このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月17日 05:25 | |
| 1 | 0 | 2005年11月25日 14:24 | |
| 2 | 2 | 2005年3月24日 21:06 | |
| 2 | 3 | 2005年4月15日 15:19 | |
| 1 | 0 | 2005年3月8日 00:07 | |
| 5 | 4 | 2005年1月28日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500
一階はアプリコットN3Aを、二階では本品を使ってます。
TOTOはそれなりにサイズの合った便座シートや蓋カバーを揃えていて助かるのですが、これは専用品って無いですよね?
シートカバーはTOTOのものも流用できるのですが蓋が大きめなので一般的な洗浄便座用の蓋カバーを付けると結構かっこ悪いです。
蓋カバーの有無で暖房コストがかなり違うようですし流した時の消音効果も違いますから付けておきたいのですが、デザイン的にお勧めの蓋カバーがあれば、是非教えて下さい。
0点
温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500
電池ぎれ表示の窓がありますが実際1回しか交換していなくてその時は表示ランプがついていたようないないような朝1番だったのであまり気がつきませんでした。窓がちいさくて光の加減では赤い色が電池交換後でもみえるような気もしますが、電池交換のおしらせはどんなふうにでますか?ご使用中のかたがあればおしえてくださいますか?瞬間点滅するとかずっと赤いランプがつくとかなのでしょうか?
1点
温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500
CH6500を気に入って,近々に購入を考えてます。
取り付ける便座はTOTOのCS670B#NG2です。
皆様は取りつけは簡単だったとコメントされてますが,
同じ組み合わせで取り付けを行なった方はいらっしゃいますか?
また,必要な金具についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
要するに,どんな金具が必要でどのくらいの金額が掛かるか,
取り付け時に問題があるかをご教示いただきたく,よろしく
お願いいたします。
0点
基本的にはCH6500付属の部品だけで取り付け可能です。ただしウォシュレットが取り付けられているものを交換する場合、施工状況によっては別にフレキ管(止水栓からロータンクに繋ぐ)を用意する必要がある場合があります。
取り付け時間は経験によりますが30分もあればできると思います。
書込番号:4110599
1点
そういち様
コメントありがとうございます。
ウォッシュレットが付いてないタイプにCH6500を付けようと
思っております。
基本的に付属部品でできるとのことなので,問題なさそうですね!?
取り付け時間は経験がないですが,がんばりたいと思います。
書込番号:4113055
1点
温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500
ふたを開け閉めするセンサーについてなんですが、写真では便座の右側についているように見えます。
私の家は便座の左側斜め前から入ってすぐ便座って感じなんですが、そうなるとトイレに入ってすぐは、ふたを開けるセンサーは反応しずらいのでしょうか?
0点
人センサーは向かって左側で、確かに、説明書には「入り口の配置によっては、ふたの開くのが遅い場合がある」と書かれています。
但し、前に立てば開きますし、開くのが早いので、恐らく不便は感じないと思います。
書込番号:4102754
1点
2005/03/21 17:07(1年以上前)
@ニック@さん、ありがとうございました。
私の家のトイレでも問題なく使えそうですね。
書込番号:4103107
0点
確かに逆側から入っていくとふたが開くのが遅いですね。私も友達をトイレに導いてふたが空くことを自慢をしようと思ったのですが、入り口が逆サイドだったためあっさり友達に自らふたを開けさせてしまいました。そのためもう一度トイレから出ることを命じ、数分待った上で再度入場を許可しました。今度はトイレに無理矢理押し込んだので扉が開き、その先進性に驚きを隠せないようでした。
最近引っ越しまして今度はトイレの右側からの入場になりましたので入ろうとした瞬間に便座が開き、友人たちは驚きが禁じ得ないようです。
やはり、トイレの入場口との関係は大切ですね。引っ越した甲斐がありました。
書込番号:4167007
1点
温水洗浄便座 > ナショナル > クリーンシャワレ CH6500
購入をかんがえていますが温水洗浄便座を使うのは初めてです。実家にあるのは温風機能もついてて全部の機種についているのが当り前と思っていたのですがこのCH6500はじめナショナルさんの機種には温風機能がついていないのが多いのに気づきました。そこでこの温風乾燥機能というのは必要ないのでしょうか?
0点
2005/01/17 23:18(1年以上前)
私はこのch6500とinax cw-k31で悩んでいます。
個人的意見ですが、以下ご参考までに。
ご実家で使う時に温風乾燥をつかってますか?
私んちの場合、
祖母:(おしりに手が届かず、紙でふけないので)洗浄、温風乾燥を使用。
祖母以外:温風で乾燥しているのをまってられないので温風乾燥不使用。
参考:ぢの人。は温風乾燥が助かるかも。です。
つまり、一般的に使わない人が多いとおもいます。
書込番号:3795515
1点
紙で水気を拭くだけで満足なら不要、もっと乾かしたいなら必要。温風だけだとかなり時間かけないと乾きません。私は不要、母はあったほうがうれしいと申しております。
温風乾燥付の場合オシッコを飛ばす男の子(?)がいて、温風吹き出し部分付近にかけてしまっていると乾燥時臭い温風が出ます。
書込番号:3797804
1点
2005/01/19 10:29(1年以上前)
ユーミー工事さん、そういちさん。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3802118
0点
乾燥は全然乾かないので普通は使う方すくないらしく、メーカーとしても機能をはずしたようですね。最近、街角でもシャワートイレがありますので試してみられたらいかがでしょうか?
乾燥機能で乾燥してたら10分以上かかるのでまどろっこしくてやってられない感じだと思います。
書込番号:3845695
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)







