
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年4月6日 13:13 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月12日 19:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK402X
この機種かもしくはウォーターサーバにするか悩んできました。
どちらの方がお得なのでしょうか?
用途によって違うと思いますが、飲料水や料理水、米のとぎようとして考えています。
1点

>飲料水や料理水、米のとぎようとして考えています。
+αの効果(飲料=整腸、炊飯=美味しく炊き上げ、料理=アク抜き・ダシ取りに向き野菜煮物の色鮮やかに)はアルカリ性な水です。
整水器(浄水した後電気分解でアルカリイオン水と酸性水に分ける)とウォーターサーバとの比較してみては?
書込番号:12860278
0点

この機種ではないですがテレビで放送した比較です↓。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20101203_1_2.html
普段
ペットボトルの飲料水を買わない人は”浄水器”がお得。
ペットボトルの飲料水を買う人は”ウォーターサーバー”がお得。という結果になってます。
書込番号:12860502
0点

前にウォーターサーバーを使っていましたが、ランニングコストが高いので、現在は、トレビーノを使っています。トレビーノはカートリッジの種類が多いので、除去できる化学物質が少ない、1500リットル浄水タイプを使うとランニングコストを抑えることが可能です。ポリタンク方式のウォーターサーバーは、水が減るとポリタンク内部に空気が入る構造のため、水に雑菌が混入する可能性が否定できません。ポリエチレン方式のウォーターサーバーは、水が減ると容器が変形し、容器内容積を減少させます。そのため内部に空気が混入しないので、雑菌の混入の可能性が低いです。ウォーターサーバーにする場合は、こちらの方式の方がお奨めできます。
書込番号:12863264
1点

いろいろと参考意見ありがとうございます。
整水器調べてみました。
あまり詳しくないのですが、ランキングがよかったので下記を検討に入ろうとしているのですが・・。
○パナソニック
・TK7208P
・TK-AS43-P
設置・取り付けとかむずかしいのでしょうか?
意外に整水器の方がフィルタ交換時期が1年と長いのでコストダウンにつながるとかと・・・。
書込番号:12864548
0点

>設置・取り付けとかむずかしいのでしょうか?
私の家でもパナのアルカリイオン整水器(5年ぐらい前の)を使ってますが
蛇口の交換するパーツで簡単に取り付けできましたよ。
書込番号:12865430
1点



浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK402X
こちらを購入検討中です。
現在は、水を買ってきて飲んでいますが、浄水器の水は、ミネラルウォーター替わりとしても使えますでしょうか?
今現在は飲み水として抵抗があるのですが、、
できれば飲料水として使いたいと思ってます。
1点

浄水器は水道水の余分なものを取り除くものです。
それに対してミネラルウォーターは地下でマグネシウム、カルシウムなど天然のミネラルが溶け込んでいます。そのために水によって味が微妙に変化します。
したがって浄水器の水にミネラルウォーターの替わりを期待するのはちょっと無理があると思います。
浄水器を通しての飲用については、元々の水道水自体地域によって違いますし、スレ主さんがどの程度こだわっているか不明なので、何とも言えませんが。
書込番号:11747238
0点

すみません、怒られても当然の質問ですよね・・
あくまでも浄水機能が高いものを選び、料理に使用する、というものですね。
飲料水はこれまでどおりミネラルウォーターにします。
ありがとうございました。
書込番号:11752200
0点

失礼しました。
怒っているわけではなく、前回のアイコンを変更し忘れていただけです。
申し訳ありませんでした。
書込番号:11753635
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





