1355一台だけで充分肩代わりしてい
ます。メンテも楽だし、満足です。
唯一、欠点と言えば噂どおりデカイということでしょうか。我が家の
30畳近いリビング&ダイニングの中で充分存在感をアピールして
います。

書込番号:1147502

ナイスクチコミ!0


返信する
030305さん

2003/03/05 14:51(1年以上前)

30畳近いリビング&ダイニング

書込番号:1364481

ナイスクチコミ!0


ゆまきゅんままさん

2003/11/17 21:22(1年以上前)

あなたは何者ですか・・・

書込番号:2136141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボネコ1355

2002/12/21 16:02(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1355

スレ主 いかとんさん

ボネコ1355を2年使っています。うちは気候が乾燥している土地なので年がら年中使っています。
この機種はフィルターを交換しないで良いタイプなのですが、掃除がたいへんです。
週に一回風呂場で一時間かけ一枚一枚ヌルヌルを丁寧に洗っていますが、案外これが大変です。
誰かもっと楽に掃除できる方法を知っている方がいましたら教えてください!!

書込番号:1149031

ナイスクチコミ!0


返信する
ろく-Rさん

2003/03/02 12:06(1年以上前)

メーカーの説明ではフィルターの掃除は一シーズン一回でよいとなっていましたが、実際は週一程度の掃除が必要になるのでしょうか。

書込番号:1354602

ナイスクチコミ!0


スレ主 いかとんさん

2003/03/02 19:47(1年以上前)

タンクの水が無くなったら残りの水を全部捨てて、水槽内部を軽く洗ってやるのがいいみたいですね。それと水道水にカルシュウムが混じっているみたいで私の場合、しょっちゅう洗わないといけません。
そして今みたいに花粉が飛びまくっているときはすぐに水が濁ります。
1シーズン1回というのは???です。
でも、このボネコちゃんのおかげで今年の冬は家族全員風邪をひきませんでした。

書込番号:1355838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1355」のクチコミ掲示板に
1355を新規書き込み1355をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1355
ボネコ

1355

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1355をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング