HV-S50CX のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タンク容量:4.2L 適用畳数(木造和室):8畳 適用畳数(プレハブ洋室):13畳 その他機能:自動運転 HV-S50CXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HV-S50CXの価格比較
  • HV-S50CXのスペック・仕様
  • HV-S50CXのレビュー
  • HV-S50CXのクチコミ
  • HV-S50CXの画像・動画
  • HV-S50CXのピックアップリスト
  • HV-S50CXのオークション

HV-S50CXシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 1日

  • HV-S50CXの価格比較
  • HV-S50CXのスペック・仕様
  • HV-S50CXのレビュー
  • HV-S50CXのクチコミ
  • HV-S50CXの画像・動画
  • HV-S50CXのピックアップリスト
  • HV-S50CXのオークション

HV-S50CX のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HV-S50CX」のクチコミ掲示板に
HV-S50CXを新規書き込みHV-S50CXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水切れ自動電源OFF機能はついていますか

2005/12/29 08:38(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

HV-S50CXの購入を考えています。水切れの通電状態が不安なのでできれば水切れ時にアラーム音が鳴ってその後自動的に電源がOFFになる機能付が希望です。メーカーHPにも記載がないので機能有無をどなたか教えてください。

書込番号:4691982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/12/29 14:19(1年以上前)

安心して下さい。
水切れ時にアラーム音が鳴って、その後自動的に電源がOFFになりますよ。

書込番号:4692525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 17:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。安心できたので今日早速注文しました。

書込番号:4695230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

共振音でてる?

2005/12/21 09:44(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

先日、HV-S50CX 購入いたしましたが、本体前面パネルから共振音(共鳴音)がしているのですが、皆さんはどうでしょうか?
 ファンの回転音(風きり音or回転による振動)に伴い前面パネルよりこもった音がしています。
 パネルを手で抑えると、こもった音は消えます。
同じくシャープの空気清浄器も使用していますが、シャープの送風関係のファンって精度(バランス取り)悪いような気がするのですが?
皆さんのは音していますか?

書込番号:4673154

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/21 16:23(1年以上前)

HV-N50CX、-S50CXの二台使用しています。本体の共振は有りませんが、本体を置いてある台が、共振する事がたまに有ります。特に-N50CXで症状が酷いです。

書込番号:4673737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/21 21:47(1年以上前)

そうですか。
交換してもらったほうがいいのかな?
本体の置き方によっては私のも本体が震えています、個体差はあると思いますが、微妙なところなのでしばらく様子を見ることにします。

書込番号:4674415

ナイスクチコミ!0


attichさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 23:51(1年以上前)

11月下旬にHV-S50CXを購入してからほぼ毎日2〜3時間使用していますが、私が購入したものからは共振音は何も聞こえませんよ。
なんらかの理由でモーター部分とかの部品が何かにあたって音がするのではないでしょうか?
どうしても気になるなら早めにメーカーか販売店に問い合わせた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:4679341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/24 18:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
詳細に確認してみますと、ファンの風きり音ではなく、モーターの回転による振動が発生しているみたいで、その振動が本体を伝わり、ボディーの化粧パネルが共鳴しています。

近日中に、購入店に持って行く予定です。

書込番号:4681016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

水が減りません

2005/12/19 17:21(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

スレ主 risayukaさん
クチコミ投稿数:16件

こちらを購入し早速使ってみましたが、湿度がすぐに70%を示し、自動うるおい運転にしていると一晩中つけていても全く水が減りません。そこで清音運転で丸一日試してみましたがやはりわずか1cmしか減りません。冷たい風は出ています。加湿されている感じもなくただ寒いだけです。清音運転は部屋の湿度に関係なく加湿されると思っていたのですが。部屋は木造一戸建の六畳和室で寝る時は暖房はつけていません。畳から1m位の棚の上に置いて使用しています。環境が悪いのか加湿器の不良なのかよくわかりません。何かわかる方いればアドバイスお願いします。

書込番号:4668933

ナイスクチコミ!0


返信する
orbisさん
クチコミ投稿数:21件

2005/12/19 22:04(1年以上前)

>環境が悪いのか
湿度70%ではそれ以上加湿しないのでは。

”不快指数”について
http://national.jp/college/aircon/air_03.html

屋外の湿度を知るには
http://www.yomiuri.co.jp/index.htm の天気など

テスト的に加湿器を動かしてみるには、部屋の温度を上げてみてください。 水蒸気量/飽和水蒸気量 です。

---

書込番号:4669690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/20 18:05(1年以上前)

寝室使用で寝ている間に室温が下がる状況であれば、相対湿度が上がっていくのでハイブリッドと言えどもほとんど気化しなくなるのは想像できます。
直ぐに70%になるとのことですが、置き場所は? 窓の近くや外壁に面した壁際に置いてないですか。また室温は?
晴れた暖かい日中に作動確認してみましょう。
市販の温室時計を購入した方がよいかも。

書込番号:4671511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 01:25(1年以上前)

我が家も同じ現象が起きています。うるおい、おやすみのどちらでも70%になってしまい、加湿しません。かろうじて清音だと加湿するのでその状態で使用しております。場所を変えたり高さを変えたり色々試しましたが同じです。購入したのは12月の中頃でそれから3回ほど使用してもその状態でしたので、購入先のヤマダ電気さんに相談したところセンサーが働いていないのかもといわれ商品の交換になりましたが、新しいものもたまに60%になるときもありますが、ほとんど70%です。結局うるおいとおやすみモードは少しの間は試してみるのですが70%になるので清音で使用しています。これでは4つのモードの意味があまりないように思えてしまいます。

書込番号:4752163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウイルス撃退できるの?

2005/12/15 11:23(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:18件

インフルエンザ等のウイルスに対してどのくらい期待できるのでしょうか?殺菌まで、活動を弱めるまで、全く効果無し、でしょうか?お教え下さい。購入理由の最大の機能としていますので、またこの機種と他社(特に松下)との比較で除菌能力が良いのはどれでしょうか?私も子供も扁桃腺が弱いので加湿するだけでもうれしいのですが欲張って除菌などに期待をしています(期待しすぎでしょうか)また、どなたか特価情報あればうれしいです。

書込番号:4657789

ナイスクチコミ!0


返信する
orbisさん
クチコミ投稿数:21件

2005/12/16 21:29(1年以上前)

はじめまして

ウイルスは温湿度が低いほど活動が強まります。
風邪 湿度 温度で検索してみて。
部屋は23度、55%程が適切かと

ただ、加湿しすぎると窓に結露ができ、カビの原因に。
スチーム(加熱)タイプがよろしいかと。レジオネラという菌がなくもないので

私の知っているのはそんなところまでです。

書込番号:4661355

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/17 00:24(1年以上前)

シャープのホームページを参照してください。
浮遊ウイルスを破壊すると書かれています。
http://www.sharp.co.jp/ion/clusterion/

書込番号:4661851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/19 23:23(1年以上前)

ちょっと話がずれるかもしれませんが、20度 湿度50%でインフルエンザウイルスは 2%まで低下します。加湿するだけでウイルスに効果があるというのはこういうことです。

一方、インフルエンザウイルスは飛沫感染です。病気の人から1メーター以内にいなければ感染しません。人ごみの中ではマスクをしていればOKです。

しかし、手を洗う事が大切です。なぜならセキやくしゃみをする時 手で覆いますよね。ウイルスがついた手でドアノブや机を触り、そこから うつります。

以下個人的な思い込みということで。
除菌イオンは結露が気になり、加湿が充分行えない場所でもウイルスを退治してくれる手助けができる。

でも効果があるのは空気中のみで除菌イオンが壁や机に触れるとダメ。
こんな所でどうでしょうか?

書込番号:4670001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カタカタと音がし始めました

2005/12/15 00:24(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

クチコミ投稿数:1件

11月24日に購入してから、今日までは
快調に使っていたのですが

本日12月14日、使ってみたら
空気を吹き出すところらへんから

カタカタカタカタカタカタカタカタ・・・・・・・

と 激しい音が鳴り始めました、、、。

フィルターの掃除??
とか思ったのですが

開けてみたところ特に異常もみられず・・・。


一体何が原因なのでしょうか・・・?

私の使い方?

それとも初期不良??????


。。。o(゜^ ゜)ウーン

これからインフルエンザや風邪の時期で
一番利用価値の高い時なのになぁ、、、


書込番号:4657154

ナイスクチコミ!0


返信する
attichさん
クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 23:56(1年以上前)

「なっとくしてる?さん」と似た症状のようですね。
同じような文面になりますが、私は11月下旬頃に購入してからほぼ毎日2〜3時間程度使用していますが今のところ何の音もしません。
何かの部品同士が接触して振動音を発しているのではないでしょうか?
どうしても気になるならメーカーか販売店に問い合わせてみてはどうでしょうか?

書込番号:4679352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのでしょう?

2005/12/13 08:19(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-S50CX

スレ主 risayukaさん
クチコミ投稿数:16件

加湿器の購入でこちらの機種かサンヨーの気化式の50VFかで迷っています。気化式のは何といっても電気代の安さが魅力ですが加湿力にやや不安があります。利用は主に就寝時です。家は築30年以上の木造一軒家でガラス戸のためすきま風が入ってきます。また寝る時は暖房は使用していません。このような状況でも気化式で大丈夫でしょうか?またこちらの機種の省エネモードだと電気代がかなり安いようですがこれは気化式と同じ仕組みになるのですか?おやすみモード(?)とは異なる方式なのでしょうか?すみません、製品説明をみていてもよくわからなかったのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4652533

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 risayukaさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/13 08:33(1年以上前)

すみません、50VFではなくVX50Fでした。また先程おやすみモードとかきましたが、おやすみ運転、清音運転、省エネ運転の違いがよくわかりません。

書込番号:4652550

ナイスクチコミ!0


hiro294さん
クチコミ投稿数:80件

2005/12/13 09:20(1年以上前)

SHARPのユーサーです。おやすみ運転は、ハイブリッド方式のまま、風量をリニア制御して(若干風量も落とす)静かにしたものです。省エネ運転はヒーターを切って気化方式にした物です。(電気代はかなり抑えられます)
自分も築40年位の木造住宅ですが、おやすみ運転でも加湿されます。起床時は大体室温8度、湿度60〜65%となっています(デジタル温湿計によると)。気化方式(省エネ運転)では、使用した事が無いので判りませんが、以前使用していたHV-N50CX(-S50CXの2?世代前の機種)では、10度以下の室温の時省エネ運転では、ほとんど加湿出来ませんでした。

書込番号:4652626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HV-S50CX」のクチコミ掲示板に
HV-S50CXを新規書き込みHV-S50CXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HV-S50CX
シャープ

HV-S50CX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 1日

HV-S50CXをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング