HV-800
プラズマクラスター/ツインファン/ケトル型給水タンクを備えた加湿機(加湿量780mL/h)。価格はオープン



1.購入2008.11
2.本体の下一面に水漏れあり。毎回、床拭きしながら使用中。
3.フィルターからのリターン水が回収しきれないようである。
書込番号:9069568
10点

加湿器で水漏れが発生するのは故障です。
メーカーに修理を出したほうがいいですよ。
私の場合も水漏れが発生して、メーカーに無償で修理してもらいました。
一週間ぐらいで戻ってきました。
メーカーに確認したところ、市場では水漏れの不良が何件か発生しているみたいです。
原因はフィルターがよくないみたいです。
書込番号:9075701
7点

私も水漏れです。
今家に有るのは三台目です。
1台目
去年11月に購入。
購入後1週間でチュウチュウと言う異音が発生。
その一週間後水漏れが発生。
フローリングに輪染みが出来たり、雑巾で拭いたりして、乗り切る。
年明け早々シャープに連絡すると、サービスの人がやってきてその場で交換
⇒このとき水漏れの原因等教えてくれませんでした。
2台目
交換後1ヶ月くらいたった2月上旬またもや水漏れ発生。
シャープに連絡。
状態確認を行う、再度交換という事で別の日に交換
3台目
今のところ問題なし
2台目の時にシャープのサービス担当者に聞いたところ
買った人は分かると思いますが、タンクの天井と壁の隙間から水が浸入し、タンク両側の蓋と壁をつないでいるやつを伝って、タンク下部へ水がいくそうです。
製造の一定確率でタンクの蓋と壁のシール(密着?)が出来ない製品が出るようで、
今対策部品を作っているとのことです。
同様なトラブルが有る程度出ている事はシャープも認識しているようです。
私のように2回もその固体当たるのもどうかと思うのですが、
水漏れしたらすぐサービスに連絡する方がよいと思います。
書込番号:9123602
2点

なるほど、、、やはりそうでしたか。
実は我が家は明日サービスセンターの方が状況確認に来られます。購入は昨年末ですが、今月に入ってから症状が酷くなりました。最初は水を補給するときにタンクの底がびしょびしょになっていただけでしたが、今や酷いときは本体の正面あたりに数センチほどの水たまりができます。しばらく気がつかなかったため、フローリングはシミができて軽く波をうってしまっています。新築だったのにショックです。。。
稼働している状態でタンクを外から除いてみたらタンクとその蓋をロックする両側の板のうち片側が浸水している状況がみれましたので、坂の上のもにょさんが仰られているような感じなんだろうなぁと思っていました。夜中にWebから問い合わせを出したのですが、翌日の昼休み時には電話がかかってきて、非常に丁寧な応対をしていただけました。それがすくいです。。。
ここで拝見するだけでも被害に遭われている方は結構いらっしゃるようですね。是非とも対策品を出していただきたいものです。加湿性能には満足してるので残念です。シャープさん頑張って!
書込番号:9128975
2点

皆さん、情報ありがとうございました。
サービスさんはタンクの上蓋は交換されましたでしょうか?
タンク上蓋の形状を変えないと、シャープさんの対応は間違っていると思われます?!
(フィルターが古くなるとカルキ等で給水性が落ちますが・・・)
1.フィルターからの余った水はタンクに戻ります。
2.加湿が必要な時はポンプで上のフィルターに水を吸い上げます。
3.その際、タンク上の水も上部の穴から吸われてタンクに戻るようになります。
4.戻った水が吸いきれない可能性あり?。
5.そこに再度、給水が始まると上蓋で貯水できないため、タンクを伝わって床へ。
*回収用のタンク内のパイプを外すとかなりの水が落ちてきます。
自作で穴を開けてみました。自動(ほぼ強運転)で作動中は水漏れなしでOKでした。
数日間確認、これでよし!
ところが・・・
暖房をエアコンからファンヒーターに変えたら切れたり入ったりこれは正常運転です。
水漏れ発生!うーん どこから?
書込番号:9129642
3点

続き
水漏れはタンクの背面側から伝わって底一面に広がるのようです。
ではどこから水が流れるのか?
フィルターの排水止めパッキンをタンクセット時に上げ開くための直角三角形状の突起あり。
そこの部分が他より縁の高さが足りないように感じます。
当然、そこを伝わって水も流れますので量が多いと勢いもありますのでタンクの外側に伝わる可能性ありです。
改造2
1.三角の端を削り外縁との距離を取りました。
(厚さが薄いので平らにしたら穴が開きました。外観より漏水止め!)
2.完璧に水漏れなし。ぴちょんぴちょんと音はしますが・・・。
3.上蓋が穴だらけになっていますので最終どこがいいか確認したいと思います。
結論:余分な水のリータン量がメーカー設計以上だったということですね。
水はものに伝わり流れるものです。
水は下に落ちるとしか考えなかったところが落とし穴だったと思います。
サービスさんと設計・製造は別会社ですのでサービスさんにきついことを言わないようにね。
書込番号:9129802
0点

続報です。
2月に交換してやってきた3台目がまたもや先週金曜日に水漏れしました。
床一面水浸し、、、
3台目は結構長く漏れなくて頑張っていたので、「お!?このまま大丈夫か?」
と思ってた矢先に、、、。
早速サポートにメールしました(シャープ側に記録を残す意味で)
また、サービスの方が来ることになりました。
3台目がどうなるか、また続報を記載したいと思います。
書込番号:9320947
2点

続報です。
今年の春シーズン終了時にシャープのサポートから連絡があり、
「また冬になりましたらご連絡します」
ということで、先日本当に連絡が来ました。
シャープさんすごいと思いました。
で、今日、シャープさんが対策部品を取り付けにきていただきました。
#すでに今シーズンも漏れているため、、、
・タンク天井
・対策品はタンク天井を押さえるサイドの止め具×2
・給水はココまでシール
つまりタンク天井と外枠のかぶっているところから毛細管現象で吸い上げられ、
サイドの止め具から下に漏れているということでの対応品です。
#ただ、水位が低くても漏れていた我が家。この対策品で問題ないか
#引き続きウォッチして続報をあげたいとお思います
書込番号:10604006
2点

masaやん様はじめまして ong01ともうします。
当方も2009.1.1に購入して使用していましたが、
昨年末にmasaやん様と同様に水漏れありシャープで対応してもらいました。
使用環境としては、
・北海道
・高気密高断熱1種24時間換気
・床暖房(基礎暖房)
・加湿器24時間使用
・フィルターは2週間程度毎に重曹にフィルターとケースごとつけフィルターとフィルターケースを洗浄
【1度目】
タンクの水の減り方が減少し加湿能力も低下していました(55-48%だったものが40%を切る状況)。
その際の修理担当者との話の中では、当方の水質がカルキの発生するタイプ
ではなくバクテリアのようなヌメリのある糊状の物がつく
タイプの物だと云う事で他にも同様のケースが報告されていると
云う事で、その時はフィルター上部の導水管からフィルターに
水を落とすフィルターケースの上蓋(と云う表現でいいなかな?)
の小さな穴にそのヌメリが詰まってポンプが送った水がフィルター
に流れず、ケースの外側へにじみ出たような形で床を濡らして
いるのではと云うことになり
・フィルター上部のカバー交換
(古いものは清掃交換のスペアーと云う事で置いていってくれました)
・タンク天井を押さえるサイドの止め具×2の交換
・フィルターの交換(加湿能力の低下も有った為)
・そのヌメリをコヨリ状の紙で清掃
という物でした。
またフィルターおよびフィルターケースの洗浄を重曹から
中性洗剤で洗う様にと云う事で中性洗剤での漬け置き洗浄へと変更しました。
その後は加湿力も戻り水漏れも無かったのですが10日もしたら
再度水もれ再発(徐々に水漏れが目立つようになる感じ)
年の暮れにだったため新年そうそう(1/6日頃)シャープに
連絡したら翌日来てくれてました。
(ちなみに今回は加湿能力の低下は有りませんでした)
【2度目】
・タンク天井を押さえるサイドの止め具×2交換
・給水はココまでシールを張る
・タンクから水を吸い上げる管の詰り清掃
とその場で出来る清掃をしましたが水漏れは多少減少しましたが
水漏れが改善したわけではなく、当方としては昨年末から対処法として
加湿器の下にプレート状の水受けを設置していますが、そのプレートに
水がたまる状態です。
給水の際はちょっと引っかかりますが
車の足元に引く泥や雪用のマット(雪国で足元についた
雪が車内に落ちたものを)のようなものを引いてフロアーリング
の水汚れは防ぎつつ使用しています新築のフロアーリングが
水で痛むと云う不安の解消にはなります^^;
修理の方がシャープ本社と交渉してくれて
・他のシャープの加湿器への交換(ポンプ吸い上げで無いタイプ)
・使用年数を差し引いた分のでの返金等
等の交渉をしてくれる事となりました。
ご参考までに・・
書込番号:10821610
1点

私も水漏れで悩んでいます。
購入は一昨年の12月、この機種が発売されてすぐだったと思います。
購入後一ヶ月も経たない内に、水漏れが発生。
修理に来て頂きました。
しばらくして、また水漏れ。このときは同機種の新品へ交換。
しばらく加湿器の出番が無くなります。(梅雨、夏場)
昨年の秋頃、水漏れ。
また修理。
昨年末、水漏れ。
修理にいらしていただいた方が、パーツを破損してしまい、
何度かいらしていだいて、中身の全交換。
そして、昨日また水漏れです。
言いたくはないけど、この機種は欠陥商品かも知れませんね。
度重なる水漏れで、この加湿器を置いてある床(フローリング)はシミができ、
変色しています。
参考までに。
書込番号:10900981
0点

漏れている人多いですね。
続報です
12月に対策部品交換でもうばっちり♪と思ったら、
おとといあたりからまた水漏れ(盛大に)
去年シャープエンジニアリングの人が交換で来たときに、巨大な受け皿(植木鉢用)を
漏れたとき用としておいて行ったのですが、その中で水溜りができています。
シャープに連絡を取りましたので、また進捗がありましたら書き込みます。
漏れている人多いですね。
書込番号:10941050
0点

今シーズンで3シーズン目になります。
毎シーズン盛大に水漏れし、毎回シャープエンジニアリングを呼びつけ、色々タンク周りの部品交換等の対応してもらいましたが、全く効果無しです。
おそらく、シャープ側も原因をまじめに検討してないと思われます。
3シーズン目に入り、今回も盛大に漏れはじめたので、良く原因を考えて見ました。
まず、水漏れの量が半端では無いことから、タンク周りから染み出すのが原因とは考えにくい事と、あるネットの記事でフィルター交換したら、毎日の水漏れが直ったとの報告がありました。
この機種は下のタンクからポンプで水を汲み上げ、上部のフィルターに水を含ませ、ファンでこれを気化するだけだと思います。
従って、気化されなかった水は重力にて下のタンクに戻るはずです。
水漏れが発生するとしたら、フィルターが劣化し、気化量が少なくなり、大量に余った水がタンクに戻りきらずにあふれるというパターン。
本機種を濡れても良い様に風呂場に持ち込み色々試しました結果、気化せず余った水は結局タンクふたに戻り、ふたの真ん中の回収穴を通ってタンク内に落ちる構造です。
再現実験した限りでは、特に問題は無さそうなのですが、この回収穴にはタンク側に長いパイプがついているのが気になりました。このパイプの先はタンクの水に浸かっているので、圧力の関係で大量の余った水が戻るのは困難ではないか?と考え、試しにタンクふたの内側にねじ止めされていたこのパイプを外して使用してみる事にしました。
タンクは透明で使用中の状況が良く判るので観察すると、外した部分から一定量の水が連続してタンクに戻っているのが判ります。絶える事はありません。これは結構な量です。
パイプを付けた状態では水の流れが見えないので判りませんが、水圧の関係でこれほどスムーズに水は戻らないのではないか?と思われます。よって、ふたの上部から溢れた水がタンクの外側を通り、床を水浸しにするのでは?
この状態でしばらく様子をみます。
もし、シャープの設計者がこれを見ていたら、本パイプの役割と、外した場合、何が問題なのか教えて頂ければありがたく、よろしくお願いします。
書込番号:13959204
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > HV-800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/01/17 2:14:50 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/05 16:58:54 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/04 17:11:46 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/13 13:22:58 |
![]() ![]() |
8 | 2009/03/16 11:39:18 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/30 15:41:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/28 7:11:46 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/08 1:17:22 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/27 0:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/19 8:37:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





