- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
この掲示板を参考にして
昨日注文したら今日夜早速届きました。
初めて使用しての感想は…
予想を上回るくらい良かったです。
これで1万円ちょいというのはコストパフォーマンスが
すごくいいのではないかと思います。
確かにイオンの力とやらはまだピンと来ませんが、
みなさんおっしゃるように歯磨き後のつるつる感は格別です。
歯間の歯垢についても、(今までのブラッシングが下手だったのもあってか)
そこそこ取れていると思います。
もちろんフロスなんかで取るとまだまだの怒っているとは思いますけど
これまでのように毎日念入りにしなくてもいいと思います。
電動歯ブラシは、出始めの頃にブラウンを試したのですが
「慣れるまでは血が出ます」という警告どおり
たくさん血が出たしいまいち使い勝手が悪かったので
結局ほとんど使わずに今はどこかで眠っています。
それもあって今回は慎重にリサーチしたのですが
大当たりでした。
やっぱり電化製品はまだまだ日本製はがんばれるかなって
個人的には応援したいです。
ナショナルはコストパフォーマンスの良い商品をいつも出していると思います。
1点
こんにちは。
使用感良好で何よりです。
しかし、過信はせず最低歯間ブラシは併用してくださいね。
ブラシが当たった所は劇的につるつるになりますが、所詮歯ブラシは歯ブラシで、ブラシが届かない歯間は全く磨けないです。
オプションで歯間用とかあったと思いますが、奥歯の後ろは使えますが本家歯間ブラシにはかなわないでしょう。
書込番号:8073014
0点
はい、そうですね。やはり歯間はみがけないですね。
ジェットウォッシュも買ってしまおうかと迷い中です。
普通の歯磨き粉(Ora−2など)でも歯が白くなってきました。
旅行にも持っていけるくらいの大きさ、重さなのも気に入っています。
書込番号:8100477
1点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
先日購入し、自分は大変気に入っています。
ふらっと立ち寄ったヨドバシカメラの梅田店でこの機種を見かけたところ1044と1045は妊婦不可といった表示がされてありました。
調べてみると説明書に確かに妊婦は絶対に使用しないでください・・・といった注意書きがあります。
念のためほかの機種の説明書(1036)を見てみるとそこまではっきりとは書いていませんでした。
この機種と既存の機種の違いってイオンくらいしかないと思うのですが
他の機種だろうが妊婦は音波歯ブラシ等使わないほうがいいのでしょうか?
もしイオンだけがだめな理由であればブラシの先を変えればいいようにも思いますが・・・
嫁と一緒に使おうと思っていたのですがちょっとショックでした。
以上、もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
理由については直接メーカーにメールで問い合わせた方がいいと思いますよ。
別件で問い合わせたときに、内容にもよると思いますが、比較的早く回答が得られました。
書込番号:6855585
1点
3代目はS1ISさん
返信有難うございます。
企業に向けてのメールってなかなか緊張するので選択肢に入っていませんでした。
しかし絶対に使用しないでください、と言われるだけの理由は知りたいです。
本日問い合わせのメール出してみましたので結果が分かったら報告しますね。
書込番号:6857676
1点
妊娠中及び出産直後はカルシウムが不足して
歯がもろくなっているからだと思います。
PL法との絡みで強い表現になっています。
妊娠中でもキチンとカルシウムを取って、
万が一歯が欠けてもメーカーを訴えるつもりが
なければ使用可能ではないでしょうか。
書込番号:6860416
2点
きよ太さん
返信有難うございます。大変参考になりました。
妊娠中は虫歯になりやすい、との話をきいて一緒に使ってみようと思っていたのですが
歯が欠けるという可能性と、もしそれに痛みが伴って子供に悪影響が出たら・・・
などと考えるのは考えすぎかもしれませんが無理に使わせたくないです。
返事はまだ来ていませんがメーカーがもしもその可能性がある、との理由で禁止してるならなおの事。
今回、個人的には使用させない方向で判断します。
物自体は大変気に入ってる事を付け加えておきます。
返答して頂いた方々、どうも有難うございました。
書込番号:6861362
3点
イオンに頼るより、音波ブラシと手磨きの併用をお勧めします。
電動ブラシは所詮、車の洗車機のようなもの。だれが磨いてもそこそこの汚れは同じようにおとせます。しかし、個々の磨き残しのし易い場所は、結局手磨きをしなければ落とせません。
電動ブラシの使い方も、ただ歯に当てているだけでは、虫歯や歯周病の原因になる場所の歯垢は落とせません。歯間や歯周ポケットなどのくぼみにしっかり毛先を入れる、つまりは普通の歯ブラシと同じ当て方をしなければ、意味が無いのです。それでも磨けない場所(電動歯ブラシの形状や、歯列によって)、手磨きをしなければいけません。
書込番号:7026165
0点
1週間ほど前に、メーカーに問い合わせをしましたが、返事が来ません。カルシューム不足の人は使用しない方がよいというなら、骨密度の低い人は使えないのでしょうか。メーカーの回答を聞かれた方がいました教えて下さい。
書込番号:7103998
0点
私も妊婦が使えないという事を知らずに買った妊婦です。
メーカーへの問い合わせについて明確な回答が寄せられていないようなので書きますね。
この歯ブラシは微弱電流が体の表面に流れるタイプの電動歯ブラシ(イオンタイプ)であるためでらしいです。
妊娠中及び産後1ヶ月はホルモンのバランスがくずれ、敏感になっている場合があるので、普段では感じない電気による刺激を感じやすくなるからというもの。
音波振動ハブラシでも、イオンタイプ以外の電気の流れない商品であれば使用可能だそうです。
それと外箱後ろには妊婦不可の記載があったものの、パンフレットやHPには何の記載もなく、
私はパンフを見てネットで買ったので全く知る由はありませんでした。
その件は改善策を検討するとの事でしたが、もうずいぶん前に問い合わせをしたけれど改善がないという方もいらっしゃるようなので期待はしません。
なので結局の所は、歯が欠ける云々ではなく「イオン」の部分に引っかかっているみたいです。
でもイオン歯ブラシでも妊婦推奨しているメーカーはありますよね。
それに歯医者に相談したら音波でもイオンでも関係なく、電動歯ブラシは妊婦にも薦めているとの話を聞いたので私は自己判断で使うことにしました。
妊婦はタダでさえツワリやホルモンバランスで口の環境が悪くなってしまうので、電動歯ブラシはとても快適です。
先生も妊婦は虫歯になる環境が揃っているし、音波云々よりも歯周病や虫歯になる方が母体や胎児にとってリスクが高いとおっしゃっていました。
書込番号:8066888
6点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
開封したとたん‥通常新品って独特の
新品臭がしません?、、あれ・大好きですw
、、、しかし、この製品新品臭が全くしません(・・;
何故でしょう‥、抗菌かなんかの匂いなのか‥
あの、、人ん家に行った時の様な臭いなんですヽ('Д`;)ノ
皆さんも臭いますか?
0点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
08/06/22 上新電機 光明池店で価格.comの価格を提示したところ EW1046が¥14002
EW1045が¥10500 EW1044が¥9500 と提示されたので 真ん中のEW1045を購入しました
以前は価格.comの価格を提示してもネット販売は別として相手にされなかったのに
最近は意識し始めているのかなと感じました
1点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
http://www.rakuten.co.jp/hps823/764964/839230/
GCのプリニアスリムですが 驚くほどの特価で販売されています。
送料込みで6600円は安いですね。
限定での価格みたいです。
ドルツとの違いは・・・ (ホームページからの添付)
1)ブラシ動き::ドルツ(1024W)はマルチアクションやマッサージモードがある
2)付属ブラシの種類
3)付属品:プリニアには電動歯ブラシ用はみがきペーストがついている
※替えブラシはドルツと共通ですので、どのブラシもお使いになれます。家電量販店でも販売されていますので、ドルツの替えをお安く入手できる場合もあります。
なお、ハグキマッサージ用のシリコンブラシもお使いいただけますが、プリニアのスーパーソフトモードとドルツのマルチアクションタイプ(1024W)にあるマッサージモードとはブラシの動きが異なりますので、ご了承ください。
※シンプルにハミガキに重点を置きたい方や、どちらかといえばめんどくさがりという方には、プリニアがお薦めです。
ハグキのマッサージや舌ブラシなども併用したい方には、ドルツをお薦めします。
4点
電動歯ブラシ > ナショナル > ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045
あ、HP見てたらこども用ソフトブラシ EW0942 を発見!!
これ使えばいいんですね〜、失礼しました^^;
書込番号:7905606
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)






