




先週購入して1週間使用しての感想ですが、なかなか良い買い物をしたと思います。使用環境は8畳和室で就寝時のみ稼働(約8時間)です。うるおいモードでプラズマクラスターをONにしています。
最近冷え込んできて、空気が乾燥しがちになってきましたが、これを使用すると明かに室内の湿度は60前後に保たれていて、適度な生活環境に保たれています。私は喉を痛めやすく、特にこの季節の変わり目などはすぐ風邪をひいたりするのですが、今秋は喉へのダメージはほとんど無く、朝起きても喉がガラガラということはなくなりました。
音に関しては、湿度が下がってきた時に反応して、ファン音が多少大きくなりますが、就寝に関しては全く問題ない静かな状態です。ただ、現在はまだ湿度は冬の乾燥時期に比べたらたいしたことはないので、加湿機能としても、動作範囲は少ないと思われます。従って、稼働音も気にならないレベルなのかもしれません。
難点を1つ挙げると、他社製品にあるようなチャイルドロックがないことでしょうか。子供がスイッチを押して、いつのまにか電源オフになってたりします。チャイルドロック機能は付けて欲しかったですね。
まだ1週間程度の使用感なので、今冬がどう影響するか楽しみです。
書込番号:3384306
0点


2004/10/16 18:25(1年以上前)
2年ほど前にハイブリッド機種を購入して6畳間にて親子3人就寝時に連続運転にて使用しましたが、部屋がかなり寒くなり、3人一斉に喉をやられ、風邪をひいてしまったことがあり、即ヤフオク行きとなったことがあります。
現在は激安スチームタイプを使用していますが、電気代が高く付き買い替えを考えています、、、。
過去の痛い経験があるのですが、就寝時の連続運転には向かないのでしょうか?もしくは使用方法にコツのようなものはありますか?
書込番号:3391584
0点



2004/10/19 01:14(1年以上前)
>冷たいですかさん
私は今回初めて加湿器というものを購入し使用しております。まさに今試行錯誤中です。この加湿器は湿度60に保たれるように稼動してくれますが、空気中のウィルス活動・繁栄を防ぐには部屋を暖めて、かつ、湿度を上げた方が効果的だと思われます。しかしながら、いずれの加湿器も部屋の温度が暖かくない限り、湿度が高いとは言え、冷たい空気が喉に影響するのは必至かと思います。
最近、特に冷え込んできて、最初の書き込み時と比べると、朝起きた時はやはり喉が多少なりともガラガラ状態です。出来れば寝る時に部屋を暖めて、タイマー等で朝4時辺りから暖房がオンになるようにしたいのですが、それも電気代がかかりそうです。まあ、就寝中に部屋の温度も保つような状況にすればいいのですが、いずれもストーブやエアコンは経費がかかりますね。また就寝中のストーブは危険すぎますし・・・。難しいところです。
書込番号:3400358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > HV-R50CX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/12/10 18:06:02 |
![]() ![]() |
4 | 2005/12/03 1:10:34 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/02 10:40:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/11/28 0:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 1:48:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/06 11:47:50 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/26 0:08:55 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 11:48:52 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/15 15:49:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/07 20:32:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





