
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年2月15日 23:49 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月1日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月6日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 22:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-521
本当に「体脂肪体重計」というだけで同じメーカーからもたくさん出過ぎていて迷いますね。こちらのサイトでも各機種のコメントを読み比べるだけでも大変(^^;
結局、BC-520、BC-521、BC-522は製品番号が違うけれど、それは流通の為で機能は変わらないようなので、中で一番安いこれにしました。購入先はここの最安値店・とらやさんです。送料(神奈川県)振込み代を足して5,550円でした。対応も早くて良かったです。
で、肝心の体重計ですが操作も簡単でいろいろな数値が出て面白いです。計るだけダイエット、頑張ります!
1点

先日、ラジオ1332東海ラジオでの質問・回答で出てたことを
記載しますね。
この種のモデルでは 同日に測定しても同じ結果の数字には
なりません。
<??体内の水分がかかわってることを言ってました>
寝起き状態・食後・・・状況により変化します。
理想の測定時間は
夕方の食事前の同時刻だそうです。
≪帰宅後入浴されるのなら その前に^^;≫
私も興味あるお話しでしたので記憶してました。
→病院の薬局に握るタイプが置いて有りまして
たまに使ってます。 暇つぶし♪〜
書込番号:5157008
0点

確かに朝起きぬけと入浴後などでは体重以外の数値がかなり違います。
足の裏の湿り具合にもよるのかなーと思っていました。
自分で毎日同じような時刻に計れば間違いないですね。
書込番号:5501525
0点

体内の電気抵抗を利用して体脂肪を図っています。
体脂肪とその他の組織では電気抵抗が異なるため
測定できるようです。
ただ、体内での電気の流れ方はその時々によって
異なるため、正確には測ることができないの
だそうです。
ですから、朝一番や夕食前など決まったときに
測定することでそのブレをできるだけ少なくする
必要があるということのようです。
ですから、足だけでなく、手で持つなど
観測点を増やすことが有効なのかもしれません。
書込番号:6062878
2点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-521
昨年、7980円で購入しました。
いまは随分安くなってますね。
元々体重計と体脂肪が簡易に測定出来ればと思って購入したので測定値にある程度誤差があっても想定内です。
より精度を求めるなら他メーカーのように足と手で通電させるタイプでしょうね。
なにはともあれこの機種で満足してます。
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-521


以前オムロン製の体脂肪計HBF-301を使用していたのですが、骨量や筋肉量を測定したくて半年ぐらい前に購入しました。
しかし、体脂肪率の測定値が全然違います。オムロンで測定すると20%前後であったのに対し、これで測定すると15%前後となりました。(どちらが正しいのかは判りませんが……)
内臓脂肪や筋肉量については、身長と体重や脂肪率などを計算して、適当に表示しているようにしか思えません。
特に筋肉量においては、「体重マイナス脂肪量マイナス骨量」で残った数値をそのまま表示しているに過ぎません。(筋肉量が50kg近く出ます。)
こんな測定だと「脳みそも筋肉で出来ているのか?」とか「血液も筋肉で出来ているのか?(液体筋肉?)」などと考えてしまいます。
0点


2005/01/26 11:22(1年以上前)
オムロンは高めに、タニタは低めに出ます。これは昔からそうです。
基本的に、体脂肪計って絶対値からの精度はよくて±20%程度です。
ただ、同じ人が同じ機械に乗ったときの変化量の精度は±1%以下だと思います。
体重以外は長い目でみてトレンドメータ(変化量の計測)として使うものだと個人的には思います。
書込番号:3837008
0点


2005/01/26 11:51(1年以上前)
補足ですが、トレンドメータとして使うとしても、生活習慣が一定でないとあまりアテにはならないと思います。
基本的にはインピーダンスメータですから、肌の湿度でめちゃくちゃ数値
が変わります。
それを一定にするためには、お風呂からでた直後、体がほぼ乾いた時点がおすすめですが、それが、ある時は寝る直前で
ある時は夕食直後で、またあるときは夕食前で・・・となると安定しなくてもおかしくはないと思います
おすすめは寝る前に風呂に入って、出たらはかる、です。または起きた直後にお風呂にはいって、出たら、でもいいですけど(事情が許せばこちらのほうが正確なはず)。
5000円でこれだけ機能がてんこもりだと、一つ一つの機能に掛けられるコストはわずかなものだと思いますので割りきって使うのが吉かと
書込番号:3837085
0点



体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-521


BC-521を約6000円で購入しました。
体脂肪率など、健康診断の結果と測定値が近いのでOKかなと思います。
骨量は毎回同じ数字でぶれが少なく標準値にも近いので正確に測定できている感じがします。もちろん家族で数値は違いましたが。
測定が簡単な割りに正確な印象です。個人データを4人分登録できるのはありがたいことです。
不便な点は、表示している時間が多少短いと感じられることです。
骨量などの詳細表示に移ったら表示時間を長めにしていただけるとよいのではないかと思います。また詳細表示に移っても,▲キーで体重と体脂肪率も再表示できるといいなと思いました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)





