
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


■MU-80 1994年 GM,GS,XG 79,000 8MB?★
■MU-50 1995年 GM,GS,XG 52,000 4MB★
■QS-300 1995年 GM,GS,XG 169,000
キーボード付きというかワークステーション
■MU-10 1996年 GM,GS,XG
■MU-90/B/R 1996年 GM,GS,XG 69,000/59,800/79,000 16MB?
■QY-700 1996年 GM,XG 128,000★
※音源付きシーケンサー
■MU-100/R 1997年 GM,GS,XG 89,000/99,000 20MB
■QY-70 1997年 GM,XG 49,000★
※モバイル
■MU-100B 1998年 GM,GS,XG 59,800
■MU-128 1998年 GM,GS,XG 99,000 24MB
■MU-15 1998年 GM,GS,XG 24,800
■MU-1000/2000 1999年 GM2,GS,XG 99,800/119,800
■MU-500 2000年 GM2,GS,XG 59,800 28〜32MB?★
■QY-100 2000年 GM,XG 59,000★
※モバイル
■MDP-5 2003年 GM2,GS,XG 24,800★
※モバイル伴奏くん
※スペック詳細非公開
※XGは怪しい、XGliteでは。
XG音源はこんな感じでしょうか。キーボードやシンセでXG対応機は他にもあるかとは思います。
MU-500は前年1999年にでたMU-1000/2000の廉価版として出ました。
・1396楽器音+58ドラムキットは同じ
・70種のバリエーションエフェクトを含む6系統エフェクト(1000/2000は97種8系統)
・最大64パート、最大同時発音数64音(1000/2000は128音)
・プラグインなし(1000/2000は3枚プラグインボードが増設可能)
メーカーサイト
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/mu500/index.html
取説
https://jp.yamaha.com/support/manuals/index.html?l=ja&k=MU500
ドライバー
https://jp.yamaha.com/products/contents/music_production/downloads/firmware_software/index.html?c=music_production&k=USB-MIDI+Driver
書込番号:24028657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
懐かしいなぁ…
機材に埋もれて音楽してた思い出甦ったです(⌒‐⌒)
書込番号:24040638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうあれから20年ですもんね…。
今の人は打ち込みより手弾きなんですかね。
書込番号:24040698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?
初めて単体シーケンサーを購入したのが36年前…今は随分と便利になったものです。
DAWでMIDIレコーダーやら音声やらシームレスになってたり格安ハードシンセにも簡易なシーケンサーが付いてたりアルペジオがとんでも無く複雑な事も出来たり音色毎にシーケンスもメモリー出来て音色の一部となってたり。
ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。
書込番号:24073340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 素朴な疑問…打ち込みって今でも通用する言葉なんですかね?
どうなんでしょう…
最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。
じゃあどうやって?
と思いますが、リアルタイムというわけでもなさそうですし。
方法次第かな、と思うのですが、ステップならハードの方が使いやすいように思います。
音源もどうなんでしょう。
ハード世代でハード中古が安いので、ついハードに。
フリーソフト音源集めた時代もありますが、パッケージ化されたハードの方が自分は使いやすいかな、と。
特に作品発表して、みたいな活動してないですし。
ピンポイントで欲しいソフト音源はあったりもしますが。
> ソフトで事足りるご時世にハードを所有するのも乙なのものかと。
ハードで事足りるというか、ノスタルジー?ですかね。
35年前だとQYとかでしょうか?
QY5FDは使ってましたが、PC9801+レコンポーザーも使ってました。珍しくソフトシーケンサーです。
書込番号:24079181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近のソフト見ててもステップではないですし、イベント編集できるの少ないように思います。
え?…そうですか。。。ハードのアナログシンセに付いてるシーケンサーなら編集出来ないの持ってますけど今時のソフトで編集出来ないのもあるのですね…知らなかったです。
オーディオインターフェイスのオマケにDAWが付いてくるご時世に(ついでに優秀なソフトシンセも)ハードシンセをついつい買ってしまいます ソフトシンセも有りますが楽しく無いので使わないです。
ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。
QYより古いQXです 35年前にはQYなんて便利な物は無かったような。。。
書込番号:24081425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> え?…そうですか。。。
あ、PC系は未チェックです。タブレット系だと多分ないのではないかと。iOSもandroidも何度か探してますが、見つけられなかったです。
Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。
YamahaがQYをアプリに移植してくれたら、ソフトに移行してもいいかな…
今時の人→タブレット→ステップ/イベント編集がない→どうやって曲作るんだ?
という流れです。
> ツマミを弄って音を作るのが楽しくて。
それはありますよね。
> QYより古いQXです
失礼しました。タイプミスです。
QX5FDでしたね。
書込番号:24082353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Androidは野良アプリも調べましたが、無さそうでした。
androidのミディレコーダーでググってみたら色々あるみたいです。
実際使ってみないとわかりませんが。
あと同一ソフトで簡易録音をタブレット等で行い本格編集はPCで行うとかあるみたいですね。
書込番号:24082660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





