- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在店頭ではP,R,Sの3種類が売られていますが、RとSの違いが見た目以外わかりません。
機能的に何が違うのでしょうか?
機能的に大差無いのなら、価格が3,000円ほど安いRを買うのが一番良いのかな。
0点
P 2003年発売 R 2004年発売 S 2005年発売
今年モデルのSは、P、Rに比べて約20%の省エネ
フィルター寿命が一日10時間X12ヶ月と倍に伸びてます
変えフィルターが¥2100と約20%の省エネで
2年以上使えば¥3000の差額は埋まりますね
書込番号:4608181
0点
今年の新機種は静粛性が高まっていると言うことですね。昨年モデルまでは特に70CXがうるさかったので、期待したいものです。
書込番号:4613346
0点
ココに登録してある店で総額¥14300で買いました。
早速電源入れて稼動させましたが、
昼間で外の音が聞こえるのも有りますが、
本体の音は気にならないレベルですね。
強運転で一昔前のエアコンと同じ位かな?
持ち運びに便利なハンドル付いたナショナルのFE-KLA05と
悩みましたが、過去ログの一週間位で本体に水垢が付き
こまめに掃除するにはトレイ事外せるSHARPさんで決まりデス。
0点
本日室温21度 湿度約35% L8畳 K2畳 和6畳
うるおい省エネ運転 1時間で約45% 2時間で約55%
購入してから約一ヶ月、毎日タンクの水を入れ替え
トレーの水を捨ててるだけですが、トレーのヌメリも無く、
フィルターの赤カビも黄ばみも無し!買ってよかった〜!
在庫が少なくなって?値段も上がってるようですしね。
職場の机の上にモリタのスチーム式を置いてますが、
コレより五月蝿いデス!鍋でレトルトを暖めてるような
ボコボコボコ音がかなりします。カルキも結構付きますね。
書込番号:4668929
0点
気休めかもしれませんが、インフルエンザに多少なり効果有るか?と思い買いました。
価格はベスト電器で店頭表示19800円でしたが、15800円位が相場だと思い聞いてみたらOKでしたので購入。
長い値引き交渉はあまり好きではないので「15800円になる?」・「出来ますよ!」でしたから
もっと安く出来るのかもしれませんが・・・
さて、使用感は心配していた静粛性も問題無く、就寝時に枕元に有っても気にならず良かったです。
強運転でもリビングでTV見てれば、騒音は気になりません。
一つ質問ですが、タンクのブルー照明のON・OFFで除菌クラスターの違いは有るのでしょうか?
説明書見ても、操作パネルの緑ランプ/操作ランプの緑ランプ+ブルー照明=除菌クラスタ運転中と見えて
違いが分かりません。単なる演出?とも思えるのですが如何でしょうか?
0点
タンクのブルー照明は「除菌クラスター」が効果アルっぽく見せるための演出でしょう
光っていると なんか効いてるような気になりませんか?
何か意味があるのなら「このブルーの光が・・・」と効果がありそうなことが
目立つようにカタログ記載されるでしょうからね
まだまだ シャープはこの路線ですかね
書込番号:4602696
0点
ありがとうございます。
あのブルー自体に効果が有るとは思いませんが
ブルー照明有り時と無し時で、除菌クラスターの強弱等の運転に違いが有るのか?疑問に思いました。
書込番号:4602937
0点
アレはタンクランプの名の通り、タンクの照明だと思います。
灯りを消した暗い部屋で見ると水の残量が一目でわかります。
まるで蛍光塗料の入った水のようで綺麗でもありますが、うち
では夜だけ点けて水の残量を確認するのに重宝しています。
(水がなくなればブザーが鳴りますがなんとなく視認の方が
好きなので)
書込番号:4636059
0点
先週、家族全員が風邪をひいてしまって喉が痛かったので
6畳の寝室に加湿器を置こうかと思っています。
今はエアコンをつけっぱなしにして
洗濯物を干して寝ています。
マンションのせいか結露も多いので除菌も気になりますが
就寝中に使用するので音も気になります。
ナショナルはチャイルドロック(3歳の子供がいます)が
あるそうですが音がうるさいそうなのでシャープがいいかなと・・・
また、シャープの加湿機能つき空気清浄機とも少し迷っています。
夜中のどが痛くなるのを防げて空気もきれいにしたいのですが
やはり加湿器にすべきでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
空気清浄付きか、単独かは使用する部屋の大きさで選択すると良いです。加湿能力はどうしても単独品と較べると、落ちてしまいます。自分が空気清浄を購入した時は、加湿機能付き製品は無かったので、今購入するとすれば一体型を選択しますが。
書込番号:4595446
0点
6畳の寝室使用であれば松下よりもシャープのほうが良いかもしれませんね。
ただ静音性を求めるなら三洋のヒータレス式のCFK-VX50Fが19dB(静音)でもっとも静かです。
・FE-KLA05 おやすみモード34dB/31dB(50Hz/60Hz)
・HV-S50CX おやすみモード(不明),静音23dB
・CFK-VX50F おやすみ自動19dB〜29dB,静音19dB
結露が出ているようですが、そのときの部屋の湿度はどのくらいですか。
結露状態であれば、最低でも50%前後の湿度はあると思うんですが。
また結露が出ている状態で加湿すると、結露が増えるだけで湿度が上がらないことがあります。
さらに結露対策をせず加湿をすると、カビの発生を助長するだけで、アレルギーの原因にもなります。
断熱フィルムや結露防止スプレーなどの対策グッズを検討してください。
単独機か一体型か空気清浄機能を乾燥時期以外にも使用するかどうかで判断したらよいでしょう。
ただ、6畳でシャープの一体機は威圧感ありますよ。
また一体機の場合はそれほど加湿能力が高くないのと、加湿量が空気清浄機の風量に依存し、一部機種を除いて加湿優先の運転が出来ないので注意が必要です。
一体型として使いやすいのは三菱のMA-265でしょう。(イオンは出ませんが)
書込番号:4597576
0点
hiro294さん、ヤクルト飲んでる?さん
返信ありがとうございました!
何度か電気店にもいったのですが
夜、エアコンをつけっぱなしにして洗濯物を干して寝ていると、
のどの痛みがマシなのと、私と主人が花粉症で子供がアトピーなのもあり、
加湿器より空気清浄機をメインにしようかと思いはじめました。
結露対策ですが早速今日、結露スプレーを買ったので試してみようと思います。
除菌イオンが気になるのでシャープにしたいのですが、シャープの一体型のデザインがいまいちなので
思い切ってシャープの空気清浄機(加湿機能なし)にしようかな・・・
書込番号:4598103
0点
本格的に寒くなりヒーターを使うようになりました。
昨日の晩に湿度計をみたら10%となっていて顔も乾燥で
ヒリヒリしてたので今日思い切って加湿器を買いに行きました。
去年まではスチーム式の加湿器をつかってましたが、
ポット内はすぐ水垢が溜まるし、水漏れするようになったので
今回は色々検討してこちらの加湿器にしました。
スチーム式と比べると運転音がかなり大きいですが、空気清浄機とあまり変わらないぐらいで私はそんなに気になりません。
うちはペットがいるので噴出し口が熱くならないと言うのはとてもポイントが高いです。また電気代もスチーム式と比べるとかなりお得なのもうれしいです。ただ少し本体が大きいなぁと感じました。
同じクラスのほかのメーカーさんの加湿器もだいたい大きさは同じようなものですが・・・。
近所のサトームセンさんで15300円で購入しました。
これまた近所のヤマダさんより安かったです。
ヤマダさんは先日見にいった平日は安かったのに今日(日曜日)は
高くなってました(現金値引きで16800円ポイント無し)週末はお客さんがたくさん来るのであまり安くしないのかな?!
0点
ヤマダは金曜日(11/18)までのセールで、15800円(+ポイント5%)でした。
以前使用していた、スチーム式の水垢(水道水のカルシウム分の塊?)には、かなり悩みました。2週毎の掃除でも1シーズンで蒸発皿が白くなります。今年の買い替えでもその点が気になり、重点的に調べましたが、ある程度(構造的に)仕方ないと開き直って居るようで、スチーム式を避けた理由の一つになりました。
書込番号:4592891
0点
2週間前に通販で購入しました(14,500円)。
24時間おやすみ運転で使ってしていますが、つらかった喉の痛みが、うそのように無くなり感動しています。
ちなみに使用環境は約17畳のリビングダイニングキッチンです。
おやすみ運転で使用している理由はうるさいからではなく、それで充分効果があるからです。うるおい(自動)運転にしたことがありません。使用環境にもよるのでしょうが、おやすみ運転での音はまったく気になりません(運転していることを意識したことがありません)。
パワーは充分なので、上位機種のS70を使う環境って、自宅ではあまりないように思います。オフィス用なのかな?
結露もしないし、ほんと良くできています。
乾燥に悩んでいる方、買いですよ!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






