
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月7日 20:52 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月31日 02:14 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月18日 08:38 |
![]() |
7 | 3 | 2009年4月30日 07:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月3日 11:38 |
![]() |
9 | 8 | 2009年2月21日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
1.新しいと思われるUT-620EXが欲しいのですが、UT-620EXは
あまり出回っていないようですが、何か理由があるのでしょうか?
2.UT-610とUT-620EXでどういった所に違いがあるのでしょうか?
(そもそも発売元のホームページに載っていないような)
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

UT−610の後継機UT−620EXは出ていないようですが?
東レからは、もう出さないようですね。
朝日医理科鰍謔閨A超音波電動歯ブラシ、スマイルエックスAU300Dが発売されたようです。
超音波歯ブラシの特許を持っているのは、この会社のようです。
東レのウルティマはOEM製品だったようです。
ちなみに、東レのウルティマUT−201を使用していましたが、使用して以来(7年位使用中)歯医者にかからないですんでいるので効果はあったと思っています。そろそろ交換時期なのでドルツにしようか、また超音波歯ブラシにしようかと考えています。
書込番号:12475292
0点



電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
金融危機のあおりがここにも出ましたかね?
まあ、これに関しては撤退が懸命だったと思いますね。
書込番号:9410214
0点

東レのホームページをみているのですが、
確かに、ウルティマフレッシュとウルティマスタンダードタイプは生産終了と書いてありますが、
ウルティマ UT-610/600 に関しては、そのような記述が見つかりません。
本当に、「撤退」なのでしょうか?
http://www.ultima-tyouonpa.jp/products/products01.html
書込番号:9517786
0点

問い合わせで聞いたという人がいるので、それを否定なさるのであれば、ご自身で問い合わせられれば一発でわかる事と思いますが?
書込番号:9518979
0点

東レのホームページに書いてあります。
UT-610: http://netshop.toray-intl.co.jp/ticshop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/UT-610
UT-600: http://netshop.toray-intl.co.jp/ticshop/main/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/UT-600
急いでUT-600を買いました…
書込番号:9537047
0点

問い合わせました。
(メールで何回かやりとりしたので時間がかかりました)
皆さんがおっしゃるとおり、「撤退」だそうです。
内容は、
UT-600/610 に限らず、超音波歯ブラシから撤退、
ただし、替えブラシの販売とアフターサービスは継続
とのことです。
さあ、買うべきか、買わないべきか・・・
書込番号:9587595
0点

東レは撤退しましたが、超音波歯ブラシはなくならないようです。
なんか似ているので、じつは東レの製品はここのOEMだったのかもしれません。
http://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-38614.aspx
書込番号:12141340
0点



電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
最近、こちらの超音波歯ブラシを買いました。
今の歯磨き粉は、前に格安で買ったガードハローを
使っていますが、もうすぐ無くなりそうで、次の
歯磨き粉は変えてみようかと思っています。
そこで、この超音波歯ブラシに相性が良かったり、
みなさんが使用して良かったおすすめな歯磨き剤が
ありましたら教えて下さい。
あと、モンダミンを併用した場合は効果があると思われますか?
0点

http://www.ultima-tyouonpa.jp/faq/faq01.html
ガードハローは個人的には好きな歯磨き剤でよく使いますけれど、
ごしごし磨いてブラシの毛が1週間で開いてしまう人は、
象牙質がすり減る可能性が高いのでお勧めしません。
ブラシの寿命も短くなります。
モンダミンでは着色汚れは落ちません。
歯槽膿漏が気になるならサンスターのGUM,
虫歯が気になるのならライオンのクリニカをお勧めします。
たばこをすうのなら普通のハブラシで、
ライオンのホワイト&ホワイトか花王のガードハローで
毎日3分以上ブラッシングしないとヤニは落とせないと思います。
書込番号:9692919
1点

hildaさん御答えありがとうございます。
ウルティマのホームページにも同じような質問があったのですね!
それにしても歯磨き粉によって色々と特徴があるんですね。
私は、たばこは3〜4年前に止めたのでそこまで
ヤニは気にならないのですが、以前歯医者に行った時に
少し知覚過敏気味ですねと言われました。なので、あまり研磨剤が
入っていない方が良いのかもしれないですが、歯ブラシの持ち方を
変えてからは調子が良いので問題無いのかなとも思います。
サンスターのGUMはまだ使ったことが無いので検討してみます。
もう1つ質問したいのですが、ネットで検索していて、
ジェル状で発泡剤が入っていない歯磨き粉があったのですが
超音波は水分を多く含んだ方が良いとあるので、ジェル状は
効果がありそうなイメージを持ったのですが、あまり変わらない
ものですかね?あと、ウルティマとアパガードのロイヤルが
通販でセットで売っていたのですが、値段相応の物ですか?
それなりに良いなら1本千円を超えるので高いですが、
1本程お試しで買ってみたい気もします。
文章がまとまらず、長文になってしまい、見難くてすみません。
書込番号:9695174
0点

回転式の電動ハブラシだと、研磨剤で歯がすり減る可能性があるので、
ジェルタイプをすすめますが、
ウルティマの場合、手用ハブラシと同じで高速回転とならないので、
どの歯磨き剤でもお気に入りを使用してくださいということになります。
アパガードは悪い歯磨き剤ではありませんが、
価格に見合った効果は期待できないので、
否定もしなければ肯定もしません。
一流メーカーの300円前後の歯磨き剤が可もなく不可もないという感じです。
書込番号:9697111
1点

確かにそうですよね。
ウルティマは自分の手で磨くので研磨剤は関係無いですね。
アパガードは、この前までヤフーオークションで千円ちょっとで
出品されていたのですが、最近は見かけず、通販だと3000円ぐらい
するのでとても買う気にはなりませんね。
また、個人的には普通の歯磨き粉で今のところ満足しているので、
今回はアパガードを見送ることにします。
アパガード1本分でウルティマの替えブラシ数本買えることを
考えたら、そちらの方がお得かなという気もしてきました。
この度は、色々とご指摘ありがとうございました。
今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:9701102
0点

ソイソーレさん
こんにちは。
こう言ってしまうと元も子もないのですが、現在では「歯磨き粉」の有用性に疑問符をつけている歯科医が多い状態です。
特に、歯磨きで歯の状態を維持する事に特化した先生ほど歯磨き粉は意味がないと言っておられる方が多く見受けられます。
何が悪いかと言うと、主な理由では歯磨き粉の清涼感の為に、磨けていないのに磨いたつもりになることが一番悪いことだと言うことです。
逆に言うと、ちゃんと磨けていたら歯磨き粉自体が害になる物ではないので、フレーバー感覚としては良いのかもしれません。
確実にいえるのは、歯磨き液としてダントツに有効なのは自分の唾液と言う事です。
ph調整と再石灰化をしてくれて、しかもタダですから、これを使わない手はないと思います。
唯一、歯磨き粉の有用な可能性としては、対知覚過敏が考えられます。
ただ、これも、本当に歯磨き粉の有効成分が効いているのか、自分の神経が萎縮、後退して症状がなくなったのかは判りません。
知覚過敏でもしお考えならば、一番のシェアは「シュミテクト」ですが、個人的お勧めは「ガム・デンタルジェル・センシティブ」です。
これも知覚過敏用歯磨き剤ですが、これには研磨剤が入っていなくて、フッ素が950ppm含まれています。
欠点は、歯科医院用なので、町の歯医者さんでは買えず、歯科医院かネットでしか購入出来ない事です。
書込番号:9712529
1点

プラーク(歯垢)はハブラシだけで落とせます。
歯磨き剤を使ってもらう第一の目的は、研磨剤による着色落としです。
研磨剤の含まれてない歯磨き剤なんてほとんど無意味です。
知覚過敏を起こしている人は、
研磨剤で歯をすり減らしていることが多いので、
研磨剤なしのものを勧められることが多いようですが、
長期的にみるとせっかく丁寧にハブラシをしているのに
着色だらけでもったいないと私は思います。
まぁ、すり減った歯は元に戻せないけれど、
着色は歯医者で落とせるし、
定期的にクリーニングで通ってくれたほうがもうかるし、
処置も楽ですけれど…
書込番号:9715317
0点

hildaさん こんにちは。
所詮研磨剤がエナメル質を削れるわけが無いと言われる人もいますが、真実はどっちなんでしょうね?
歯肉が後退した時に象牙質が見えて、それを削る可能性が若干高いのかな?
という様に「削る」と言う事に対して判らなかったのであえて前回はその事について触れませんでした。
知覚過敏の原因はさまざまですが、かなりの割合でかみ合わせの悪さが関わっていると言う事らしいです。
根元がえぐれるように削れてゆく場合もまた然りです。
まあ、この辺りは間違った歯科治療の結果、そうなったのが多いのではないかと個人的には思います。
(歯科大学は偏差値で言うと40台前半でも入れる大学がゴロゴロありますからねぇ・・しかも、その内8割は歯科の試験もパスしてましたからねぇ・・あ〜こわ。もっともここ3年は改正でそういう者の合格率が下がっている様ですか・・)
個人的に色素沈着に着目して使うのであれば、それなりの歯磨きをすると思うので良いのではないかと思います。
私が歯磨き粉を使う事で危惧しているのは、「歯磨き粉」を使う事で歯磨きが雑になる事です。
歯磨き粉の「有効成分」なんて、主に殺菌系は有って無いような物(ほぼ無意味という意味)ですからね。
書込番号:9717762
0点



電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
本当に細菌が不活性化しているのか解らないので使用感として記します。
詳細はレビューにて書きましたが、「使い良さ」という点においては、残念ながらドルツに後れを取っているように思います。
確かに洗面所に置いた感じとかはコンパクトにまとまって良い感じですが、やはり、
「歯ブラシ」という使命を持った製品なので、「歯ブラシ」としての使い勝手が悪いのはやはり問題があると思います。
コンゼプトとしては素晴らしいので早期に改善されるよう願います。
(早くしないと「ドルツ・超音波」とか出されちゃいそう?・・・(^_^;))
あと、杞憂ならば良いのですが、細菌を不活性化させると言う事は、同時に、口腔内にいる善玉菌も不活性化させてしまうということではないでしょうか?
・・・で、あるならば、洗浄後に善玉菌を補充した方が良いのでしょうか?
わかる方が居られましたらお教えください。宜しくお願い致します。
0点

一ヶ月の使用感をご報告させていただきます。
(まず、私個人でのと言う事を前置きさせて頂きたい)
一番売りの「超音波」についての個人的なご報告。
先日、位相差顕微鏡によるプラークチェックを行ってまいりました。
(顕微鏡で細菌を見るやつね)
超音波により口腔内の細菌を不活性化するというのがこの商品の最大の売りでしたので、
どの程度の変化があるのか、今回の検査は楽しみにしておりました。
実は、私は3ヶ月前にも同様の検査を行っております。
当時は音波ブラシ(ナショ・スピードスイング)+歯間ブラシを使用しておりました。
前回の検査は歯磨き後約2.5時間後での検査でした。
今回の検査は歯磨き後約1時間後の検査でした。
見た目の数の変化は前回と比べ、さほどありませんでした。
お目当ては「活性度」です。
しかし、歯周病の原因菌(顕微鏡で見ると棒状に見えます)は、ビョンコビョンコと元気に結構な数が跳ね回っておりました。
東レの説明では超音波は5センチ程度まで到達する旨の説明を受けておりましたので、仮に、多少の磨き残しがあったとしても、「超音波」の到達のおかげで細菌が不活性化されていると思っていましたが、プラーク内の環境は相変わらずだったということで、ある意味がっかりさせられました。
書込番号:6737541
6点

二年越しにコメントをば(笑)
位相差って、たびたび書き込み書いてあって、
ご大層な名前だけど、ただ単純に透明で見えにくい細菌などを
見やすくするための顕微鏡ってことですね(PH)。
金があれば微分干渉顕微鏡の方がきれいに見える。
この超音波の真偽を気になっているようですので、
コメントをば。
基本的に口内細菌を死滅させるくらいの商品は危険すぎてまず世に出ることはないでしょう。
また、口内細菌はもともと個人差にもよりますが、ものすごーくたくさんいます。
なので超音波ですごく減っても、顕微鏡で”結構な数いる”程度になります。
まったくいなくなるなんてありえませんし、期待してもいけません。
大切なことは、その歯ブラシを使っていない時の普段の細菌の密度を知った上で、
検査の結果に出てきた菌数がどういう結果なのかを考えることです。
なのでその結果を聞いて、なんだ、菌が死んでいないじゃないか、と思うのはちょっと
判断をするには根拠がないと思います。当然、そういう事を評価する場合には(菌などの活性を測る場合には)、その日の口内の状態が前回と同一であるという前提も必要になりますしね。
それを純粋に調べたいのであれば、菌を培養して、
超音波歯ブラシを一定時間突っ込んで、菌の密度が減少していることを
示すしかありませんし、それはメーカーが示していたと思います。
(あれが嘘の実験なら当然詐欺で訴えられるでしょうね)
もとより、超音波は水の振動によって伝えられていくので、
歯ブラシの中を十分にぬらした場合と、歯磨き粉を使った場合とでは
当然超音波の伝わり具合も異なります。
まして、人が磨くとなると、正しい磨き方をできる人とそうでない人とで
当然大きな差が出てきます。
それをすべて加味して、”効果を客観的に”評価する”のは不可能なので、
メーカーの実験にあったように、あらかじめ菌を培養した状態で
超音波の菌に対する効果の評価を(in vitoro で)する訳です。
ともあれ、超音波は目に見えませんし体感もできません。
なので本当に効果があるか、不安に思う人もいるかもしれません。
メーカーの実験も嘘っぱちもしくは、シャーレ上では効果があるかもしれないけれども口内環境においては同じ結果になるかどうかは分からない、という人もいるかと思います(僕はこっちですね。)
ただ、個人的な印象としては、多くの使用者が、歯が明らかにつるつるになるのと、翌朝の口の中の感じがぜんぜん違うと共通して述べている現状がある以上、効果があるのではないかな、と思っています。僕も使ってみましたが、確かに翌朝の口内の状態が以前と明らかに異なっている(すっきりしている)ことを実感しています。なので、実は結構いい歯ブラシなのかもしれないなぁと思ってきました。
スレ主様も、効果が実感できるといいですよね。
プラークの数なんて、超音波が出ていようがいまいが、丁寧に頑張って歯を磨けば
ある程度減りますからね〜。
ではでは。長文失礼。
書込番号:9468463
1点

おお、このスレにコメントが付くとはw
Tide_the_high_waveさん こんにちは。
残念ながら私は現在ドルツ派です。
もっと言うと、最近、動きだけならばオムロンはドルツのそれをはるかに上回るという事を発見し、現在迷っている最中です。
菌の事に関しては、私は数よりも「活性度」に着目して見ていました。
ですので、あれから年月が経ち、口腔内環境について私の考えは変わっていますが、あながち見当外れなレビューでもなかったと今見直しても思っています。
個人的には詐欺で訴えたいぐらいの商品ですが、何せ、立件する能力もお金も手間もないですし、何をさておき費用対効果を考えても「アホらしい」という事です。
ですから、せめてここで私の見解を述べています。
まあ、どういう理由でかは知りませんが、このコンセプトの商品は販売終了になり、モデルチェンジも行われないみたいですね。
私としてはせいせいしています。
最後に、「何のために歯磨きをするのか?」に着目して考えた場合、それが、「虫歯にならない」という目的だとすれば、現在では歯磨き不要な方法論もあり、結論を出すのは難しいです。
歯周病予防が主だとすると私はまだ歯磨きが一番の方法だと思っていますが、少なくともこの商品が謳う細菌の不活性化には疑問を持っており、現在でも道具としてこれをチョイスする思考には至りません。
かと言ってドルツの「イオン」も??ですので、私は一番安いノーマル換えブラシとスポットブラシを愛用しています。本品との差はブラシヘッドの大きさです。ドルツの方が小さいので奥まで動かしやすいという機械的な差です。
(ブラシの面積が小さいと言う事ではない、付随するプラスチックの部分ね。)
書込番号:9469574
0点



電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610

円錐形状とはスポット磨き用の事ですか?
無かったんじゃないですかね?
製品のコンセプトとも合致していないようですしね。
仮にあったとしても、超音波当てながら磨く必要は無いかと思います。
形状からしても、スポット磨きは動かしやすい事が使い易さに繋がると思うので、柄の太い電動ブラシでするよりも、専用の物の方が断然扱いやすいのではないでしょうか?
例外を言うと、音波ブラシでは動かす必要は無いのでスポット磨き用のブラシはコンセプトに合致します。
実際、音波ブラシだと発売されてますよね?
まあ、そういう事です。
書込番号:9342454
0点



電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
現在UT600を使用しているのですが、どうも電池寿命のようでサポートセンターへ問い合わせいたしました。
すると、電池交換のみで6000円とのこと。送料も入れると7000円を超えてしまいます。
これなら新しいのを買った方がましだなと思ったのですが、どこのメーカーのものもこんなに電池交換のコストがかかるのでしょうか?
1点

take333さん こんにちは。 正解はどなたかに。
分解して電池を見てください。 市販品の充電可能電池と同等品があれば取り替える事が出来るかも知れません。
書込番号:9033904
0点

ご回答ありがとうございます。
サポートセンターからは
>ウルティマは一般に市販していない特殊な電池を使用しております。
>お客様ご自身のご交換はお怪我や思わぬ事故の原因にもなりますので、
>ウルティマサービスセンターにて電池交換を承っております。
まぁ後半の2行は企業の常套句だと思うのですが、
市販していない、と言われていますので自分での交換はできないのではないでしょうか。
書込番号:9033913
1点

こんにちは
それはとても高額ですね。
使用電池はニッケル水素電池となっていますが、無接点充電からしますと、分解がやや技術が要るのかなと推測します。
分解は自己責任となりますが、単3型1本だとしますと、1/10位の価格ですね。
書込番号:9033920
0点

中は見てないけど、市販してないものだというなら、要ははんだ付け用の電池なんでしょう。
交換にははんだを外して付け直す必要があると。そんなとこでは?
あとは防水用のパッキンの交換もしてると思われます。
それらもろもろ込みだと、まあ高くはなるかと。
書込番号:9034004
2点

ちょっとハンダ付けまではできないので、買い替えを検討しようと思います。
UT600と同様に超音波磨きができるような商品で、電池交換が自分でできる商品ってないんでしょうか?
自分でも検索してみます。
書込番号:9034388
0点

ここのサイトの電動歯ブラシの詳細検索で「乾電池式」を選べばいいのでは?
あと、音波式あたりにチェックを入れれば一応それっぽいのは出てきますね。
希望の製品かは細かく見てないので分かりませんけど。
書込番号:9035196
4点

ちなみにどれくらいの期間、頻度の使用状況で使えなくなりましたか?
書込番号:9122839
1点

RC-300UJを7年くらい使っています。
2年くらい前に1度だけ電池交換しました。
さすがに5年も使うと2回くらいの使用でだめになった気がします。
2年位でしたらまだまだかなり元気です。
自分も電池交換に6000円は高いなと思ったのですが、見た目新品になって帰ってきたのでかなり満足です。
ボディーも換えてあったから。
電池交換という名目で新品と取り替えてた可能性もありますね(笑)
UT-610がそうかは分かりませんけど。
書込番号:9129071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





