- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在店頭ではP,R,Sの3種類が売られていますが、RとSの違いが見た目以外わかりません。
機能的に何が違うのでしょうか?
機能的に大差無いのなら、価格が3,000円ほど安いRを買うのが一番良いのかな。
0点
P 2003年発売 R 2004年発売 S 2005年発売
今年モデルのSは、P、Rに比べて約20%の省エネ
フィルター寿命が一日10時間X12ヶ月と倍に伸びてます
変えフィルターが¥2100と約20%の省エネで
2年以上使えば¥3000の差額は埋まりますね
書込番号:4608181
0点
今年の新機種は静粛性が高まっていると言うことですね。昨年モデルまでは特に70CXがうるさかったので、期待したいものです。
書込番号:4613346
0点
初めて加湿器を購入しましたので、他と比較できないので、この機を使用してのみの感想となります。
ナショナルと比較して、この機に決めたのは「静寂性」だったのですが、おやすみモードで運転するとあまり加湿してくれません。メーカーに問い合わせてみたところ、おやすみモードだと運転方法がヒーターをまわして加熱して動かすのではなく、送風するだけとなるので加湿方法が異なるから仕方ないとのこと。
また、わたしは購入してからわかったのですが、床に置くと加湿してくれないため、床より何十センチか上に置く場所を用意が必要です。
0点
今シーズンやっと買おうと考えていたのですが『床に置くと加湿してくれない』とは製品によってなのでしょうか?
どのようなことなのか詳しく聞きたいのですが・・・
書込番号:4609142
0点
横からお邪魔します。
床に置くと加湿してくれないと言うのは、
・湿った冷たい空気は重いので床付近に溜まる。
・その結果、床付近の湿度は部屋の中でも相対的に高くなる。
・床に置かれた加湿器は湿度が高いと判断して加湿を止める。
と言うことだと思います。これはどの機種にも言えることです。
但し、床暖房をつけている場合や、サーキュレーターで部屋の空気をかき回している場合はこの限りではありません。
書込番号:4613338
0点
ちょうど1年前、現在のマンションに引っ越してから、室内の乾燥が気になりつつ、どうにか1年が過ぎましたが、今年は早くも睡眠時ののどの痛みを感じ、思い切って加湿器の購入を決意しました。加湿器と言えば『結露』というイメージがあったため、昨年は購入に至らなかったのですが、今年は話題のインフルエンザ対策と言うこともあり、決心しました。
購入にあたり、こちらの書き込みを参考にさせていただき、本日この商品を購入しました。『結露』が気になるのでスチーム式はあり得ない、気化式では加湿能力に不安が、ということで、はなからハイブリッドで考えていましたので、最終的にはこの商品とM社製で迷いましたが、自動運転モードの差とお手入れのし易さでこちらに決めました。
早速、まずはリビングで使用してみましたが、加湿器初体験の感想としては、エアコンだけでは感じられない包み込まれるような暖かさは感激物ですね。
確かに音はありますが、以前のマンションではセラミックヒーターを寝室で使用していましたので、慣れてしまえばこんなものかなと・・・。今夜の寝室での使い心地が楽しみです。
0点
HV-S50CXを先週買いまして、1週間使ってみました。
ここのくちコミをみて、シャープを選び、
静かさや給水・掃除のしやすさに関してはかなり満足しているのですが、1点だけ、買ってから気づいたことがあります。
この機種、「チャイルドロック」が無いんですね。
うちは1歳半の子供がいるのですが、いたずらの格好の標的になってます。
子供が生まれたから、加湿器を買う人って結構いると思うので、
ご参考までに。
0点
エイデンやミドリなどのオリジナルモデルにはついていますよ。
「チャイルドロック」
私は逆に、「いらないんだけどなぁ」って思って見てました。
書込番号:4609830
0点
先週、家族全員が風邪をひいてしまって喉が痛かったので
6畳の寝室に加湿器を置こうかと思っています。
今はエアコンをつけっぱなしにして
洗濯物を干して寝ています。
マンションのせいか結露も多いので除菌も気になりますが
就寝中に使用するので音も気になります。
ナショナルはチャイルドロック(3歳の子供がいます)が
あるそうですが音がうるさいそうなのでシャープがいいかなと・・・
また、シャープの加湿機能つき空気清浄機とも少し迷っています。
夜中のどが痛くなるのを防げて空気もきれいにしたいのですが
やはり加湿器にすべきでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
空気清浄付きか、単独かは使用する部屋の大きさで選択すると良いです。加湿能力はどうしても単独品と較べると、落ちてしまいます。自分が空気清浄を購入した時は、加湿機能付き製品は無かったので、今購入するとすれば一体型を選択しますが。
書込番号:4595446
0点
6畳の寝室使用であれば松下よりもシャープのほうが良いかもしれませんね。
ただ静音性を求めるなら三洋のヒータレス式のCFK-VX50Fが19dB(静音)でもっとも静かです。
・FE-KLA05 おやすみモード34dB/31dB(50Hz/60Hz)
・HV-S50CX おやすみモード(不明),静音23dB
・CFK-VX50F おやすみ自動19dB〜29dB,静音19dB
結露が出ているようですが、そのときの部屋の湿度はどのくらいですか。
結露状態であれば、最低でも50%前後の湿度はあると思うんですが。
また結露が出ている状態で加湿すると、結露が増えるだけで湿度が上がらないことがあります。
さらに結露対策をせず加湿をすると、カビの発生を助長するだけで、アレルギーの原因にもなります。
断熱フィルムや結露防止スプレーなどの対策グッズを検討してください。
単独機か一体型か空気清浄機能を乾燥時期以外にも使用するかどうかで判断したらよいでしょう。
ただ、6畳でシャープの一体機は威圧感ありますよ。
また一体機の場合はそれほど加湿能力が高くないのと、加湿量が空気清浄機の風量に依存し、一部機種を除いて加湿優先の運転が出来ないので注意が必要です。
一体型として使いやすいのは三菱のMA-265でしょう。(イオンは出ませんが)
書込番号:4597576
0点
hiro294さん、ヤクルト飲んでる?さん
返信ありがとうございました!
何度か電気店にもいったのですが
夜、エアコンをつけっぱなしにして洗濯物を干して寝ていると、
のどの痛みがマシなのと、私と主人が花粉症で子供がアトピーなのもあり、
加湿器より空気清浄機をメインにしようかと思いはじめました。
結露対策ですが早速今日、結露スプレーを買ったので試してみようと思います。
除菌イオンが気になるのでシャープにしたいのですが、シャープの一体型のデザインがいまいちなので
思い切ってシャープの空気清浄機(加湿機能なし)にしようかな・・・
書込番号:4598103
0点
本格的に寒くなりヒーターを使うようになりました。
昨日の晩に湿度計をみたら10%となっていて顔も乾燥で
ヒリヒリしてたので今日思い切って加湿器を買いに行きました。
去年まではスチーム式の加湿器をつかってましたが、
ポット内はすぐ水垢が溜まるし、水漏れするようになったので
今回は色々検討してこちらの加湿器にしました。
スチーム式と比べると運転音がかなり大きいですが、空気清浄機とあまり変わらないぐらいで私はそんなに気になりません。
うちはペットがいるので噴出し口が熱くならないと言うのはとてもポイントが高いです。また電気代もスチーム式と比べるとかなりお得なのもうれしいです。ただ少し本体が大きいなぁと感じました。
同じクラスのほかのメーカーさんの加湿器もだいたい大きさは同じようなものですが・・・。
近所のサトームセンさんで15300円で購入しました。
これまた近所のヤマダさんより安かったです。
ヤマダさんは先日見にいった平日は安かったのに今日(日曜日)は
高くなってました(現金値引きで16800円ポイント無し)週末はお客さんがたくさん来るのであまり安くしないのかな?!
0点
ヤマダは金曜日(11/18)までのセールで、15800円(+ポイント5%)でした。
以前使用していた、スチーム式の水垢(水道水のカルシウム分の塊?)には、かなり悩みました。2週毎の掃除でも1シーズンで蒸発皿が白くなります。今年の買い替えでもその点が気になり、重点的に調べましたが、ある程度(構造的に)仕方ないと開き直って居るようで、スチーム式を避けた理由の一つになりました。
書込番号:4592891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






