

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月2日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月21日 23:18 |
![]() |
3 | 0 | 2006年8月28日 11:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TOTOのアプリコットにするか、Kシリーズにするかで迷っています
我が家のトイレはタンクに手洗いの付いているタイプなのですが、この機種の場合、便座フタを開けた時の便座からフタ先端までの高さはどれくらいあるのでしょう?
今のはTOTOの2004年モデルのウオッシュレット(J1)なのですが、48cmあります。松下のは便座部分の高さも結構あって、先端までは58cmぐらいと聞いたことがあるのですが、INAXの場合はどうなのでしょう?
現在の48cmで、ちょうどタンクの上端より1cm足らずのところにフタの先端がくるので、手を洗うのには支障はありません。
松下だと完全にアウトです。
よろしくお願いいたします。
0点




慣れればそんなに難しくはないのですが、最初はどうしても苦労すると思います。
みなさん、同じところで苦労してるようですが…一番難しいところを一つだけ解説しておきます。
そこさえクリアすればあとはそんなに難しくはないからです。
説明書にはパイプカッターという工具を使い、パイプの切断をしなければならないとありますが、
ここは素人には難しいので、しなくていいです(私は、ここは唯一挫折しました)。
説明書が不親切なのです(それだけ個人向けではないのでしょう)。
パイプカッターという工具もそれなりの価格はしますし、
切断するにも相当な力が入ります。変な力が加わると
修復不可能なくらいにつぶれてしまいます。初心者には難しいと思います。
これをするよりも、トイレ用品(工具)が売ってるところで
手で折り曲げられるパイプというものを買っておきましょう。
長さはトイレの広さや状況によって一概に言えないのでご自分で判断してください。
それがあればパイプカッターで切断等は必要なくなります。
…なるべくなら、素直に設置はお願いした方が良いでしょう。
あとは、他の方の設置方法の口コミを参照してください。
書込番号:5908778
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





