このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年6月15日 15:04 | |
| 0 | 1 | 2006年5月23日 13:38 | |
| 0 | 2 | 2006年3月17日 17:46 | |
| 0 | 3 | 2004年11月28日 05:15 | |
| 0 | 16 | 2004年10月11日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2004年10月9日 07:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
BC-522-DBが上新のwebshopで5,980円で売ってます。
http://joshinweb.jp/outlet/550/4904785807648.html
6月15日(金) 〜 6月29日(金)の間は、5,000円以上購入で
送料無料です。
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
体重・体脂肪をはかれるのはもちろんとして、6000円程度で基礎代謝等も分かったらなぁ思っていろいろHPを探しております。
手で持ったりするのはめんどくさそうなので、TANITAの体重計にしようかと思っているのですが、いろいろ種類がある上に型番が近くても価格.comに掲載されている値段もずいぶんと開きがあります。なぜなんでしょう?
BC-510とBC-511は同じようですが値段が倍近く違う。
しかもBC-511はTANITAのHPにも載っていませんし・・・^^;;
(しかしTANITAのHPはOMRONに比べて・・・ですね ^^;;)
BC-520,521,522はBC-510・511に比べて推定骨量が出るようですが、BC-520はやたら高く、BC-521と522は過去分を見ると流通ルートの違いであれだけ値段の差があるとか。
推定骨量については別にいらないというならBC-510や511で十分なんでしょうか?
よろしくお願いしま〜す。
0点
私も丸一日、ぐるぐる迷いました(^^;
結局、骨量もちょっと捨てがたかったのでBC-521を購入しました。BC-521の所でも書きましたがBC-520、521、522の機能は全く同じです。添付の説明書自体がその3機種共通のものでした。
最安値の店で比較するとBC-510との価格差は約500円。これで推定骨量の機能が欲しいか要らないかで決定すれば良いのでは?
書込番号:5103595
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
体重計がほしいんですがクチコミを見てると何を選べばいいのか分かりません。機能としては、スポーツをしてるので筋肉量が測れて、歳もとってきたので体内年齢や基礎代謝、骨密度もみれて、女性なのでダイエットチャンス日お知らせ機能付きのBC518とかいいなと思っていたんですが・・・どこのなにがいいのかどなたか教えて下さい。
0点
先日この機を購入しました。
私も調べようといろいろ見ましたが、素人には違いは分かりませんね〜
ちょっとレスつきにくい質問と思いますので、こういった物は販売店で担当の方に聞いた方が言いと思いますよ。
そんなに違いがあるとは思いませんが、ご質問の内容ならよく調べられてるように思うのでこちらでよろしいと思いますが、
私は毎日の事だと面倒なのはやなので、ハンドル付きはやめました。
それでもまあ正確な方だと思います。
書込番号:4866890
0点
テクオさん。こんにちは! そうですねぇ〜。販売店で聞いてみますね!私もハンドルつきのはめんどくさいから乗るだけのタイプがいいですね。
テクオさんも、まあ正解といわれてるし、たぶんこの機で決定ですね!!
書込番号:4920212
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
下の[2764845]まったくだめさんの書き込みにも関連するので、こちらに書かせて頂きます。
体脂肪計が故障。その買換でサポセンに電話しました。
いやぁ、ホントにタニタのサポ−トは最低ですね。
2つの体脂肪率算定法(水体法とDXA法)の説明がどこにもない。
まったくだめさんの書き込み通りです。
この件を質問したら、
*方式の違いで、体脂肪率が数%変化する。
その変化は人により異なる。
*両方式の値には全く関連性がなく、比較は出来ない。
*旧い機種、他社機の値と比較しないでくれ。
との事。
私は測定値の多少の誤差に目くじらを立てる積もりは有りませんが、これでは医者にガイド値を言われた時、買った体脂肪計でチェックが出来ない事になります。勿論、健診結果との比較も出来ない。
それでは困るので、製品の見分け方を聞いた所、
*カタログやパッケージを見ても分からない。
*買えば中の説明書に書いてある。
との回答。これには呆れ果てた。
買ってからでは困るので旧来法の型番を聞いたら即答出来ないと言う。
FAXして貰い、これを持って現物を見に行ったが、どうも違う。
再度電話で確認したら、その機種は『DXAで担当者のミス』の回答。
体脂肪デ−タの継続性や普遍性にはお構いなく方式を変更。そして、カタログにもパッケージにも一切表示せずに売り続ける。羊頭狗肉? 何かの産地偽装みたいな...
挙げ句の果てに、『買えば分かる』と平然と言ってのける。
最初、この言を聞いた時は、我が耳を疑った。
相談室長にも、その認識がない。だからサポート資料も用意しない。
これが計測器を作る会社かと、呆れるばかり。
とてもじゃないが付き合いきれないので、機種選定やり直しです。
まったくだめさん、貴重なレポ、有難うございました。
0点
自己レスです。
タニタのHPにDXA法の説明があり、
「Reactance Technology」のマークがDXA法機種の目印
と書かれていました。
少なくとも、製品のパッケージを見れば分かる様です。
サポセンのおばさんは、この事をを知らず、
「インナースキャンは全部DXA法」
と、まるっきりトンチンカンな事を言っていましたが。
書込番号:3388937
0点
2004/10/30 19:13(1年以上前)
どうも、私「まったくだめ」です。
まだご購入前の由、被害に遭われず何よりです。
現在私は疑問を抱きながらこの機器を使用しつつ、もっとまともな機種があればと乗換えを検討中です。ただなかなか多忙でよいものが見つける暇がなく、HROさん、もしもお薦めの品が見つかりましたらば、ご教授くださいませ。
書込番号:3440409
0点
2004/11/28 05:15(1年以上前)
タニタ製品を検討中ですが、オムロンより正確なのではないかと思ってましたが、オムロンさんもタニタさんも、測定値がいまいち、基準がはっきりしませんね。体脂肪率などは、体重計併用では、やはり無理なのでしょうか。
書込番号:3557032
0点
体重計・体脂肪計・体組成計 > タニタ > インナースキャン BC-522
はじめまして。購入したのですが測定値に疑問があります。
TANITAの「TF-780 内臓脂肪チェック付き脂肪計 インナースキャン」を以前から持っていたので、昨日測り比べてみました(ほぼ同時に)。体重、体脂肪率が2機器で異なっていました。体重は「BC-522」の方が0.3Kg少なく、体脂肪率は「BC-522」の方が2%多いです。体重についてはそれ程大きい差でないので許せる範囲なのですが、体脂肪率の2%の差は大きいと思います。どちらの数値が正確と判断したら良いのでしょうか?
0点
ぱあでりさん こんにちは。 気になりますね。 ご希望の方を採用されたら、、、と言うのは冗談ですが どこかに正確な測定器があればそれで再測定を。
今の2台を 同じ条件でそれぞれ10回でも測定しばらつき具合を調べてみてください。
書込番号:2763272
0点
2004/05/03 17:30(1年以上前)
TF-780はいつ頃購入されたのでしょうか。というかDXA法という測定法採用後の商品でしょうか。取説にはどう書いてあるか教えてください。
書込番号:2763906
0点
2004/05/03 18:28(1年以上前)
BRDさん、まったくだめさん、レス有難うございます。
TF-780を購入したのは2年半位前です。DXA法というのが採用されているかどうかはわかりません。今、取説探し中ですが、見つかったら調べてみます。
書込番号:2764109
0点
2004/05/03 21:45(1年以上前)
おそらくTF-780は、最近採用されたDXA法ではなく、従来の水中体重秤量法で測定する製品と思われます。
実をいうと私もBC-522を3月に購入したばかりなのですが、従来品よりも体脂肪率で5〜6%も低い数値が出るので、メーカーのお客様サービス相談室(以下、サポセン)に故障ではないかと問い合わせてみました。すると「故障ではない。本製品で採用されているDXA法によれば従来の測定法よりも女性で2〜5%高く、男性で2〜5%低く測定される。だが肥満判定基準も新測定法導入にあわせて見直しており、問題ない。」という返事がきました。
そこで私は「従来品とのそれほどの誤差は非常に重要な事実で、消費者が購入を検討する時点でメーカーとしてカタログやウェブサイト等で予め当然に知らせるべきことではないか。」とサポセンにきいたところ「(従来の測定法と新測定法の違いを長々と説明したあと)誤差については相談を受けたらば答えるようにしている。それに本製品だけを使えば誤差は生じない。ユーザーへの告知は今後『取説等』で行うことを考える。」というあきれた回答でした。
(今のところウェブやカタログはもちろん、取説にそのような注意書きは入っていないようですが・・・・)
私はさらに「特に男性の場合、新測定法で表示される体脂肪率は従来品より5%も低く表示されるにもかかわらず、新肥満判定基準では肥満と判定される数値が従来よりも2%ほど『高く』になっている。これでは従来品との判定結果が全く異なる。この整合性のなさについてどう考えるか。もし私の理解が間違っているならば、教授願いたい。」と2度メールしたのですが、返事が全く返ってきませんでした。
ということで、長くなってすみませんでしたが、残念ながら従来品とは数字は一致しないとのことです。前の商品はゴミ箱にでも捨てるしかないですね〜。「当商品だけ使えば誤差は出ない」なんてこと言ってますから。
ということで、私は買って後悔しています。
書込番号:2764845
0点
お腹の電話帳の厚さで私は計ってます H i
適度な運動と 常識程度の食生活で 健康維持を。
書込番号:2765901
0点
2004/05/04 16:42(1年以上前)
まったくだめさん,レス有難うございます。男女ともそれだけの誤差があるのですか?2〜5%は日頃体脂肪率を気にしてる人間にとっては大きな差。
試しに設定を男性にして測ってみたら、何と6%も少なくなりました。
有り得ないし、納得いかないー。
今後このDXA法というのが一般的になっていくのなら従来の機器は参考に見る程度にするけど・・・。
まー、体脂肪率の増減は判断出来るから、それだけでも良しとするかな。
書込番号:2768202
0点
2004/05/05 01:14(1年以上前)
でしょ、ぱあでりさん。「有り得ないし、納得いかないー」でしょ。
消費者が商品を買って初めて気が付くことを、予め知っていながら訊かれるまで黙っているなんて・・・ですよね。
非常に腹立たしいですが、ま、所詮その程度のモンと諦めるしかないですね。
書込番号:2770444
0点
2004/05/05 14:32(1年以上前)
これは欠陥商品として訴えるに充分過ぎますね。
書込番号:2772248
0点
2004/08/14 09:38(1年以上前)
とっくに話が終わって、もう見てないでしょうが一応・・・。
私は男性ですが、現行品での体脂肪測定値が5%を割ってしまったようです。昔の機種で計ると9.5%でした
これがくせもので・・・現行の体脂肪計は測定域が5%〜のようで・・・測定範囲外エラーが出てどの数値も測れなくなりました
私も、実際が10%未満だと測定できないというなら購入しなかったのですが・・・。
返品の理由になりますかね?(といっても、仕様してるのはオムロンですが多分測定方法は同じなのだと思います)
書込番号:3142050
0点
測定不能男さん こんにちは。 そうとう鍛えてあるのでしょうか?
若い頃は フルマラソンやトライアスロンと熱を上げてました。今は 健康のため 程度にしか 動いてません。 体重は毎日は買ってますが 体脂肪計は滅多に。
[3142021]保証していただけますか?
書込番号:3142164
0点
2004/08/19 09:36(1年以上前)
毎日トレーニングはしていますが、何かの競技をするというわけではないです
商品はメーカーでは保証してくれませんでした。販売店に無理をいったら購入価格よりは多少減額されましたが返品がききました
商品は、大型店で購入したほうがよいようですね
書込番号:3160143
0点
はい、了解。 デジタル数値なので 信頼できる値を表示して欲しいですね。
腕やおなかの筋肉摘むと大体 変化が分かりますけど。
書込番号:3160200
0点
2004/09/25 23:33(1年以上前)
BC−600のメーリングリストで電気店でオムロンとタニタの体脂肪率を測定してタニタのほうが正確だったのでタニタを購入したという方がいらっしゃったので、タニタのBC−521を購入しました。
結果としては、健康診断の測定値に近かったのでまずはOKと考えています。
取扱説明書には体脂肪率や体重の1日の変化のグラフが記載されており、決まった時間に同じ条件での測定を奨めています。
推定骨量というのがありますが、こちらは測定ごとのばらつきはありませんでした。平均値と比較してもほぼ正しい数値を示していると思われます。
もちろん、家族でそれぞれ数値は異なっておりますが。
取扱説明書に推定骨量は、除脂肪量から筋肉量を除いたものを推定したという説明があり、脂肪量、筋肉量が正確に判定できないと骨量の測定は難しいようです。
また、箱に記載してある仕様の体脂肪率計測の欄には0.1%単位(5.0〜75.0%)とありますので、やはり5%未満は測定できないのでしょう。
測定できないといえば、基礎代謝量は18歳以上99歳未満と書かれております。17歳以下は測定できません。
17歳以下の場合、骨量、筋肉量を含め、体重と体脂肪率以外は測定できません。箱にしっかりと明記したほうがよいと思います。(すべきだと思います。)
17歳以下の人の基礎代謝量が測定できないのは、成長期のため急激に増加しているからではないかと思います。(18歳以降は緩やかに減少する。)
使用感としては、個人データが4人分登録できるので測定が簡単だということです。(毎回身長と年齢を入れなくてはならなくなりますので)
書込番号:3313709
0点
ティフブルーさん こんばんは。
昔 このような便利な物はありませんでした。血圧計も年に数回測る程度。
万歩計に始まり 健康器具、マッサージ器など豊富になりました。
私は20年ほど前から ぎっくり腰を契機に運動を始め フルマラソンから一時はトライアスロンを目指しました。 今はもう還暦。当時ほど熱心に練習しませんが 自己管理はほどほどしてます。 衰えは隠せませんが 体重以外 特にこれらの測定器の必要性を感じません。 家にもありますが ホコリをかぶってます。 食生活、普段の生活で無理無茶しなければ それほど大事なことでも無いように思うこの頃です。
水を差すようですが なんだか 乗って読み取っても 本当? と思ってしまいます。
気を悪くなさらないで下さい。
書込番号:3314019
0点
当方タダのヤブ医者です。この程度の値段で正確な体脂肪率をはかることは不可能です。予測式の体温計(1分そこそこで測定できるもの)と同じようなものであって、あくまでも予測値ですのでその計算方法や計算式によって相当な違いが出て当然でしょう。そのことを告知せずに販売するメーカーは単純に言ってずるいですね。
しかし正確な体脂肪率というのを測定するのは相当大変で、誤解を恐れずに言えば、肉体をぐちゃぐちゃにして分離でもしなければ正確な値は出ません。病院でかなり大袈裟なことをして測っていても、それでも予測に過ぎません。なんとなく参考に使うという程度に考えた方が良いでしょうね。
書込番号:3374355
0点
はは〜んさん こんばんは。 貴重なご意見 ありがとうございました。
売れれば、、、の感じがして どうにも。
その内 寿命予測計 でも 出てきそうな?
書込番号:3374611
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[体重計・体脂肪計・体組成計]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
体重計・体脂肪計・体組成計
(最近5年以内の発売・登録)






