
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年11月21日 15:55 |
![]() |
34 | 6 | 2011年11月21日 15:50 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月25日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月5日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 09:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月23日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
購入設置して3日目くらいに、アルカリ3で異臭を感じたので、残留塩素試薬のオルトトリジンで検査したところ、0.02〜0.03ほどの塩素を検出しました。浄水、アルカリ1、2ではオルトトリジンでは検出できませんでした。
メーカーに問い合わせをしたところ、パナソニックテクノサービスというところから人が派遣されて、やはり塩素3のみで塩素を検出したので、初期不良かも、ということで交換してもらいました。アルカリ3のみで塩素が出るというのは今まで初めてだ、と再三言われました。設置の仕方がまずいのでは、とか、使用の仕方が間違っているのでは、と疑われ、まるでクレーマーにでもなった気分。
ところが交換後3日目くらいからまた異臭を感じ、再度検査してみるとやはりアルカリ3の時のみ塩素検出。これは製造ラインに問題があるのでは?と再度相談、もう一度テクノサービスから人が派遣されてきて、検査するとやはりアルカリ3のみ塩素が出ます。
どうやら、本体とホースの位置関係で0.01〜0.03くらいの幅で、分離したはずの塩素が浄水後の水に混じってしまうようです。これは、アルカリ水:酸性水の吐水比率が16:1という節水モードに設定されているのが原因のようですが、メーカーの言い分としては、浄水器の組合の自主基準の範囲内であり、この数値自体は異常という認識ではないそうで、実際0.05位の塩素濃度からぽつぽつと異臭を感じる人が出てくるそうですが、この商品の0.03という塩素濃度でクレームがあったのは初めで、私は何万台も出荷されていて何万人もいるユーザーの中のたった一人の敏感なユーザー、ということにされてしまいました。ちなみに80%の有害物質除去率であればJIS規格的にも問題はないそうですが、メーカーとしてはユーザーが異臭を感じる以上良い商品とはいえない、ということで、購入してから交換だ、検査だと3週間この問題について悩まされていることもあり、上位機種に無償交換してもらうことになりましたが、カートリッジの状態や水質によって上位機種に交換したとしても性能を発揮できるかどうかはわからない、等々いやーなことを散々言われました。そんなことは言われなくてもわかってますから。
ところで、実家には30万近い他社製品が設置されているのですが、それは吐水比率も任意設定できるし、アフターもしっかりしているので、こういうところが値段の差なのだろう、という認識にいたりました。
2点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
TK8051を購入して3カ月がたちますが、たまに変な味がします。
1ヶ月に1度くらいなんですが、塩素の臭いとも違い、なんとも嫌な臭いがします。
アルカリ3で飲んでいるんですが、はじめは本体から
「アルカリ3です」
という声を聞く前に飲んでいたので、それが原因かと思いましたが違いました。
メーカーにも聞きましたが、酸性水が混じっているのでは?と言われました。
酸性水のにおいとは明らかに違います。
同じような経験の方はいますか?
また、原因がわかる方はいますか?
3点

こんにちは、私の使用している機種は、一つ古いTK8050ですが
使用して1年位経って変な味がし始めました。
朝起きて使用すると、なんか薬のような臭いがします。メーカに問い合わせたところ
機械から出ている配管を下側に向けてくださいと言われました。つまり機械に水が戻らないようにしてくださいと。でも、設置の状態でそれは無理なので、水をかなり出してから飲むようにしてます。
実際、あの薬臭いのは何なんでしょうね?
書込番号:8680183
7点

hisahisa789さん、こんにちは。
私も、水をしばらく出してから飲むようにしています。
(今のところ変な味はしていません。)
あの薬みたいな味は「カルシウム製剤」かな、とも思いますが確認は取れていません。
しかし、返信の数をみると皆さんは変な味がしないんですね〜(^^ゞ
書込番号:8683413
3点

価格.COMを参考に TK8051を購入して五ヶ月になります
購入した当初はたまに 薬のような変な味と言うか臭いは確かにしてました。
ポットにアルカリ3で入れてるのを コーヒーに注いで飲んだら吐き出すほどまずかったりとか
麦茶を沸かして冷蔵庫に入れてたのを口にしたら飲めないくらい( ゚Д゚)マズーかったり
何度かそなのがあったけど いつのまにか治ってた・・今では気にする事もないくらい
美味しく飲んでますが… ホントあれはなんだったのでしょうね?
書込番号:9066602
3点

こんにちは。この機種は3ヶ月前まで使ってました。
確かに買った当初は、買ったばかりなのに変な味がしていました
(浄水でもアルカリでも。特にアルカリがまずく感じました)。
数ヶ月したら、冬になって水が冷たくなったせいもあってか、気にならなくなりました。
暖かくなってくるとまた、変な味がするように。
上記のことに因果関係はありませんが、味に関連していえば、
使用期間が長くなった方は、「吐水ホース」の中の、黒くべとべとしたカビにも注意した方が
いいと思います(私は、使用一年半経過後に気づきました)。
一度「吐水ホース」の中を調べてみる(綿棒などでホースの中をこする)と良いと思います。
「吐水ホース」については、パナソニックの同じ型番のところに書き込んでますので、
ここに書き込むのはどうか、と迷いましたが、水は口にするもの、健康に影響する可能性もあるという
ことを鑑みて投稿することにしました。
失礼しました。
書込番号:11756800
2点

購入して1年したくらいから変な味(ケミカル臭)が始まりました。
浄水、アルカリ共に、ひどい時は水を出した瞬間(口に含んでいなくても)
臭いを感じました。カートリッジ交換にはほど遠い使用頻度でしたが、
やむなくカートリッジを新品にしましたが、臭いは消えません。
メーカに電話し、出張修理をしてもらい、多数の部品を新品交換してもらったのですが、
臭いが消えたのは一瞬で、また今、ケミカルな匂いがしています。
整水器を通さない水の方がナチュラルな無臭な状態です。
延長保証に入っているので、また修理を頼むつもりです。
そんなに複雑な構造ではないと思うのですが、
どこからこの臭いが出て来ているのか…
書込番号:12215406
4点

購入設置して3日目くらいに、アルカリ3で異臭を感じたので、残留塩素試薬のオルトトリジンで検査したところ、0.02〜0.03ほどの塩素を検出しました。浄水、アルカリ1、2ではオルトトリジンでは検出できませんでした。
メーカーに問い合わせをしたところ、パナソニックテクノサービスというところから人が派遣されて、やはり塩素3のみで塩素を検出したので、初期不良かも、ということで交換してもらいました。アルカリ3のみで塩素が出るというのは今まで初めてだ、と再三言われました。設置の仕方がまずいのでは、とか、使用の仕方が間違っているのでは、と疑われ、まるでクレーマーにでもなった気分。
ところが交換後3日目くらいからまた異臭を感じ、再度検査してみるとやはりアルカリ3の時のみ塩素検出。これは製造ラインに問題があるのでは?と再度相談、もう一度テクノサービスから人が派遣されてきて、検査するとやはりアルカリ3のみ塩素が出ます。
どうやら、本体とホースの位置関係で0.01〜0.03くらいの幅で、分離したはずの塩素が浄水後の水に混じってしまうようです。これは、アルカリ水:酸性水の吐水比率が16:1という節水モードに設定されているのが原因のようですが、メーカーの言い分としては、浄水器の組合の自主基準の範囲内であり、この数値自体は異常という認識ではないそうで、実際0.05位の塩素濃度からぽつぽつと異臭を感じる人が出てくるそうですが、この商品の0.03という塩素濃度でクレームがあったのは初めで、私は何万台も出荷されていて何万人もいるユーザーの中のたった一人の敏感なユーザー、ということにされてしまいました。ちなみに80%の除去率であればJIS規格的にも問題はないそうですが、メーカーとしてはユーザーが異臭を感じる以上良い商品とはいえない、ということで、購入してから3週間この問題について悩まされていることもあり、上位機種に無償交換してもらうことになりましたが、カートリッジの状態や水質によって上位機種に交換したとしても性能を発揮できるかどうかはわからない、等々いやーなことを散々言われました。
実家には30万近い他社製品が設置されているのですが、それは吐水比率も任意設定できるし、アフターもしっかりしているので、こういうところが値段の差なのだろう、という認識にいたりました。
書込番号:13794362
12点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
カートリッジ型のパナを使っています。
本体からのホースが邪魔で置き場所にも制限があり買換を検討中です。
蛇口で操作ができるようですが、蛇口は水垢等がたまりやすいですよね?
今のものはブラシでゴシゴシと洗っていますが、
操作部分が付いていると慎重にしなくちゃいけませんよね?
清掃などはどうされているのでしょうか?
1点




浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
ナショナルの物が高いのが?
パナソニックブランドのTK8051Pと全く一緒ですよね。
ナショナルマニアの方がおられるのでしょうか。
不思議でなりません、同じですからご注意下さい。
0点

値段が劇的に下降しだしましたね。
正直、僕の書き込みがキッカケだと、、、。
これから、まだまだ値段下がりますよ。
パナソニックと同一品ですから。
書込番号:9958122
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
整水器の訪問販売の業者がアルカリイオン水を作って置いていったのですが、それを使うと、レンジフード等の汚れが良く取れる、風呂の水が汚れにくいなどの効用がありました。また、聞くところによると、スーパーが置いているペットボトルに入ったアルカリイオン水を使っても、拭き掃除での汚れの落ち方がとても良いとのことです。そこで、どちらかというと飲用・食用よりは掃除・洗い物・洗濯等の家事に使いたいと思っているのですが、TK8051(でなくてもアルカリイオン整水器)で作ったイオン水でもこうした使い途はできるのでしょうか?
メーカに問い合わせたところ、医療機器のため薬事法に抵触するのでカタログ記載の項目以外は回答できないそうです。つくられるイオン水は「pH8.5〜pH10.5のアルカリイオン水とpH5〜pH6.5の弱酸性水」とあわせて返答されたので、そのpHの効用を後は自分で調べろっていうことみたいです。
実際にアルカリイオン水で同様の使い方をされている方がいらっしゃれば、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

たぁぼうずさん こんばんは。 マイナスイオンやアルカリイオンなど付加価値付けて夢と引き替えの商品が増えました。
我が家は全く無関心。
市水の塩素混じりをそのまま使って何の不自由も感じません。
書込番号:7162550
0点

訪問販売の方が置いて行かれた水のPHを測れば自ずと回答が出てくるように思いますが、洗濯や風呂水に使うほど大量の水は製品コンセプト的に無理でしょう。洗顔辺りまでかと。
書込番号:7209330
0点

アルカリ水で 洗ったら 汚れが良く落ちるは間違いだと思います。汚れを落とすのであれば このような機器を使用しますと 約半分くらいの水がアルカリ水となり 残りの量が酸性水となって 浄水器から出てきます その酸性水を使用すれば 掃除 洗濯は勿論 酸性水は殺菌能力もかなりありますから 台所まわりのまな板 スポンジ ふきん などの衛生管理が著しく 向上すると思われます。
最近の人間(とくに日本人)は免疫力がないので衛生管理はとても大事だと思いますが
書込番号:8770960
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリイオン整水器 TK8051
取り付けの幅で聞きたいのですが、自分が設置したい場所は奥行きが
ギリギリの幅しかありません。
設置の際に本体の寸法 【高さ31.5×幅20×奥行11.5cm】のとおりの計算で
設置することは可能なんでしょうか。
それとも設置することによって、主に奥行きや幅が変わるのでしょうか。
現在設置されている方、宜しければ返答お願いします。
それと、余談で、自分が一番重要視している、お米の美味しさは良いですか??
そんなに変わりますか??
正直単なる浄水器(東レのトレビーノ)にしようか迷っています。
0点

ギリギリと言う事ですが、後ろ側は壁ですか?それとも何もない?
設置状況の詳細があった方が、よい回答がもらえると思います。
大きい機器で、結構重たい感じです。
転倒転落して壊れることへの配慮が大切です。
ただ置くだけでは固定できません。
壁が無い場合は、ホース類をしっかり固定することで転落防止とするしかありません。
壁があるならば、壁掛け金具を使用して設置されると、奥行き寸法は宙に浮くので
制限は気にされなくてもよいかと思います。
ちなみに、我が家では金具を使用しています。
使用感
簡易的な浄水器に比べ高価ですし、効能がどれくらい感じられるか?は
人それぞれだと思いますが、水は臭くなく、買ってくる水と同じような感じです。
飲料だけであれば買った方がよいと思いますが、ご飯などに使用するのであれば
何もしないより、何かしていることで安心感はあります。
今まで使用していた同じnationalの整水器よりも使い易いです。
アルカリ水が出てくるまで早い!パワフルな感触です。
ここ5年間ず〜っと整水器を使用しているので、味がすごく良くなったとは
感じませんが、何も使用しない状態でのご飯の炊きあがりは想像したくありません。
あまり参考にならないコメントですみません。
2年間分の水量を使用できると考えれば、費用対効果は十分あると思います。
書込番号:8536612
0点

きいちょこさん、回答ありがとうございます。
後ろは壁になってますので、おっしゃるとおり金具での設置が良いのかなーと
感じました。
金具は別売りなんでしょうか?
また、金具を取り付けるのに、後ろの壁にねじ穴をあけることが必要となるのでしょうか?
もちろん、ご飯を炊いたり料理に使うのがメインなので、お話しを聞くと
やっぱり購入したいと思ってます。
今は2Lのペットボトルをケースごと購入してるんで、手間が非常にかかるので大変ですし。
かといって水道水でせっかくの美味しいお米を炊きたくないですしね。
非常に参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:8536793
0点

金具別売りなんです。
穴加工(4点止め)が必要です。
金具を買うメリットは、
しっかり固定される。
本体下部が汚れにくい。
本体下部に結露水が出てくる穴がありますが、金具を買うとこの結露用の
接続ホースまで付属されています。
(手元に届くまでこのことは知りませんでした。)
設置場所も汚れにくい。
下部、背面とほぼ全面の通気がよくなり 排熱効率up
ホース類の収まりも本体が浮いている方が綺麗になります。
注意点は、リモコン受信部が本体上面の右側にあるので蛇口リモコンと反対方向に
なるように本体正面を向けるとリモコンが届かない恐れがあるという事です。
我が家では、蛇口リモコンより右上に本体を取り付けていますがリモコン感度は良好です。
上記実績から必ずしも蛇口リモコンの左側に本体を取り付けてリモコン受信部から最短
距離で設置する必要はないと思います。
言っていることが難しくてすみません。
我が家では、金具を買ってよかったです。
(ちなみに、後から気付いて買いました。)
ナショナル 壁掛け用金具 TK-805009
書込番号:8536905
0点

金具のメリット多数ですね。
結露用のホースも欲しいですし。
ちなみに私も設置場所は蛇口の右上部分になります。
そんなに蛇口から離れていないですが、設置をする前に確認が
必要みたいですね。
細かくありがとうございます。
非常に解りやすかったです。
本体購入の際に、金具も同時に購入します。
きいちょこさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8540684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





