このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月7日 01:14 | |
| 0 | 0 | 2005年12月26日 11:16 | |
| 2 | 5 | 2005年12月25日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2005年12月8日 21:17 | |
| 0 | 7 | 2005年12月7日 20:37 | |
| 0 | 1 | 2005年11月26日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
返信遅くなり申し訳ありません。
もう買われたかも知れませんが、泉南のピットワンです。
ジャスコ内です。
シャープの応援販売の人に値引きしてもらいました。
店員じゃなくても値引きの権限を持っているみたいでした。
書込番号:4712756
0点
HV-S70CXもS50CXと共通筐体を使用し、風量を上げることで加湿能力を上げているので、基本的には50<70のままです。
書込番号:4586466
1点
私はおやすみモードで使っているので、音はぜんぜん気になりません。それでもかなりの加湿能力があり、気に入っております。
書込番号:4587131
0点
先日、使っていた某社の加湿器が突然壊れ、修理も待てないのでここでの情報をもとに、この機種を購入しました。
これまでのものに比較しても、加湿感が非常にいい感じです。
音についてですが、この機種はそれなりの広さの部屋で使用することになると思いますので、さして気にはなりません。
ちなみにうちはリビングで使っているので潤いモード仕様なのですが、こんなものだろうという感じです。
寝室で使うとしたら、おやすみモードか静音モードでしょうか。
静音のほうが静かです。
書込番号:4590832
0点
省エネではなくなりますが静音モードはとても静かです。ただし、自動のうるおいモードではFFファンヒーターよりうるさいですね。
書込番号:4638409
0点
うるおいモードで使用すると、TVのボリュームを1個か2個上げないと聞こえずらくなる感じです。
静音モードでしたら気にならない程度です。
書込番号:4682776
0点
日中はリビング 寝るときは寝室に持って行こうと思っています
リビングは 木造14畳くらい 寝室は8畳くらいです
兼用で使用するつもりですが やはり大きさとしては
HV-S70CX タイプでないと無理ですか?
あと 蒸気がでるタイプではありませんが
部屋をある程度の湿度に達するのに時間がかかるのではないかと
おもうのですが...
0点
リビングがキッチン・ダイニング・吹き抜けなど他のスペースと空間的に繋がっている場合(ドアで仕切られていない場合)はその広さも加える必要があります。14畳は全てを含んでいますか。?
部屋の換気状態はどうでしょう。自動換気システムなどはついていませんか?
HV-S70CXはプレハブ洋室18畳用なので、出入りの多い14畳のリビングだと、能力的には余裕がありません。
時間が掛るかどうかは設定湿度にもよると思います。
40%程度であれば比較的速やかに上がると思います。が、それ以上は部屋の状態によります。
HV-S50CXを2台購入し、昼間はリビングで2台運転、夜は1台を寝室に持ち運ぶ使い方も考えられます。
書込番号:4640749
0点
ヤクルト飲んでる?さん ありがとうございます
14畳は全てを含んでいて
自動換気システムなどはついていません
ただ窓は 結露防止の専用サッシを使って
部屋の密封度は高いとおもいますが..
やはり 1個では 能力不足のようですね
ご意見いただいた 50を2個購入するか
検討してみます
書込番号:4641101
0点
本日、青森県十和田市のケーズに行き、21,800円の店頭価格を18,000円まで下げられないか交渉しましたが20,000円止まりでした。価格.comと5000円近い開きがあるので購入には踏み切れませんでしたが他店で交渉された方はおりませんか。北東北に限らず情報をお待ちしています。来月には関東と関西に出かける予定ですので。
0点
私は19800円でヤマダで購入しました。
千葉県の東京寄りです。
ココの価格は参考にはしますが、量販店で買う場合、
ある程度は仕方ないかなと思っています。
書込番号:4608952
0点
兵庫県神戸市ですが、今日16000円(クレジットカード払い)で買ってきました。
近所にミドリがオープンし、そこで18500円のチラシがはいっていたので、それを持ってヤマダに行くと18000円+ポイント5%、次にコジマで17000円、最後にケーズで16000円でした。粘ればもう少し安くなったかもしれませんが、自分が目標にしていた金額になったので手を打ちました。
インターネット通販の値段を言っても値切れませんが、近所の他店の値段を言うと、ほぼ確実にそれより安い値段が返ってきます。
私は念のために、各店の販売員に名刺をもらい、そこに型番と値段を書き込んでもらって、それを証拠に次の店で値引き交渉しました。
関西では値切るのがあたりまえなので店員さんも結構話をきいてくれますよ。
書込番号:4609442
0点
東北の家電量販店ではあきれるほど値切りませんね。実際私も最近はほとんどネット通販で購入しています。値段重視ですね。
まとめて買うとかなり値引きしてくれる場合がありますが、単品で買うのであれば、ある程度高くなるのは仕方ありません。私はネット通販を利用することに慣れてきて、最近はほとんど抵抗がありません。店さえ選べば本当に良いサービスですしね。
ちなみにこの商品、宮城の”古川で一番安い”とうたっている量販店で23800円でした。あまりに開きがあり、値段交渉するにも至りませんでした…(まぁせいぜい2割程度が限界でしょうね)。私は量販店では現物だけ見てきて、実際に買うのはほとんどネット通販かオークションです。本当は地元で購入したいのですが…。東北では厳しいようです。
書込番号:4611002
0点
シャンスさん、ぴぃたろうさん、まってれさんありがとうございました。
それにしても量販店はインターネット通販をどういうふうに認識しているのでしょうね。大型家電なら設置等の問題で強気に出るのは分かるのですが小物の場合はまともにインターネット通販と競争する事になると思うのに。メーカーの仕切り価格はどうなっているのでしょう。
・・・と愚痴はここまでにしてインターネットの価格を再調査し、購入しようと思います。お騒がせしました。
書込番号:4614961
0点
南部の友さんこんばんは。
私も青森県在住なのですが青森県の家電量販店は、確かに高いですよね。
でも私の住んでいる近辺(弘前)は家電量販店激戦区なので、駆け引きによっては価格.comの最安値近くまで下がる物もあります。
私もシャープの加湿器欲しくて色んな店で見てるのですが、最近は青森市の量販店がデンコードーオープンした影響で安いです。
確かコジマ・ヤマダともS70は店頭表示価格で20,000円切ってたと思います。
私自身欲しいのが50の方なので70の値段交渉はしていませんが、参考までに50の値段です。
コジマ〜14,800円
ヤマダ〜15,300円+ポイント10%
書込番号:4627941
0点
スキャ〜ナ〜さん、こんばんは。
部屋の広さからS70を選択しました。しかし最近ここの価格が上がりつつあるなと思っていたところ今日の価格を見てすこしビックリしました。ずいぶん上がりましたね。
実は2日程前に15,000円程の価格で注文していたのでほっとしています。季節商品は購入のタイミングを考えないといけないと勉強になりました。
ちなみに次に購入しようと思っているナショナルのホームベーカリーは品不足で注文後納期待ちなのに結構値引き幅が大きいようです。メーカーと販売店の価格交渉を見てみたいものです。
ではスキャ〜ナ〜さんも頑張ってください。
書込番号:4627992
0点
ヤマダさんで、17000円で購入しました。以前からあったポイントで全額支払も、快くおっけー頂きました。つまり、160%でポイントがつかえましたので、実質10625円でした。
みなさんがおっしゃるとうり、ねばれば15000円までいけたかもしれませんが、私としては満足しています。1円も支払いをしていないので、あまりえらそうなこと言えませんしね(’_’)
書込番号:4638470
0点
子供が生まれて、風邪やインフルエンザが心配なので始めて加湿器を買いました。全く無知識で家電量販店へ行き、店員さんの「鳥インフルエンザに効くよ」の一言で決めてしまいました。使ってみての感想ですが、近くにいるとちょっと寒いです。ハイブリット式なので最初は暖かい湯気が出てくるものと思っていたら違いました。それとタンクがまさにペットボトルといった感じでちゃちです。でも、手入れはしやすそうな感じです。今は部屋の湿度もそれほど低くないので、あまり性能を実感できていません。ただ、インフルエンザ対策が目的なのでその時期に活躍してくれることを期待しています。質問なのですが、加湿器は高いところにおいたほうがよいのでしょうか?それから、出てくる風が寒いので暖房機のそばにおいても大丈夫なのでしょうか?最後に暗くするとタンクが青く光るのはかっこいいと思いました。
0点
私も購入しました。
非常に静音設計でいいです。場所はやはり低い位置が良いのはないでしょうか。勢いよく上に向かって気流を作ってますので。
タンクはどのメーカーのもこんなものですし、洗い勝手はいいと思います。
イオンの除菌はシャープの十八番なので期待してます。
うちでは暖房器具と併用して2時間に1回くらい喚起をしています。使い始めてのどのイガツキは減りました。
でもフィルタリングしてもアレルゲンは減るわけないので、毎日の掃除機はしっかりすべきでしょうね。
書込番号:4607775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






