このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年10月18日 22:28 | |
| 0 | 2 | 2004年10月18日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2004年8月1日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2004年6月12日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2004年4月23日 23:24 | |
| 0 | 1 | 2004年8月26日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
現在他社の温水洗浄便座を汲み取り便器につけて、標高1300m、冬季外気温は通常零下10度の山小屋で使っています。週末等の滞在中は暖房していますので、凍結破損の心配はありません。問題は冬季不在中(室内も零下になる)の凍結破損です。帰る時は暖房、電源を切り、水廻り全体の水抜きを行い、便座についてもマニュアル通り温水タンク、ロータンクの水抜きを行っていますが、次回来たときにはどこかで凍結破損が起こり、水漏れします。修理してもまた同じことの繰り返しです。どこかに残水が残り、凍結破損につながっていると思われます。ついに現在の機種はあきらめました。しかし温水洗浄便座はあきらめません。凍結破損しない、寒冷地でも使用可能な機種が必ずあるはずと思って、探した結果、アプリコットN2が有望候補として浮かんできました。その理由は次の3点です。@タンクがない瞬間加熱式であること、A水抜きレバーを操作すると、ポンプが作動し、ノズル内部の水を抜く構造になっている、B給水パイプが簡単にはずせるので、そこから息を吹き込むことで、より完全な水抜きができる。以上はTOTOお客様相談室と地元特約店から得た情報です。N2を寒冷地で実際使っておられる方に是非実績を教えて頂きたいと思います。また関連する情報がありましたら、是非お伝えください。
0点
2004/10/16 22:04(1年以上前)
水周り製品にご法度かもしれませんが、土木工事の経験をひとつ。
機材の配管やホースの凍結防止に不凍液を使用してます。
冬季翌朝の作業開始時や、一冬越したあとの作業再開時に、
開始時の気温およびホース類の凍結の有無を確認してから、
ぬるま湯または水を送りますと一発で使用可能になります。
ただし、細いノズルからの噴射という温水洗浄便座の性質を
考えますとやはりメーカーに直接、不凍液使用の可否を
確認されるのが適当と考えます、まずはご参考までに。
書込番号:3392274
0点
2004/10/18 22:28(1年以上前)
muti.sさんご返信ありがとうございます。不凍液の使用は思いつきませんでした。給水管や便座の中に不凍液を入れる方法が分かりませんが、研究してみたいとおもいます。今日、管理センターから10月末までに水抜きを完了するようにとの知らせがありましたが、その中でウオッシュレットについては冬の間(10月末〜4月初めまで)電源ONのままにするよう書かれていました。地球温暖化防止と省エネに小さな努力をと思っている小生としては、また経費節減のためにも、避けたい方法です。北海道、東北、長野県(特に寒冷な軽井沢)で温水洗浄便座をお使いの方のご体験をお聞きできればよいと思っています。
書込番号:3399534
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
アプリコットN2を自分で取り付けようと思っていますが、近くのホームセンターでアプリコットKNシリーズがあることを発見しました。このシリーズは「オート便器洗浄」機能はついていないようですが、「らくらく取り付け」(工具とパイプなどの部品のセット)が付属しているようです。店員の話によれば、この機種の購入者の7割が自分で取り付けているそうです。N2にもこのセットは付属していますか?KNシリーズの方が自分で取り付けるには適しているのでしょうか、ご教示ください。
0点
KN2は家電量販店やホームセンター向けのため施工用の工具やフレキホースが入っていますが、N2は設備工事業者向けですので基本の分岐金具だけしか入っていません。
基本の分岐金具は止水栓とロータンク給水間の間につけるもので、ロータンクの給水間がフレキでない場合パイプカッターで切断する必要があります。(既設給水間を使用せず別途フレキを買ってくることも可能)
工具類は一切ついていません。
書込番号:3388389
0点
2004/10/18 21:47(1年以上前)
そういちさん懇切なるご教示誠にありがとうございました。通販ではKNシリーズは扱っていないようですので、N2を主に検討しようと思います。
書込番号:3399290
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
当方の便器カラーがTOTOのCS380BPでカラーはホワイトグレー(#NG2)のエロンゲート(大型)ですが。便座カバーのカラーバリエーションにはホワイトグレーの色が有りません。この色に近いのは「ホワイト」か「パステルアイボリー」しかないように思われますが、同じ様な状況の方、在りませんか?。又、この2色のウチで見た目にはホワイトグレーと遜色無い物でしょうか。人によって色の見方はあると思いますが。アドバイス宜しくお願いします。
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
アプリコットシリーズはすべて瞬間湯沸し方式です。
そのため使用時の消費電力が大きい(1200ワット程度)のですが月々の電気代は安く済みます
書込番号:2913428
0点
2004/06/12 23:33(1年以上前)
そういちさん有り難う御座いました。8月新居に引っ越しの為、物色してます。
書込番号:2914262
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
古いTOTOのウォシュレットからアプリコットに買い換えました。
お任せ節電とシャワーノズル位置変更機能が必要な機能だったので、
色々と悩みましたが機能と値段のバランスの良いN2を選びました。
オート開閉やオート洗浄などの機能がある製品もありますが、多機能
だと故障の心配もあるので候補からはずしました。
自分で取り付けができるか不安でしたが、施工図が付いているので
これを見ながら自分でやれました。以前の便座を固定していたボルト
が特殊な形なので専用工具が必要なものとばかり思っていましたが、
プライヤーではさんで外せました。(N2の便座はプラスドライバーで
固定できます)必要な工具はプライヤーとモンキーレンチとプラス
ドライバーです。フレキホースも別途購入することもなく接続できた
のですが、タンクに付いている元の管は曲がらないので付けずらいです。
今日届いたばかりですがちょっと試した感想は、シャワーが強力!
(フルパワーは怖くてできません)。色々なシャワー設定がありソフト
な感じなのもあります。以前の物とくらべて脱臭機能と温風乾燥機能に
関心してます、進化しましたねぇ。
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット N2 TCF4121
1箇所のトイレには7年前TOTOのTCF700(瞬間湯沸しタイプ)を設置済み。今回もう一つのトイレにTCF4121(N2)を自分で取り付けました。使用感は古い機種の方が湯量もたっぷりで早くきれいに取れます。新製品の方は湯量が少なく同じ動作を3回位繰り返さないと取れません。強くすると痛いし、あまり気持ちの良いものではありません。まさに改悪といった感じ。取り付けは素人でも1時間位で出来ました。従ってホームセンター用を購入しなくても良いと思います。以上、使用感と取り付けの報告です。
0点
2004/08/26 15:01(1年以上前)
私もTCF4121を数ヶ月使っていますが、SKYBIRDVさんと同じように感じました。節水を意識しての仕様でしょうけど、湯量の少なさに今一つ満足のいくものではありません。
書込番号:3186794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)






