1359 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:気化式 1359のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1359の価格比較
  • 1359のスペック・仕様
  • 1359のレビュー
  • 1359のクチコミ
  • 1359の画像・動画
  • 1359のピックアップリスト
  • 1359のオークション

1359ボネコ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 5日

  • 1359の価格比較
  • 1359のスペック・仕様
  • 1359のレビュー
  • 1359のクチコミ
  • 1359の画像・動画
  • 1359のピックアップリスト
  • 1359のオークション

1359 のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1359」のクチコミ掲示板に
1359を新規書き込み1359をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足です!

2005/12/08 22:01(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

クチコミ投稿数:116件 1359のオーナー1359の満足度5

「ボネコ1359」購入しました!

購入まで、こちらの皆さんの書き込みに御世話になりましたので、
お礼をかねて簡単にレポートします。

私は楽天のショップで12000円で購入しました。

○サイズ、デザイン、機能など:写真などで見てたイメージより
実物はコンパクトで満足しています。大まかに言いますと水を一
杯くんだバケツにフィルタを浸して扇風機で風を通して蒸発、加
湿するような作りで本当にシンプルです。機能もオンオフボタン
しかありませんが、電気代が安いので特に豆に消す必要もないの
で、私はシンプルで良いです。

○加湿能力:なにぶん今までの加熱式のように蒸気が出ないので
体感しにくいですが、タンクを満タン(確か4リットル)にして
半日くらいつけっ放しで、大体毎日空になります。そのため加熱
式の様に点けたら直ぐ強制的に強力に加湿するような事は出来ま
せんが、常に一定の湿度に程よく加湿してくれている様です。寝
るときのつけっ放し等には特に良い気がします。電気代が激安な
ので在宅時は常につけておく使い方をしています。

○音など:ファンの回る音がします。就寝時など無音下では、気
にすれば気になるくらいです。

○フィルタ:「1358」と迷いましたが、フィルタが1358より500円
ほど安いです。フィルタのランニングコストを考えて、コチラに
しました。1、2週に一度の洗浄で良く、手入れが楽でよいです。加熱式のように、カルシウム?などの白い固まりも出来にくいの
も良いです。

○電気代:私がこれに決めたのは、今まで使っていた加熱式やハ
イブリット式より、やはり電気代が段違いに安いからです。フィ
ルタを1シーズンごとに交換する費用がいりますが、電気代の安
さで1シーズンで余裕で元が取れると思っています。

全体として、大満足です。

加熱もしないでファンで風送るだけでホントに十分加湿するのか
なー?っと不安でしたが、大丈夫でした。

値段も、こんな単純な作りで、原価数百円くらいだろうに、こん
な高くてボッタクリではないか?というのも迷いの種でしたが、
使い始めたら何となく納得しています。
SIMPLE is BEST ?これならそう簡単には壊れないでしょうから
長く使うつもりです。

蛇足ですが、不思議なのは、、、何でこのようなシンプル構造
の日本製品が無いのだろう?ということです。よほどの特許で
もあるのでしょうか?
日本企業が作ってくれれば、、デザイン、サイズ、機能など、
もっと多彩になり人気も出るのではないでしょうか?

書込番号:4641231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

構造は、ナンバーワンだと思いましたが。

2005/10/29 08:11(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

乾燥のひどい、北海道です。
某ンタ社のフィルターは幅が狭く、
ぬるぬるの掃除が出来ないと感じ、
ボネコにしました。
しかし、
使用していると、フィルターをさかさまにしても、
水の中のミネラル分が、フィルターこびりつき、
水の吸い上げが悪いというか、まったくだめです。
ただ、羽根が空回りするだけで、蒸発の具合は、急激に低下します。
初めは、半日で空になりましたが、今では、1週間でも、
ほとんど減りません。解決策をご存知の方は、いらっしゃいませんか?

書込番号:4536638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 11:36(1年以上前)

フィルターの定期メンテはしていますか?
(単純気化式ならどのメーカーでも同じですが)フィルターは1週間毎に漂白剤で殺菌、
2週間毎に酸(クエン酸やお酢)で結晶の除去が理想です。
特に衛生面を考慮すると漂白殺菌は必須です。(抗菌処理してある場合は別)
フィルターは通常1シーズンですが、丁寧に扱えば次のシーズンももんだなく使えます。

まずはじめに洗剤を使って取れる汚れを出来るだけ洗い流してください。(←重要)
クエン酸を1L当たり15g程度の量をお湯に溶かし使用。
そのまま静置して時々かき混ぜる。
水温が下がってきたら熱湯(ポットの湯)を加え温度を上げます。
時間は様子を見ながら決めればよいですが、通常6時間位で十分かと。
長くても一晩放置する程度で止めましょう。それ以上は効果がありません。
クエン酸濃度は通常1%もあれば良いのですが、熱湯を継ぎ足すことを考慮してやや濃い目にします。
そのまま仕舞うのでなければ、終わったら適当にすすぐだけで、すぐ使用できます。
1度で取り切れない場合は2〜3度繰り返して実行しますが、それでも取れなければ、
クエン酸では溶かせないので、削り落とすか諦める(妥協する)かもっと強い酸を使用するかの判断が必要です。
強い酸の代表はスルファミン酸で簡単な入手法は「ポット洗浄中」という商品があります。
ただしクエン酸と違い強酸の部類に入り誤飲による中毒や酸火傷などの危険性も高いので
取り扱いに注意が必要です。

書込番号:4539584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルター掃除の方法

2004/12/21 12:35(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 メリ〜さんさん

寝るときに使用する加湿器を探しています。昼間は使いません。

ボネコのこのタイプは
週に1回程度のフィルター掃除が必要とのことですが
その掃除とは具体的にどんなことをするのですか?

お使いの方の普段のお手入れ方法をおしえていただきたく
よろしくおねがいします。

書込番号:3665158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 レムリアさん

昨年、ボネコ1359加湿器を購入して、快適に使用していますが、
今年もまた活躍の季節と思い。しまってあったのを
出してきたのですが、しまうときにしっかりフィルターを乾燥させて
しまったのですが、空けてびっくりフィルターにカビが・・・
1シーズンでフィルター交換って取り説にも書いてあるのですが
どなたか、フィルター購入で安くてよい方法ご存知の方
いらっしゃいましたらよろしく、お願い申し上げます。
結構な、お値段するのですね。(フィルター)
最安値店情報もあれば合わせてお願いします。

書込番号:3607695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボネコ迷ってます

2004/03/09 11:04(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 ななたくさん

現在スチーム式を使っています。結露がすごいのと電気代がかかるため、気化式を考えています。ボネコ購入時に保証期間が1年と3年の場合がありますがどうしてか知ってますか。クレームの対象になることがあった場合のため期間が長い方がいいかと考えてます。それから不要になった方はオークションなどに出せば大人気みたいですよ。

書込番号:2564106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

何これ

2004/01/08 19:50(1年以上前)


加湿器 > ボネコ > 1359

スレ主 わぎぢさん

ビ○クカ○ラの初売りで買いました。電気代があまりかからないとの事で購入しました。使用前にフィルターを水に逆さに浸けて使用しても湿度がほとんど上がりません。2DKで18畳ほどですが全く役立たずで、これからの北海道の乾燥した部屋には不向きです。これなら能力が8畳ほどの沸騰式加湿器のほうが効果がありました。この機器の能力を最大限まで生かす方法をどなたか教えてください。このままでは燃えないゴミ行きです。

書込番号:2321017

ナイスクチコミ!0


返信する
ketaさん

2004/01/18 17:13(1年以上前)

水は減ってますか?水が減っていないのであれば加湿しないって事になりますが、減っているならとりあえず機能はしていると。
この手の気化式加湿器から出る湿気は下に行きますので、なるべく高い位置に設置するのがコツかも。
高ければ高いほど湿気が行き渡ると思われます。

書込番号:2360175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1359」のクチコミ掲示板に
1359を新規書き込み1359をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1359
ボネコ

1359

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 5日

1359をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング