
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年3月15日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月7日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 23:06 |
![]() |
12 | 8 | 2012年1月2日 22:10 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月13日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 01:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
パナソニックのシェーバーは流石日本製と感じるものばかりですが、この商品は新発売の時に購入し未だに新品同様に使えてます。したがって十数年使用しています。刃について当初マニュアルに従い二度ほど交換しましたがあまり変わりがないのでその後は交換していません。以後職場用など全てパナソニックのシェーバーを購入しています。これからも日本製の名に恥じない製品を作りつfづけてください!
4点

こんばんは
パナソニックは、一部除いて、エアコンなど
中国製
ですよ?
昨年、購入した、シェーバーも中国製ですが?
スレ主さんは、タイムスリップされて来た・・・
書込番号:18582799
0点



シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
本器を12前購入後、2度パナの最新器をと使いましたがいつの間にか古いこの器を使い続けていました。しかし、充電機能が低下し1週間もてなくなりました。充電池交換を思い立ちましたがこの口コミを拝見し自分なりに試してみました。分解情報は取扱説明書の電池分別廃棄にありました。電池を外すのに少々気を遣いましたが外した後1時間放置。再度はめ込み充電。結果的に1週間以上使用可能になりました。又、充電予告が出ても十分使用可能になりました。購入した充電池は予備へ。まだまだ十分使えそうです。皆さん有り難うございました。
0点



シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
本機ES8070をご使用の皆さん、ごきげんいかがでしょうか。
13年間、第一線で使い続けてきた本機ですが、昨2011年後半より髭クズの漏れ出る量が著しく増え、包帯(ゴムバンド)を巻きながらもなんとか使用してきましたが(写真参照)、掃除や持ち方などに何かと神経と時間を使うようになったため、ついに本年一月下旬を以って最前線を撤退し、新機種と交代することになりました。交代時の健康状態は、内刃・外刃ともに良好、バッテリーも毎日三分前後使用で三週間は持つという健康体でした。よって、予備役編入後も時間のある休日の稼動は続けることとし、完全に老衰するまで使い切る方針で行くことにしております。新機種は価格コムで満足度の高かったイズミ製の四枚羽としました。こちらの方も近々レビューをしますので、ご参考となれば幸いです。では、余生を送る上で何かありましたら、またご報告したいと思います。それでは、ご機嫌よろしく〜。
0点

いま新機種のレビューを書きました。イズミのIZF-800です。ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000064048/ReviewCD=486618/
それと、上記レスでまたまた計算間違いしていました。たびたびの訂正ですみません。
13年間→11年間→9年間、でしたm(_;_)m
書込番号:14241742
0点



シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
使用中のES8070の充電効率が低下してきた。買い換えるべきかと価格コムやオークションを見ていたら、たまたま電池交換の書き込みを拝見した。これを使い始めて8年、まだまだ現役であるが、最近充電の頻度が7日程度に落ちてきた。しかし、この書き込みを見てまだ使えると確信した。毎朝ひげを剃るが、髭が濃くない為か、退職して使用頻度が落ちたためか、まだまだ結構使えそうだ。身の回りの電化製品もこうして使い込むと段々と味が出てくる。充電池交換が出来るなら、まだまだ現役で使ってやりたいものだ。
1点

dan/ranさん、こんにちは。
いや〜、本機を大切に使ってらっしゃるのですね。
まったくご同慶の至りです。
充電池の交換は、最寄のパナの窓口に持っていけば、
充電池本体約800円、修理代2700円ほどで替えてくれます。
(一週間預かり、もちろん自分で替える手もあります)
本機は内刃も外刃も全然欠けないので他機に替える必要を感じません。
最近の機種は切れ味がより鋭く、より静かになっているようですが、
本機の「爆音」こそわたしの大のお気に入りとなっています。
モノは使えればずっと使い続けたいですし愛着も湧きますね。
この間、Windowsは、2000→XP→Vista→Windows7、と替わりまして、
それぞれ多大のコストと労力を費やして対応させられました。
使い慣れてきたところで替えさせるというビジネスモデルも困ったものです。
書込番号:11111093
1点

一昨日、使用中に一度勝手に止まり再度スイッチを押したら作動しましたが、今度はスイッチを押しても止まらなくなってしいました。しばらくしたらまた勝手に止まりました。
もう10年近くも使っているのでそろそろ買い替え時かと思い、駄目もとで下のネジを外し分解したところ中にヒゲ屑、水が浸入して濡れていました。(ヒゲ屑と水が中に入っているのにビックリしました)
壊れるのを覚悟しながら細かいヒゲ屑を流水の中ブラシでこすり清掃しました。
一日、自然乾燥し、充電したところ奇跡的に再度作動しました。
またこれで暫く使っていこうと思います。
長くなりましたが、分解の仕方が分かれば自分でバッテリーの交換は出来そうです。
ただ、長年使用しているのであれば中はだいぶ汚れているかもしれないです。
ヒゲ屑、水などの浸入は私のだけかは分りませんが・・・
書込番号:11136037
1点

手元に説明書がなかったので、説明書をダウンロードしましたら、電池の取り外し方が載っていましたね。
それと、製品を廃棄する時以外は分解しない。と記載されていました。
書込番号:11136767
1点

たこのプーさんさん、こんにちは。
10年近くも大事に使われているのですね、すごいです!
今回は荒療治をされて成功されたとか。よかったですね。
あと数年は使えそうじゃないですか。
不調の原因は防水ゴムの劣化かもしれないですね。
うちは電池交換に出したとき、頼んでもいないのに防水ゴムも交換されて
帰ってきました(原価百円くらいだったと記憶)。
きっと同じように内部に漏れがあったのでしょうね。
ゴムの劣化は見た目は中々わからないのでこれは盲点となりえます。
なので、さらに末永く使うためには、
ゴムの交換をされるか、水洗いを避けるか、掃除を小まめにする、
ことではないでしょうか。
このシェーバーは鋼は丈夫で、いままで使ったブラウンやサンヨーやフィリップの
外刃ネットがいずれも数年で剥げてしまったのに比べたら、きわめて優秀といえます。
しかし、ゴムに関しては経年劣化を避けられなかったということのようです。
自分で交換する方法ですが、わたしも去年交換に出す前に検索して
実際にやった人のレポートを読んで概略把んではいました。
が、仕事が忙しかったので、一週間程度で帰ってくるならと修理に出す方を選びました。
今度不調になったらエボルタ交換タイプに改造するのに
チャレンジしてみたいと思っています。
書込番号:11138079
2点

pacolinさん、こんばんは。
そうですね。ゴムに関しては、どうしても経年劣化は避けれれないですね。
10年近く毎朝のように使用してますが、本当に持ちが良いです。
外刃、内刃の交換の目安がそれぞれ約1年、約2年となっていたので、3、4年目位の時に両方共に交換しましたが、そんなに切れ味など変わりが無く、今はそれから1回も交換しない状態で使用しています。
今まで、水洗い、Wetの状態では使用したことが無かったのですが、先月旅行したときにホテルで初めて水洗いをしました。
ゴムなどのパッキンが劣化していた状態で水洗いをしたのが良くなかったみたいですね。
手入れもそんなにキチンとしているわけでもないですが、今だに元気に動いてくれるので本当に長持ちしてくれていると思います。
今回、こちらのクチコミを拝見し、まだ現役で使用しているユーザーがいるということでうれしく思いました。故障して動かなくなるまではまだまだ現役で頑張ってもらおうと思います。
書込番号:11140966
2点

たこのプーさんさん、レス有難うございます。
外刃、内刃ともに交換されたとは、まことに律儀な御姿勢ですね(笑
わたしの方は、むかし日立のロータリーシェーバーの切れ味が悪くなって、
髭を巻き込むようになったときにやむを得ず外刃を交換したことがあるだけで、
それ以外はネットが剥げたりしたら即本体の買い替えに走ることにしています。
また、水洗いや、オイルを注すなどの手入れも殆どしたことがなく、
ほんとものぐさな使い方しかしていないのですが、
丈夫でよく持ってくれているので本機が可愛くて仕方がありません。
これからも、壊れるまで下のスレに充電日時を記録し続けますので、
まぁ、たまに見に来てあげてくださいね。
どうも有難うございました。
書込番号:11142906
0点

私も、9年間使ってます。まだまだ電池も現役。
1ヶ月に一回くらいの充電です。替刃をまだ一回しか変えてません。替刃が限界です。買い替えも考えてるのですが。
この機種は音が大きいのですか?知りませんでした。ただ、結婚した時に買ったものだから、皆さんと同じく愛着があります。
替刃だけかえようかな(笑)
書込番号:12618793
3点

私も未だに使っています。充電池ですが、本体から取り外して再度取り付けると幾分復活しますよ。残量検知がリセットされるのが原因ではないかと考えています。オークションで電池を入手するか、または他機種をと思いながらも使えています。たまにブラウンやフィリップスの全額返金キャンペーンで他機種を体験しつつもこの機種に戻ってきてしまいます。確か桐箱入りの最高機種の次の機種でしたよね。
書込番号:13971429
1点



シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070
メモ代わりにレビュー後の経過報告を記しておきます。
再使用開始 2009年 8月28日
充電1回目 2009年 9月29日(レビューを書いた前日)
充電2回目 2009年10月30日
充電3回目 2009年11月23日
3回目にきて、充電間隔が若干短くなりましたが、
それでも三週間以上はあり充分な性能といえます。
なお、機械は快調で、刃欠けなどもありません。
また報告します。
0点

レビューの充電間隔へのコメント。
たぶん充電池の容量が数割上がったものが交換対象として入れられたのでしょうね。
昔の容量のは今は作ってないでしょうから。
一応、互換品ですから充電時間が少し長くなる程度で問題ありませんし。
参考(パナの市販NiMHの定格)
2001年: 1650mAhあたり
現在 : 2000mAhあたり (もっと高容量はあるけど用途がシェーバーに向かないのもある)
書込番号:10535177
1点

tarmoさん、ようこそ。
よくこんな過疎地域へお出でくださいました(笑
松下のデータを有難うございます。
具体的な数字は知りませんでしたので参考になりました。
松下はエボルタを使ったロボットで、
ロープ登りやF1コース走破をやっていて元気がいいですね。
エネループのサンヨー電池をも傘下に入れたとか聞きますし、
電池では世界をリードしていくことでしょうね。
mAhですが、単位時間当たりの電流の強さを表すものと思っておりましたが、
容量をも表すことのようですね。
交換した電池のコストは800円程度で、経費の大部分は「技術料」でした。
書込番号:10535294
0点

それ以後の経過を記します。
充電4回目 2009年12月16日
充電5回目 2010年01月12日
充電6回目 2010年02月15日
充電7回目 2010年03月17日
電池を替えて七ヶ月経ちましたが、
充電間隔はまだ一ヶ月をキープしています。
間隔が増えている回がありますが、
これは休日に剃らない日が
何日かあったためです。
機械は異常なく快調に動作しています。
記録はふたに紙を貼り付けて
そこに充電日を記入しています。
書込番号:11111073
0点

電池を替えて一年が経ちましたので、また報告します。
4月より充電後に充電催促ランプが点灯した日も記録するようにしました。
充電08回目 2010年04月14日 充電催促ランプ点灯日 05月06日
充電09回目 2010年05月13日 充電催促ランプ点灯日 05月31日
充電10回目 2010年06月11日 充電催促ランプ点灯日 07月01日
充電11回目 2010年07月10日 充電催促ランプ点灯日 07月29日
充電12回目 2010年08月03日 充電催促ランプ点灯日 08月20日
充電13回目 2010年08月27日 充電催促ランプ点灯日
充電間隔はさすがに一ヶ月を切ってきましたが、
三週間は楽に維持できていますね。
機械にも異常はありません。
異常に暑い気候も特に影響ないようでした(笑)
また節目になったらご報告します。
書込番号:11840800
0点




シェーバー > ナショナル > リニアスムーサー3D ES8070


展示品だけど9600円で買いました。刃を交換する事考えてもお買い得だと持ったので決めました!切れ味は問題ないみたいです。バッテリーの劣化だけすこし気になりますけど・・・
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





