


電動歯ブラシ > 東レ > ウルティマ超音波 UT-610
本当に細菌が不活性化しているのか解らないので使用感として記します。
詳細はレビューにて書きましたが、「使い良さ」という点においては、残念ながらドルツに後れを取っているように思います。
確かに洗面所に置いた感じとかはコンパクトにまとまって良い感じですが、やはり、
「歯ブラシ」という使命を持った製品なので、「歯ブラシ」としての使い勝手が悪いのはやはり問題があると思います。
コンゼプトとしては素晴らしいので早期に改善されるよう願います。
(早くしないと「ドルツ・超音波」とか出されちゃいそう?・・・(^_^;))
あと、杞憂ならば良いのですが、細菌を不活性化させると言う事は、同時に、口腔内にいる善玉菌も不活性化させてしまうということではないでしょうか?
・・・で、あるならば、洗浄後に善玉菌を補充した方が良いのでしょうか?
わかる方が居られましたらお教えください。宜しくお願い致します。
書込番号:6684712
0点

一ヶ月の使用感をご報告させていただきます。
(まず、私個人でのと言う事を前置きさせて頂きたい)
一番売りの「超音波」についての個人的なご報告。
先日、位相差顕微鏡によるプラークチェックを行ってまいりました。
(顕微鏡で細菌を見るやつね)
超音波により口腔内の細菌を不活性化するというのがこの商品の最大の売りでしたので、
どの程度の変化があるのか、今回の検査は楽しみにしておりました。
実は、私は3ヶ月前にも同様の検査を行っております。
当時は音波ブラシ(ナショ・スピードスイング)+歯間ブラシを使用しておりました。
前回の検査は歯磨き後約2.5時間後での検査でした。
今回の検査は歯磨き後約1時間後の検査でした。
見た目の数の変化は前回と比べ、さほどありませんでした。
お目当ては「活性度」です。
しかし、歯周病の原因菌(顕微鏡で見ると棒状に見えます)は、ビョンコビョンコと元気に結構な数が跳ね回っておりました。
東レの説明では超音波は5センチ程度まで到達する旨の説明を受けておりましたので、仮に、多少の磨き残しがあったとしても、「超音波」の到達のおかげで細菌が不活性化されていると思っていましたが、プラーク内の環境は相変わらずだったということで、ある意味がっかりさせられました。
書込番号:6737541
6点

二年越しにコメントをば(笑)
位相差って、たびたび書き込み書いてあって、
ご大層な名前だけど、ただ単純に透明で見えにくい細菌などを
見やすくするための顕微鏡ってことですね(PH)。
金があれば微分干渉顕微鏡の方がきれいに見える。
この超音波の真偽を気になっているようですので、
コメントをば。
基本的に口内細菌を死滅させるくらいの商品は危険すぎてまず世に出ることはないでしょう。
また、口内細菌はもともと個人差にもよりますが、ものすごーくたくさんいます。
なので超音波ですごく減っても、顕微鏡で”結構な数いる”程度になります。
まったくいなくなるなんてありえませんし、期待してもいけません。
大切なことは、その歯ブラシを使っていない時の普段の細菌の密度を知った上で、
検査の結果に出てきた菌数がどういう結果なのかを考えることです。
なのでその結果を聞いて、なんだ、菌が死んでいないじゃないか、と思うのはちょっと
判断をするには根拠がないと思います。当然、そういう事を評価する場合には(菌などの活性を測る場合には)、その日の口内の状態が前回と同一であるという前提も必要になりますしね。
それを純粋に調べたいのであれば、菌を培養して、
超音波歯ブラシを一定時間突っ込んで、菌の密度が減少していることを
示すしかありませんし、それはメーカーが示していたと思います。
(あれが嘘の実験なら当然詐欺で訴えられるでしょうね)
もとより、超音波は水の振動によって伝えられていくので、
歯ブラシの中を十分にぬらした場合と、歯磨き粉を使った場合とでは
当然超音波の伝わり具合も異なります。
まして、人が磨くとなると、正しい磨き方をできる人とそうでない人とで
当然大きな差が出てきます。
それをすべて加味して、”効果を客観的に”評価する”のは不可能なので、
メーカーの実験にあったように、あらかじめ菌を培養した状態で
超音波の菌に対する効果の評価を(in vitoro で)する訳です。
ともあれ、超音波は目に見えませんし体感もできません。
なので本当に効果があるか、不安に思う人もいるかもしれません。
メーカーの実験も嘘っぱちもしくは、シャーレ上では効果があるかもしれないけれども口内環境においては同じ結果になるかどうかは分からない、という人もいるかと思います(僕はこっちですね。)
ただ、個人的な印象としては、多くの使用者が、歯が明らかにつるつるになるのと、翌朝の口の中の感じがぜんぜん違うと共通して述べている現状がある以上、効果があるのではないかな、と思っています。僕も使ってみましたが、確かに翌朝の口内の状態が以前と明らかに異なっている(すっきりしている)ことを実感しています。なので、実は結構いい歯ブラシなのかもしれないなぁと思ってきました。
スレ主様も、効果が実感できるといいですよね。
プラークの数なんて、超音波が出ていようがいまいが、丁寧に頑張って歯を磨けば
ある程度減りますからね〜。
ではでは。長文失礼。
書込番号:9468463
1点

おお、このスレにコメントが付くとはw
Tide_the_high_waveさん こんにちは。
残念ながら私は現在ドルツ派です。
もっと言うと、最近、動きだけならばオムロンはドルツのそれをはるかに上回るという事を発見し、現在迷っている最中です。
菌の事に関しては、私は数よりも「活性度」に着目して見ていました。
ですので、あれから年月が経ち、口腔内環境について私の考えは変わっていますが、あながち見当外れなレビューでもなかったと今見直しても思っています。
個人的には詐欺で訴えたいぐらいの商品ですが、何せ、立件する能力もお金も手間もないですし、何をさておき費用対効果を考えても「アホらしい」という事です。
ですから、せめてここで私の見解を述べています。
まあ、どういう理由でかは知りませんが、このコンセプトの商品は販売終了になり、モデルチェンジも行われないみたいですね。
私としてはせいせいしています。
最後に、「何のために歯磨きをするのか?」に着目して考えた場合、それが、「虫歯にならない」という目的だとすれば、現在では歯磨き不要な方法論もあり、結論を出すのは難しいです。
歯周病予防が主だとすると私はまだ歯磨きが一番の方法だと思っていますが、少なくともこの商品が謳う細菌の不活性化には疑問を持っており、現在でも道具としてこれをチョイスする思考には至りません。
かと言ってドルツの「イオン」も??ですので、私は一番安いノーマル換えブラシとスポットブラシを愛用しています。本品との差はブラシヘッドの大きさです。ドルツの方が小さいので奥まで動かしやすいという機械的な差です。
(ブラシの面積が小さいと言う事ではない、付随するプラスチックの部分ね。)
書込番号:9469574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東レ > ウルティマ超音波 UT-610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/06/18 8:38:21 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/31 2:14:47 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/03 11:38:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/07 20:52:23 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/21 2:38:23 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/17 9:29:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/28 12:29:31 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/13 19:40:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/06 17:07:04 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/07 18:28:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電動歯ブラシ
(最近3年以内の発売・登録)





