SCS-T100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SCS-T100の価格比較
  • SCS-T100のスペック・仕様
  • SCS-T100のレビュー
  • SCS-T100のクチコミ
  • SCS-T100の画像・動画
  • SCS-T100のピックアップリスト
  • SCS-T100のオークション

SCS-T100東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年12月 1日

  • SCS-T100の価格比較
  • SCS-T100のスペック・仕様
  • SCS-T100のレビュー
  • SCS-T100のクチコミ
  • SCS-T100の画像・動画
  • SCS-T100のピックアップリスト
  • SCS-T100のオークション

SCS-T100 のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SCS-T100」のクチコミ掲示板に
SCS-T100を新規書き込みSCS-T100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

スレ主 どじなおじさんさん

タンクが隅付タイプで止水栓から10センチくらいしかないので、取説どうりに現在の給水管を外して、そこに分岐金具をつけ、給水ホースを取り付けることができません。
現在の止水栓を90度回転させようかと、とりあえず現在の給水管をやっと外したものの、止水栓を締めて回転させることはとても固くて無理だと分かりました。
されば、
1.新たに止水栓を購入して取り付け直せば良いのか(うまくいくかどうか)
2.TOTOのタイプのように止水栓の部品を外して、TOTOの分岐金具をつけるのが良いのか(買えるの?価格は?)
3.だめなら、業者に頼むか(もったいない気がするけど)
などどうすれば良いか思案しています。
どなたか、詳しい人アドバイスいただけるとありがたいのですが。
水道の元栓を締めると、水が噴出し水道局に電話して元栓を新しいタイプに交換したもらったり、給水管を外すのにも手間取ったし、最後諦めてとりあえず元に戻した時に水漏れがして5度位やり直し、トイレの中にこぼれた水を拭くのにも大変で、今日は無駄な3時間を過ごしてしまいました。どなたか良い案をいただければ、苦労も報われるのですが。宜しくお願いします。

書込番号:3603496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/09 17:55(1年以上前)

止水栓の上部から分岐する金具はホームセンターなどで市販されています。市水栓のハンドル部分を外して分岐水栓に取り替えるタイプです。
 これが使えるならばこれの分岐側に温水洗浄便座の分岐金具を取り付け、ロータンクへ行くほうにはキャップナットをして取り付ければいいと思います。

商品例としては下記リンク中の『上部分岐バルブ』PB585F-13 のようなものです。
http://www.san-ei-web.co.jp/3a-park/01_catalog/01_kitchen/data/08_1_forking/index.html

書込番号:3608036

ナイスクチコミ!0


スレ主 どじなおじさんさん

2004/12/10 11:20(1年以上前)

「そういち」さん回答ありがとうございます。残念ながら、現在の止水栓はハンドルのついていないタイプで、給水管口のねじが水平でタンク側に向いていて、しかも止水栓とタンクとの直結されたナット間の距離が55mmしかないので、ここに新たな分岐間を取り付けてタンクとつなぐことは無理なようです。しかし、分岐管もいろいろあることが分かりました。ホームセンターに行って、相談したほうが良さそうですね。大変参考になりました。助かりました。ありがとうございます。頑張ってみます。

書込番号:3611102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/10 15:31(1年以上前)

ハンドルのついていないマイナスドライバーで操作するタイプでも、INAXタイプの内ネジ止水栓でなければキャップナットとスピンドルを外してハンドル用分岐水栓に取替えできる場合があります。
 ネジがあうかわからない場合はスピンドルとキャップナットをもってホームセンターに行ってください。

書込番号:3611831

ナイスクチコミ!1


スレ主 どじなおじさんさん

2004/12/12 16:05(1年以上前)

「そういち」さん再度ご親切なアドバイスありがとうございます。今回回答いただいて、前回のアドバイスに対する私の理解が正しくなかったように感じ、前回および今回の回答を何度も何度も読み返しました。前回回答いただいた中で、「止水栓の上部」と言われていたのを「止水栓の垂直上部側」(現在何もついていない)と解釈していましたが、「給水管への水量を調節するマイナスネジがついた部分」(すなわち水平手前側)と解釈すべきことに気づきました。現在ついているのはアングル型の一般的な止水栓ですので、この部分(ネジのついた側)を外して新たな分岐管を取付けるということなら理解できます。そうして、現在ついているロータンク側への給水管は外し、止水栓の給水管側(右側)の口は、取外した現在の止水栓の部品で塞ぎ、新しく取付けた分岐管とタンク間および便器間を接続するということで宜しいでしょうか。これに合う分岐管を求めれば良いですね。前回実は、現在の給水管(水平右側)部分の10センチ間に分岐管を取付けると誤解をしたために、ホームセンターにも行きようがありませんでした。どじ+ボケでご迷惑をかけました。どうもありがとうございました。

書込番号:3621725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/13 19:39(1年以上前)

現状のロータンクと止水栓の接続はそのままです。
 ただし、分岐バルブと洗浄便座のホースは直結できない場合が多いため分岐バルブの分岐側にさらに温水便座付属の分岐を取り付けます。そうすると洗浄便座の分岐のロータンク行きの部分が余るためキャップをするということです。

書込番号:3627592

ナイスクチコミ!0


スレ主 どじなおじさんさん

2004/12/14 10:36(1年以上前)

「そういち」さん、私の理解が悪く何度もお手数かけました。また誤解をしていました。そして今度は完全に理解しました。現状の給水管はそのままいじらなくて良いのですね。楽になりました。便座との接続ホースと分岐管のジョイントが合わなくてホースも合うのを探して交換しなければと心配していました。付属の分岐管を使うことは思ってもいませんでした。新たに分岐バルブ1つだけを手に入れれば良いのですね。大変ありがとうございました。今後購入される方で、私と同じような思案をされる方がたくさん出てくると思います。最も理解の悪かった私がついに理解できた今回の「そういち」さんのアドバイスをその方たちにも役立ててもらえば、私の理解力不足も全く無駄ではなかったと救われます。本当にありがとうございました。

書込番号:3630788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/14 11:31(1年以上前)

付属の分岐を使うと1個給水があまることになりますのでキャップナットも忘れないでください。

書込番号:3630935

ナイスクチコミ!0


スレ主 どじなおじさんさん

2004/12/14 13:41(1年以上前)

返信した後、付属の分岐の口が余るので栓をしないといけないかと気づきました。しまった、それも確認すべきだったと後悔していたのですが、さすがに「そういち」さん。最後まできっちり面倒見てもらってありがとうございました。でもひょっとして回答してくれてるかも知れないと今この掲示板を開いて回答を発見し嬉しくなりました。購入することになる分岐バルブは、現状の給水管をいじらないということだから、余分な口は無い、すなわち栓の必要はないと理解しています。これでどじを卒業したいですね。お世話になりました。

書込番号:3631359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付けることができますか?

2004/08/29 14:10(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

スレ主 やまちゃんぺさん

約7年前に和風水洗トイレ用の松下電工CH622Jを和式に取り付け洋式に変換して使っていましたが、最近洗浄水が出なくなり、本体が壊れたようです。この商品を購入して取り付けたいと思いますが、洋式変換用の置き台に取り付け可能ですか?和式から洋式に変換して、この商品を取り付けた方がいらしたら、どうかご教授願います。

書込番号:3198644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/30 15:57(1年以上前)

現在お使いの置き台が洗浄便座と連動しないタイプなら可能ですが、洗浄便座から便器洗浄するタイプなら置き台の便器洗浄ができなくなってしまいます。
 後者の場合や不明な場合は他社製の洗浄便座への交換について松下電工へお問い合わせください。

書込番号:3203183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

清掃のし易さについて

2004/08/18 01:01(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

スレ主 トイレは綺麗にさん

この商品は、本体・ふた・便座などを
ワンタッチで着脱出来たりしますか?

ナショナルのCH6311は出来るようなので、
清掃時に楽かなと思いまして。

書込番号:3156041

ナイスクチコミ!0


返信する
PETERさん

2004/08/18 10:35(1年以上前)

(Toshiba Living Doors SCS-T100)
http://www.toshiba-living.jp/list2.php?no=30229
こちらから取説をダウンロードできるので、
参考にされては如何でしょうか。
「ワンタッチ」となるとフタだけのようですね。

書込番号:3156653

ナイスクチコミ!0


スレ主 トイレは綺麗にさん

2004/08/23 00:17(1年以上前)

PETERさん、有り難う御座いました。
取説、DLして見てました。
フタだけ取れるようですね。

コストパフォーマンスが非常に良いので、
購入しようと思います。

書込番号:3174007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内ネジ止水栓

2004/08/13 09:10(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

ナショナルのクリーンシャワレにしようかと思っていたのですが、
http://www.rakuten.co.jp/lamd/462286/444009/525027/
うちのトイレは内ネジ止水栓でして、これ用の部材が別途必要のようで
ちょっと躊躇しています。
日立のHCT-200は付属部材だけで行けそうです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/benza/contents/bian.html

こちらの商品はこれらよりも更に安いので興味があるのですが、
付属部材のみで内ネジ止水栓に取り付けできますでしょうか?
(温風はまず使いませんが、脱臭は魅力的です)

ご存じの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:3138344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/13 11:37(1年以上前)

クリーンシャワレを内ネジ止水栓につける場合、付属の分岐だけだと給水管をカットする必要があります。カットしたくない場合市販又は別売のフレキホースが必要になります(既設の給水管がフレキならカットせず別売品もいりません)

書込番号:3138719

ナイスクチコミ!0


スレ主 PETERさん

2004/08/13 18:27(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
先ほど、近所のジャスコにて取説を確認させてもらったところ、
SCS-T100については、そのまま行けそうですね。
低コスト多機能を品質より優先してこれにしようかなと思います。

書込番号:3139783

ナイスクチコミ!0


スレ主 PETERさん

2004/08/18 09:21(1年以上前)

昨日届き、無事に取り付けを済ませました。
止水栓も問題なく、使い心地も上々です。

機械式の着座センサーはパタパタする感じがちょっと気になりましたが
すぐに慣れました。
ここで指摘されていたセルフクリーニング時の水ハネも今のところ
全くありません。
特にムーブ機能がフィーリングが気に入っています。

コンセント増設工事を含めて総額2万円以内に収まったので、
よめさんにほめられました。
(これでデジカメ購入の許可が下りるかもしれません)

書込番号:3156490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノズル洗浄の水が飛ぶ

2004/08/07 22:40(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

おしりを洗浄した後にSTOPしてしばらく経つと自動ノズル洗浄(?)を始めるのですが、この時おしりの後ろのほうにノズル洗浄のしぶきがかかります。
みなさんはこんなことは無いですか・・・?

書込番号:3118143

ナイスクチコミ!0


返信する
愛知賢人さん

2004/08/13 10:08(1年以上前)

うちもそうです。
洗浄の勢いが良過ぎるのかな。

書込番号:3138499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボルトで固定

2004/06/01 14:59(1年以上前)


温水洗浄便座 > 東芝 > SCS-T100

便座は、ボルトで固定するのではなく、プラスチックのアダプターを差し込み、脱着が容易になっているINAXの便器を使っています。この便器に、温水洗浄便座SCS-T100を取り付けようと思いましたが、SCS-T100はボルトで固定するようになっています。このINAXの便器にSCS-T100は取り付け可能なのでしょうか。可能でしたらどのようにしたら宜しいでしょうか。お願いします。

書込番号:2872960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/02 18:15(1年以上前)

アダプターがボルトなどで固定されていると思うのですが、それを取り外して140ミリ間隔の便座取り付け穴がある便器なら取り付けできます。

書込番号:2876791

ナイスクチコミ!0


スレ主 hsoさん

2004/06/07 08:47(1年以上前)

苦労してアダプターを取り外すことができました。取り付け穴の間隔は140ミリです。有難うございました。もう1つ、伺いますが、INAXのカスカディーナの場合、何が問題でしょうか。タンクのまるみは問題なさそうです。便器の先が角張っていますが、これが問題でしょうか。ロータンクから、先端まで510ミリあります。東芝によると、535ミリないと取り付けられないと言っていますが、どなたかの投稿でこれも問題無さそうです。宜しくお願いします。

書込番号:2893398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/07 16:44(1年以上前)

カスカディーナの場合タンクの丸みにふたが当たってふたや便座が自立しない、本体が収まらないなどの問題が出る機種があります。カスカディーナの場合だけは推奨された機種をお付けになることをお勧めします

書込番号:2894339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SCS-T100」のクチコミ掲示板に
SCS-T100を新規書き込みSCS-T100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SCS-T100
東芝

SCS-T100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年12月 1日

SCS-T100をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング