FE-KXD07
nanoeデバイスを搭載したハイブリッド式加湿器(パワフルモード時加湿量/670mL/h)。市場想定価格は28,000円前後
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2009年3月18日 03:11 | |
| 1 | 2 | 2009年1月24日 00:32 | |
| 0 | 0 | 2009年1月17日 15:07 | |
| 0 | 2 | 2009年1月18日 21:40 | |
| 49 | 15 | 2009年3月8日 15:53 | |
| 0 | 5 | 2009年3月10日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2ヶ月間掃除せずに放置してたらローラに黒いカビが
漂白剤で対処しましたが今度はマイナスイオンの噴出口と見られる場所に紅い汚れが!
コレは一体何?マイナスイオンって一体!?
分解して掃除しなきゃまずそうかなぁ
0点
ちぇるしーだいすきさん こんにちは。 ピンぼけでよく分かりません。
湿度が高く暖かい環境ならカビかも?
マイナスイオンの効果
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C&meta=lr%3D&aq=4&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
書込番号:9148015
1点
BRDさん、いい絵がとれましたよ。こんにちは。
プラグ周辺が紅く染まっています。
質問は
なぜ、電気プラグ(マイナスイオン発生装置?)の所にだけ赤カビが生えたのでしょうか
それともこれはカビではなく何らかの材質変化なのでしょうか
分かる方や同じ状態の人がいたら教えてください
書込番号:9148295
1点
バッチリ撮れてます。 何だろうね? 空気中に微生物はうようよ居るからなー
書込番号:9149303
1点
クッキーくん、この繊維状の物体が繁殖して肺に入るとなると心配です…
一応アルコール綿棒でキレイにしたのですが分解しないと完全にはとれません。
同じ症状のかたもいたんですね。
書込番号:9176859
0点
怖いですね〜
カビや雑菌が繁殖した空気に湿気を含ませて部屋中にばらまくと、どうなるんでしょうね?
部屋中カビだらけになったり、喘息になったりしないか心配です
書込番号:9181490
0点
新しいもの大好きぃ〜っ♪さん。
"分かる方や同じ状態の人がいたら教えてください"ですので写真の感想とかいらないんだぼよよ〜ん!
そういえば2月からから咳が止まらない。
時期的に黄砂や花粉と重なるので原因わからず。良い医者も知りませんし…
書込番号:9182149
0点
気管支喘息とはアレルギー反応や細菌・ウイルス感染などが発端となった気管支の炎症が慢性化することで気道過敏性の亢進、可逆性の気道狭窄をおこし、発作的な喘鳴、咳などの症状をきたす呼吸器疾患である。
〜ウィキペディアより〜
→この商品は、花粉やハウスダストを湿らせて落とす商品なので、アレルギーではないと思います。
細菌とかの増殖でなければ良いですね。
私も、以前のナショナル製品で、同様の症状(カビの増殖)でぜんそくになり、使用を中止しました。
PS
メーカーにクレームをいれたら、商品の交換以外の対応はしないと言われショックでした。
とりあえず、使用を中断して様子を見たらいかがですか?
書込番号:9191917
0点
逆にカビたら交換してくれるんですね。
うちの場合は2ヶ月洗浄しないでいたし交換は無理かなあ。
お天気の日に咳と目と喉と鼻水がひどくなるので黄砂とスギが原因だと信じています
。
同じくPanasonicのnanoeエアコンと併用してるんですが全くきかない。この時期を楽しみにしていたのに残念。
ぞうきんがけは毎日しないとダメね…
書込番号:9192551
0点
1つ前のナショナル機ではまだ出ていません。形状が違いますが。
周囲の有機物を集めて結露する傾向があるのでこういう風になるとはいえますが
台所においていればなるかもしれないけど
そうでなければ結構部屋に浮遊物質が多いのかそれらが吸着して結露したあとこうなったのかなと考えられます
書込番号:9264036
1点
例年、松下の家庭用加湿器の生産は前年末で完了していて、
年明け移行は在庫出荷のみとなっているのが普通。
その他のメーカも似たような状況です。
書込番号:8979009
1点
量販店にて、この機種の購入を決めていました。
価格、使い勝手などのご意見を一応勉強にと思いこちらに。
音がうるさいとか、ほんと散々な評価が多く考えましたが、
そんな中でも、肯定的なご意見を信じ購入いたしました。
これをうるさいとは全く感じないし、家族も全然OKと…デザインも良く、大きさの割にコンパクトに感じ、気に入っています。
ちなみに、我が家は田舎のしずかぁな静かな所に暮らしておりますよ。
悩まれている方の参考になればと思いました。
カビの発生は、お手入れ次第。清潔に保っていければと思います。
0点
05年12月に表題の機種を買いました。
1週間ほど前に物置から出してきてスイッチオンしたのですが、うんともすんとも。
買った店(ケーズデンキ)へ持っていったら、メーカー送り。
昨夜、電話があって「修理費が1万2千円ほどいる」という。
たった2年使っただけで、新品を買った方がマシ、と思えるほどの修理費用がいるのは普通でしょうかね?
買い替えにするか修理にするか、迷っているけど
買い替えは違うメーカーにしたいと思います。
0点
あなたが何を遠まわしに言いたいのかわかりませんが当たりハズレもあるしあなたの保管方法・使いかたもわからないし答えようがありません。パナが嫌ならこんなとこにカキコしてないでとっとと他のメーカーの探したらどうでしょうか?
書込番号:8877418
0点
この機種は08年発売のものなので前の機種と書いていても
改良すべきところはされているだろうし混乱を招かれますよ。
書込番号:8955116
0点
普段書き込みをしないので、ふさわしくない書き込みでしたら、申し訳ございません。
質問させてください。
この機種をご使用の方で大量のカビが発生した方はいますでしょうか?
この機種を使い始めて、一ヶ月程度たったので、説明書の指示どおり、お手入れをしようと思い、
下部のトレーを引っぱりだしたところ、内部に黒いカビの点が、びっしりと、数百はこびりついていました。
赤ちゃんが産まれ、そのために購入したので、かなりショックでした。
加湿フィルター、除菌ユニット、フロートともに、黒いカビの点が無数についていました。
さらに、10年は交換不要という加湿フィルターは取り外してみると、布の内部までカビがびっしりついていました。
昨年の冬にシャープの加湿空気清浄機KC-C100を二台購入し、現在も使っていますが、
今年は専用の加湿器も追加しようと思い、この機種を選びました。
シャープの二台は説明書に書いてある頻度でお手入れをすれば、
内部にカビが生えたり、極端に汚れることは今までありませんでした。
なので、今回も、説明書通りの頻度で手入れをしようと思い、トレーを一ヶ月
ほったらかしていたのが悪いのかもしれません。
あまりにびっくりしたので、先ほどお客様相談センターに電話したら、
「水がたまる機器ですので、説明書には一ヶ月に一度と書いてありますが、
こまめにトレーの水を出してください」
「予想以上に汚れやすいというお客様からの声はあります」
「塩素系の漂白剤で一日つければ、カビの色はとれないけど、カビ菌は死滅するので
継続使用は可能です」
という感じでした。
加湿用フィルターを無償交換してもらえるかどうかは、担当者がいないので連絡待ちということでした。
ちなみに我が家は水道水で浄水器なしの水を使用しています。
一日の使用時間は、多い時で12時間くらいは使用しています。少ない時は数時間です。
後ろの空気の吸い込み口はホコリがついているのが見えるので、気づいたら掃除をしていました。
また、同時期に購入し、寝室で使っているこれより少し小さいパナソニックの加湿器
FE-KLD03にはカビはまったく発生せず、快調です。
こちらの使用時間は就寝後の二時間タイマーがほとんどです。
我が家だけの特殊事情なら、しょうがないかなあと思うので、この機種の継続使用はあきらめて、
他の機種を購入しようかと思います。
いくら、カビの色がとれるとはいえ、一度まっくろになったのはいやですし、
加湿フィルターは5000円近くもするので、頻繁に購入するのも負担ですので。
そこで質問なのですが、
皆さん、お使いのこの機種はカビの発生具合はいかがでしょうか?
そして、お手入れの頻度もできれば教えてください。
3点
キミ、ひとつ重要なことを忘れてるよ。
加湿器に生えるカビは吸い込まれる空気に混ざってるんだよ。
取説の頻度でカビが生えるなら、それはメーカーの想定環境よりオタクの部屋にカビが多い証拠だ。
赤ちゃんがいるなら、環境を見直すほうが先だと思うぞ。
手入れの必要頻度は使用環境によってちがうから聞いても意味ないぞ。
書込番号:8782786
6点
水分が残ってる状態で放置すれば
カビは嫌でも発生しますよ・・
風呂場のカビ菌と同じですよね。
冬場のfanヒータの灯油と同様、未使用期間は無くすように。
長期間の放置は培養してるようなモノです。
我が家でも加湿器は有ります。
家電機器のメンテは私の担当なので管理保管に気をつけなきゃ、。
書込番号:8782805
2点
クイ夕ソの夜影 さん さっそくのご返信ありがとうございます!!
他になされている、クチコミの頻度を見ると、一日に難度も価格コムに
ご指摘されていて、家電製品にお詳しいようですね!
そんな方にご回答いただけれ恐縮です。
自分の部屋の環境が大事ということですね。
これから、できるだけ換気につとめたいと思います。
ただ、同じ環境で使ってもシャープ製品にはカビが生えないので、
ことさら我が家にカビが多いとは思っていなかったものですから。
数メートル離れて使うだけでもいろいろ違うのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
他の方のご意見も是非、伺えれば幸いです!
書込番号:8782816
1点
あめっぽ さん ありがとうございます!
やはり、カタログスペックを過信しすぎず、
こまめな手入れが重要ということですね。
昨年から使っているシャープ製のは、ほったらかしておいても、
まったくよごれなかったので、それで調子にのっていました。
ありがとうございました。
書込番号:8782928
0点
結局、お客様相談センターの係の方が教えていただいた
「塩素の漂白剤に一日つけてください」
というのを実行したところ、数時間でフィルターにこびりついていた無数のカビが
みかけ上は真っ白に消えてなくなりました。
心理的に気持ちが悪いので今後、ずっと使うかわかりませんが、
しばらくはこれでやってみようと思います。
クイ夕ソの夜影さん、あめっぽさん、ありがとうございました!
お客様相談センターの係のかたの案内も非常になれた感じで、
カビに対する対処を教えていただいたので、
きっと、世の中には私のように、自分の部屋のカビの多さを棚に上げて、
「売り場とカタログには一ヶ月に一回の手入れでいいとアピールしているのに!」
と問い合わせてしまう人が多いのかと思います。
そもそもこの手の加湿器を買うのが初めての私のような人間にとって、
「我が家は、パナソニックの想定する空気中のカビの量より
二割カビが多い家だから、手入れの頻度も増やさないとなあ」
とはなかなか事前にはわからなかったので。
息苦しかったり、食べ物が早く腐るようなこともないので笑。
掃除と換気は毎日しておりますし。
ついつい、パナソニックの説明書を信じてしまいました。
また、しつこいですが、同じリビング内で数メートル先で使っているシャープ製品には
説明書の頻度でしか掃除しないのに、まったくカビが生えなかったので、油断していました。
とはいっても、やはり、手入れの頻度や塩素での漂白を考えると、
シャープ製品もしくはその他に乗り換えてしまいそうですが・・・。
このように書くと、赤ちゃんがいるのならめんどくさがらずに手入れしろ、
とまたおしかりを受けてしまいそうですが笑。
けっこう、時間がない夫婦ですので、ついつい、こういう作業が疎かになってしまいガ値で。
このように書くと、それなら子供を作るなとおしかりを受けてしまいそうですが笑。
価格コムサイトの常連さんたちの利用法もなんとなく理解できましたし、
非常によい勉強になりました。
今回はきっと私の質問が悪くて、本来なら
「同じ環境下で使った場合に、カタログのいう通りの頻度でしか手入れしないとしたら、
どのメーカーの加湿器がもっともカビが生えたり、よごれたりしないでしょうか」
と聞けば良かったのかと反省しています。
カビが極端に多い家で、同じメーカーの加湿器を使った場合、
どのメーカーの説明書の指示する手入れの頻度がもっとも実際に近いかということが
知りたかったような気がします。
ただ、全てのメーカーを同じ部屋でご使用されている方は
あまりいないでしょうから、ご回答いただくのは難しかもしれませんね。
また、
「厳密にいえば、数メートル離れているだけで空気中のカビの量は違うんだよ」
とおしかりを受けそうですし笑。
このたびは、貴重な情報をご教示いただきありがとうございました。
失礼いたします。
書込番号:8784630
5点
>家電が好きなパパさん
ご心中お察しします。
悩みに悩んだ挙句、重い腰を上げてココに相談の書き込みをしたのに、上から目線の常連さんの書き込みでしたね。
人の揚げ足を取ろうと虎視眈々様子を伺っている人はたくさんいます。
外野席からはいくらでも野次を飛ばせます。
でも世の中はそんな人ばかりではありませんよ。
貴方の情報は、加湿器を購入しようとしている人にとって貴重な情報ですし、ご質問の書き方もとても丁寧だと思います。
これからも気付きがありましたら書き込みお願いしますね。
書込番号:8827641
16点
先々月にこの商品を買いました。
ここの書き込みを見て、ふと一度も掃除していないことに気がつきました><
カビの書き込みを見て、急いでばらしたところ、、、
トレーに溜まった水がわずかに黄ばんでいただけで
あとは綺麗でぬめりすらありませんでした。。
使用頻度はほぼ毎日1日5時間ほどでした。
24畳ほどのリビングで使っています
といっても吹き抜け等もあり
実際は相当な範囲を1台でカバーさせています
省エネで常時まわしています
エアーフィルターは埃がわんさか溜まっていました。。
とりあえずトレーの中の大小のフィルター2つを水洗いして使っています
洗うのってここだけでいいんですよね。。
幸いにもカビはありませんでした。
書込番号:8829742
0点
私も、同じ経験をしました。1ヶ月タンクのみのメンテナンスで使用し、お手入れをしようとしたらフィルターにかなりのカビがついていました。(エディオン仕様のため同じ型番ではありませんが仕様はほぼ同じかと思います。)
あまりにも状態が悪かったため、購入したお店に持って行き見てもらったところ、フィルターを巻いてあるドラムが不良により回転しない状態であったことが原因のようだったため、新品に交換してもらいました。
その後3週間ほど近くタンクのみのメンテナンスで使用してみましたが、カビはまったくと言っていいほどはえていません。(多少のぬめりはありますが・・・)
ドラムを軽く手で回してひっかかるようでしたら、不良品の可能性がありますので、一度確認してみてはどうでしょうか?
一度カビだらけになったフィルターを10年も使いたくないですよね。
書込番号:8834945
11点
我が家も、カビがはえました。
家電が好きなパパさんやボルボパパさん同様、タンクの掃除のみで、1ヶ月経過
したところでトレイを引き出してビックリです。
今までは、スチーム式しか使ったことがありませんでしたし、気化式はカビがはえ
やすいと聞いていましたが、購入前この機種でカビのカキコミはなかったので、
ハイブリッド式は大丈夫なのかと思っていました。
それだけ部屋が汚いんだと言われてしまいそうですが、普通に掃除機はかけてる
つもりでしたし、ナショナルの空気清浄機も使っていたので、非常にショックでした。
その後、週一くらいでトレイを掃除していましたが、やはりフィルターにもっとカビが
発生していました。
漂白剤を使っていいとは知らなかったので、明日試してみようと思います。
でも、フロートの下は直接指でこすれないし、物ぐさな私は、毎回漂白剤でお掃除するのも
面倒になりそうなので、来シーズンはスチーム式と買い替えると思います。
いつも、価格コムさんのクチコミを参考にさせて頂いているので、
これから購入する方の参考になればと思い、カキコミさせて頂きました。
書込番号:8927935
2点
個人的には松下の機種は給水2回に一度は必ずトレイの水を洗い流すようにしたほうがよいです。
4回(週に)に一度は必ず洗浄。
特にトレイの水に関しては頻繁に捨ててください。
水中の栄養分が蓄積されていくのでカビが生えやすくなります。
書込番号:8966230
2点
うちも黒かび発生しています。
やっぱり5台ある加湿器の中で一番発生しやすいかも・・・
書込番号:8976415
0点
交換後1ヶ月はカビが生えなかったのですが,その後3週間でカビが生えました。
本日購入店へ持って行き相談したところシャープ製に取り換えることになりました。
メンテナンスが楽でフィルターが10年間使用できるということで期待して購入しただけに非常に残念です。
シャープ製は,プラズマクラスターイオンでこれで2台目ですが以前購入した機種よりもメンテナンスが楽でフィルターも3シーズン持つようなのでとりあえずこれで我慢します。
書込番号:8978365
0点
この機種nanoeユニットを排気口ではなく吸気側に持ってきたほうがカビが生えないんじゃないかと思うのは私だけでしょうか
書込番号:9104518
1点
Panasonic(National)の前機種(ハイブリッドタイプ)と比較して
ぬめりがあまり発生してないので安心していたのですが、
見たらビックリ、さらにフィルターをめくったら更に酷い状態。
この機種を使ってもいないのに、空気がどうのこうの、
培養がどうのこうの言ってる人が居るけど、以前の機種は
カビが発生していなかった(ニオイあったが)ので理由に
なりません、この機種に問題があるのは明らかです。
カキコミを見て漂白剤につけたらカビも色も消えたのですが、
撒き散らしていることを考えると不安になります。
除菌ユニットって本当に効き目あるの?
でもフィルターが白色なのはある意味、良いのかな?
分かりやすいですからね。
書込番号:9175113
0点
うちも今ビックラこき中です。
三菱のスチーム式があったのですが
加湿量も足らないので
丁度赤ちゃんが産まれたのもあり
お店に行って「一番手間のかからないヤツ下さい」
と言ったら薦められた機種だったのに・・・
一ヶ月たったのでトレーを開けてみたら
ゾッとしました。
同じ様な人はいるのかな?と思い検索していたら
ここにたどり着きました。
ただいま漂白中です。
書込番号:9212624
0点
FE-KLD07 で、恐縮ですが・・・
会社で使う為に購入しました。広い事務所に2台だけ(予算がなくなったんだもん)なので常にパワフル運転ですが。
結構昔に自宅用に購入したナショナル製気化式F-B04G1に比べると、はるかに洗いやすいです。
F-B04G1をメンテナンスするには10円玉が必要ですし、しかも水洗いする訳ですから風呂場でないとしんどいくらいの分解です。
(それでも最近買ったダイキンのクリアフォースより、分解/組み立てをサポートする刻印?が親切)
それに比べると、この機械は超簡単!
洗浄が必要な部分がコンパクトにまとまっているらしく、簡単に取り外せて、小さい流し台で、手軽に洗えます。
ただ、気化式F-B04G1は、掃除をさぼると水が黄色くなって排気が臭くなることはあっても、黒いカビは生えないのに、この機械は、水が黄色くなって黒いカビが生える。
(まだ一ヶ月しか使っていませんが、2台のうち1台だけ生えました)
他の方が上で書かれている、回転の問題なのか?もうすぐ2台目にも生えてくるのか?明日確かめよう。
あとは、クエン酸洗浄でpHを下げてやればカビも生えにくくなるのかも
書込番号:9211086
0点
これみると漂白剤使っちゃダメとかいてあった。
カビ落とすのにフィルター浸けたけど大丈夫かな。
除菌ユニットも分解して洗剤で洗ってしまったし。
しかしクエン酸か加湿器用洗剤買って掃除しないと手入れした事にはならないんですね。
除菌効果なくなった?
ショック・・・。
書込番号:9211908
0点
漂白剤と洗剤について問い合わせてもらった所、カビ発生時に漂白剤で落とすという対処は問題なく有効との事です。
除菌ユニットへの食器用洗剤の使用については除菌ユニットの色が変わるほど洗浄しなければ問題ないそうです。
しかし、除菌ユニットは水垢が発生するのでクエン酸が有効だそうです。
書込番号:9212157
0点
大変です。
漂白剤で洗浄してから数日使用したのですが
使っているときだけ
目の充血が激しくなり(これは花粉症の影響もあるけど)、唇が荒れ、喉の痛みが発生していることに気づきました。
気になって調べてみると漂白剤って猛毒なんですね。よく洗浄したつもりだったのですが。。。
漂白剤で洗っちゃ絶対ダメです!!
赤ちゃんの居る部屋で漂白剤ばらまくなんてしたら恐ろしいことに・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3716715.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4662094.html
書込番号:9220874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)











