SL-1200MK6 のクチコミ掲示板

※カートリッジ(EPC-U1200)は別売になります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-1200MK6の価格比較
  • SL-1200MK6のスペック・仕様SL-1200MK6のスペック・仕様
  • SL-1200MK6のレビュー
  • SL-1200MK6のクチコミ
  • SL-1200MK6の画像・動画
  • SL-1200MK6のピックアップリスト
  • SL-1200MK6のオークション

SL-1200MK6Technics

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 1日

  • SL-1200MK6の価格比較
  • SL-1200MK6のスペック・仕様SL-1200MK6のスペック・仕様
  • SL-1200MK6のレビュー
  • SL-1200MK6のクチコミ
  • SL-1200MK6の画像・動画
  • SL-1200MK6のピックアップリスト
  • SL-1200MK6のオークション

SL-1200MK6 のクチコミ掲示板

(22件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SL-1200MK6」のクチコミ掲示板に
SL-1200MK6を新規書き込みSL-1200MK6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のレコードが聴きたいのですが

2011/03/26 18:58(1年以上前)


ターンテーブル (アナログ) > Technics > SL-1200MK6

スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

昔のレコードを聴きたいと思い、レコードプレーヤーを探しています。
時々、通販でスピーカーが同体にくっついているものや別にセットになったものをみかけるのですが、中国製ですぐ壊れたとかどうも評判が悪いようです。
こちら価格コムではレコードプレーヤーで検索しても出てこないのですが、このターンテーブルというのは同じ物でスピーカーがないものだと考えていいのですか?
アナログのターンテーブルを買ってスピーカーやCDプレーヤーに繋げば普通に聴くことができるのでしょうか?
よくわからないので(^^;本当は買ったらすぐに聴けるセット物がよかったのですが、良さそうなものをみつけられません。何かおすすめの商品や方法があったら教えていただけるとうれしいです。ちなみに普通に聴ければよく、音質などにものすごくこだわる方ではありません。どうかよろしくお願いします。

書込番号:12824914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/26 19:54(1年以上前)

ターンテーブルはレコードプレーヤーとほぼ同じ物ですが、この製品にはカートリッジが付属していません。
レコードをかけるにはカートリッジが必要です。

後はアンプとスピーカーがあれば再生できるのですが、アンプにはフォノ入力が必要です(カートリッジによっては昇圧トランスも必要)。

機種によってはフォノイコライザーを内蔵していて、フォノ入力以外のライン入力に接続できるプレーヤーもあります。
例えば。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300.html

書込番号:12825111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/26 20:17(1年以上前)

ターンテーブルはオーディオ愛好家のためのレコード再生機で、簡単に言えばモーターでレコードを回転させることだけしかできません。
したがって、口耳の学さんおっしゃるように、ターンテーブルだけではレコードは聴けません。
必要な機材としてはターンテーブルの他にカートリッジ、アンプ、スピーカーです。

もっと手軽にレコードを再生・録音できる機種があります。これらは安価ですし、ラジカセなどに直接接続できます。
パイオニアPL-J2500
http://kakaku.com/item/K0000008849/
オーディオテクニカAT-PL300
http://kakaku.com/item/K0000025938/
ソニーPS-V800
http://kakaku.com/item/K0000008848/

また、レコードの音楽をUSB接続でパソコンで録音したり、USBメモリーに録音することができる機種もあります。
オーディオテクニカAT-PL300USB
http://kakaku.com/item/K0000025934/
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300usb.html
デノンDP-200USB
http://kakaku.com/item/K0000008348/
http://denon2.jp/products2/dp200usb.html

書込番号:12825195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/03/26 23:16(1年以上前)

口耳の学さん、どうもありがとうございます。

ほんとに何もわからないもので(汗)
カートリッジってなんだっけ?フォノエコライザー??と思い検索してみました。
カートリッジというのは針がついている先端の部分と思っていいのですか?
だとするとターンテーブルは最初に買った時、それがついてこないということなんですか?
フォノエコライザーは、教えていただいたサイトへ行って取説も見てきました。
「アナログレコード特有の録音方式を変換する」ものということで、なるほどと思いました。

そういえばセットには常にアンプがありましたね(お恥ずかしいです・・・)。
レコードプレーヤーにスピーカーがついていてひとつの箱(!)になっている通販物を見ていたので、ターンテーブルとスピーカーだけでいいのかなと思ってしまいました。

もうちょっと勉強しないとダメですね(^^;。
メーカーも昔のステレオセットを手軽にしたようなものを発売してくれればいいのですが・・。やっぱり需要が少ないのかな。
どうもありがとうございました、勉強になりました。

書込番号:12825922

ナイスクチコミ!2


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/03/26 23:43(1年以上前)

ぱふっさん、こんばんは。
いろいろと商品をあげていただいてありがとうございます。
一通り見てきました。口コミやレビューも読んでだいぶ勉強になりました。
前に検索した時はどうしてみつけられなかったのだろう(^^;。
ちゃんとレコードプレーヤーで出ていますね。
それにしても商品が2極化しているような気がします。
ターンテーブルだけで何十万のものか、または1〜3万円くらいのものか。
何十万もするものはどこが違うのでしょうか??

レコードをUSBメモリに録音できるということは、つまりそこでデジタル化するということになるのですか?
USBメモリからパソコンに取り込んでCDに焼くこともできますか?
教えていただいた商品の口コミを見ると、なかなか皆さん扱いに苦労されている様子(笑)。価格コムのようなサイトがあっていろんな意見を聞けるので本当に助かります。
教えていただいたものの中で購入を検討してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12826054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/27 00:31(1年以上前)

> 2極化しているような気がします。
CDが登場して以来、レコードの需要はどんどん落ち込み、今はごく一部の愛好家を除いて需要はほとんどありません。
その結果、愛好家向けには高級機、レコードを聴ければいいという人には廉価機という具合に二極化しました。

> 何十万もするものはどこが違うのでしょうか??
それを言い始めるとキリがありませんが・・・
レコードの回転を安定させ、溝に刻まれた音をきちんと吸い上げるためにはターンテーブルの重量・慣性モーメントが重要になってきます。
つまり、ターンテーブル全体を重くすれば物量が増すため、それが結果的に売価に転嫁されます。
また、溝を電気信号に変換するカートリッジや、それを支えるためのシェルやトーンアームといった部品にも材料を吟味し、設計に工夫を凝らすことで値段は釣り上がります。
それらの要素を簡素化すれば値段は下げられますが、結果として出てくる音に満足できなければ重量を増す・素材を吟味する・設計を工夫するという方向へ趣向が移っていきます。

> つまりそこでデジタル化するということになるのですか?
その通りです。
一番手っ取り早くて格安な方法です。

書込番号:12826243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/27 08:07(1年以上前)

オーディオ機器はハイエンド指向となるとアホみたいに高い製品ありますからね、高いなりの魅力はあるのでしょうけど。
お値段の違いは機能差よりも音質へのウェートが高いでしょう、高価になればなるほど高音質になると思ってください。

音声をデジタル化すればCDに焼くこともできます、PCドライブがCDのライティングに対応する必要がありますが大抵対応していますし。

書込番号:12826907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/27 10:04(1年以上前)

レコードを聴く上で一番嫌なのがノイズ。
とくに、レコード盤に付着したホコリやゴミをどうやってキレイに取り除くか。
私も悪戦苦闘した記憶があります。
各種レコードクリーナーはほとんど試したような気がします。
レコード盤の上に乗せてスイッチを押すとブラシでホコリを取ってくれる電動クリーナーとか、
ドロドロした液体を薄く塗って乾かすとパックのように剥がれる「レコパック」というのもありましたが、どれも期待したほどの効果は得られず。
結局、パチパチ・チリチリしたノイズの正体が静電気であると気が付くまでにけっこう時間がかかりましたね。
じゃあ、放送局のプロに倣って中性洗剤を使って水洗いすればいいんじゃないかと思ってやってみたんですが、乾かす間にホコリが付着してしまってダメ。
最終的には、何もしない方が一番いいということに行き着いたのでした。

書込番号:12827208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/03/27 22:37(1年以上前)

アナログディスクの周波数特性はRIAAカーブでイコライジングされていますが、
セラミックカートリッジやクリスタルカートリッジのように、アンプ側の入力インピーダンスを適正にすることで
イコライジング効果が得られる(フラットにすることが出来る)ものもあります。この場合はアンプ側のPHONOが
不要になります。
でも、今どきセラミックカートリッジやクリスタルカートリッジがあるかどうかわかりませんが(笑)

オーディオは趣味性が強いので、高いものは高いですね。カメラの世界と同じようなものです。

書込番号:12829986

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/03/28 00:30(1年以上前)

口耳の学さん、ぱふっさん、さらにコメントありがとうございます。
みっどぼんどさん、初めまして。

オーディオマニアの方はすごいですもんね。その名の通りマニアックで。
そこまで追求するとターンテーブルだけで20万円とかの機器が出てくるわけですか。
私などは耳がそこまでよくないので(笑)そこそこの物で満足してしまいます。
持っているPCはCD書き込みできるものですので録音しなおしてもいいのですが、
音質が変わってしまいそうなのは気になります。
アナログの時よりも、なんていうか雑になるというか、悪くなることはないんでしょうか?
やたらとシャカシャカ金属的になるみたいなことはよく聞きますが。

ドロドロした液体を塗ってはがすとか、中性洗剤で洗うとか、すごい荒業ですね(笑)。
けど、それもかなり注意深くやらないと傷ができてしまいそう。
拭いて埃を取ると、同時に静電気が起きてさらに埃がついてしまうような気はしてました。
何もしないというのも勇気がいりますが(^^;でもそこまでぱふっさんが試されたのならきっとそれが一番いいんだと思います。私のようなズボラにはぴったりかも(笑)。

いつか柔らかい音に惹かれる人が増えてきて、一定数レコードが復活するかもと思っていましたが、やっぱりダメですかね。残念・・・。

書込番号:12830487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/09/04 15:49(1年以上前)

>オーディオマニアの方はすごいですもんね。その名の通りマニアックで。

レコードは昔のノウハウを持ってくるだけですね。

>そこまで追求するとターンテーブルだけで20万円とかの機器が出てくるわけですか。

ひとつはDJがスクラッチに使ったので、DJのハードな要求にも答えられるターンテーブルが作られてます。

オーディオ用については、レコードは刻まれた波に針を当てて、それを高感度マイクで拾ってるわけで、周囲のもの全ての共鳴などが音に乗ってきます。スピーカーからも音が回り込みます。なので、色々工夫があるわけですね。

>私などは耳がそこまでよくないので(笑)そこそこの物で満足してしまいます。

みなさん耳はいいんですよ。単に、良い音を知らないだけとか、良い音が自分にどう作用するのか、あるいは何を良い音と感じるのかとか、どうすれば良い音になるのかを知らないだけです。だから音楽を楽しめる人なら、誰でもオーディオマニアになれます。

>持っているPCはCD書き込みできるものですので録音しなおしてもいいのですが、音質が変わってしまいそうなのは気になります。

>アナログの時よりも、なんていうか雑になるというか、悪くなることはないんでしょうか?

アナログで読み出して変換するんだから、情報量が増える方向には決して行きません。

>やたらとシャカシャカ金属的になるみたいなことはよく聞きますが。

それは単に帯域の問題だから、どっちかというとアンプやスピーカーでしょうね。CDにしてイヤなのは、ザラ付いた、コンセントレーションのない音になることです。帯域の広さと引き換えに、音から力や艶が失われます。

>いつか柔らかい音に惹かれる人が増えてきて、一定数レコードが復活するかもと思っていましたが、やっぱりダメですかね。残念・・・。

ほら、マニアックじゃないですか。

蛇の道はヘビで、安く楽しむことは出来ますから、色々やってみては?

350Bのアンプ 広帯域で品のある心地よい音がします。
「真空管はこんな音」という固定観念を打ち砕かれました。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=102

柔らかい音が好きなら、、、緩めのテンポの演奏に合います
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=2_27&products_id=47

書込番号:13458269

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/05 03:18(1年以上前)

ムアディブさん、お世話になります。

確かに、本当の良い音というのを知らないから「こんなものでいいや。」と満足しているのかもしれません。なんでもそうですけど、いいものを一度知ったらもう下には下げられないってよく言いますよね。それはそれでこわいことですが(^^;。

レコードだけをずっと聴いてきた世代の人たちがよく言うのは、CDは(デジタルはということでしょうか)シャカシャカした音だから好きじゃないということで、それがずっと頭にこびりついてました。そう言われれば確かにシャカシャカしているかも・・と。
では、それはCDだけの問題じゃなくて、アンプやスピーカーなど全体を含めたことなんですね。

>蛇の道はヘビで、安く楽しむことは出来ますから、色々やってみては?
どうやら常識的なごくごく基礎のことすらわかっていないようなので、それ以上のことを考えると先が果てないです(笑)。
予算的にも、全部で1万か2万なんて考えていたものですから、ちょっと厳しいかな〜。
ほんとにいろいろとありがとうございます。

書込番号:13460944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SL-1200に蓋はありますか?

2009/07/08 00:50(1年以上前)


ターンテーブル (アナログ) > Technics > SL-1200MK6

クチコミ投稿数:72件

この製品にプラスチック蓋のようなものが付属していますか。
製品写真では蓋無しのようにみえますが。
ご存じの方、お教えください。

書込番号:9820737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/08 06:40(1年以上前)

透明なふたのダストカバーは付属しますよ。

書込番号:9821324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/07/08 12:43(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございました。安心して注文できます。

書込番号:9822372

ナイスクチコミ!0


プレゴさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/05 00:47(1年以上前)

おそかったかもしれないけど…
もしかしてオーディオ用途でお考えでしたら、
ダストカバーは付属してますけど、ヒンジは付いてないです。
必要なら別売りで入手できたはずです。

書込番号:9954386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/08/05 01:12(1年以上前)

プレゴさん
ありがとうございました。ところで別売りのヒンジとはメーカー純正ですか?
どこで買えるかご存じでしょうか?

書込番号:9954479

ナイスクチコミ!0


speed777さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/08 12:50(1年以上前)

カバー付いてるのに、ヒンジが無い状態で売ってるというのなら、
普通に考えてオーディオショップで売ってるんじゃないか。
上記メーカースタンスから察するに純正にこだわる必要は無いと思われます。

書込番号:9969827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/08/09 00:06(1年以上前)

speed777さん
ありがとうございます。オーディオショップで探してみます。

書込番号:9972391

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/17 15:13(1年以上前)

MK6はカバーヒンジ付いてなかったんですね…
どの辺から付かなく成ったのだろう…
MK3は付いてました…
もう終ってるスレに失礼しましたm(__)m
つい懐かしくて…

書込番号:17422789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/04/18 01:13(1年以上前)

joss2000さん
拝見しています。
お答えありがとうございました。

書込番号:17424513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

このような商品引き続き発売して下さい。

2009/03/28 22:35(1年以上前)


ターンテーブル (アナログ) > Technics > SL-1200MK6

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件 SL-1200MK6の満足度5

SL-1200シリーズと言えば、30年余りにわたる、アナログレコードプレーヤー
ダイレクトドライブの信頼性は抜群です。(欠点もあるでしょうが、ベルトドライブのような
重要消耗部品がありません。)
結果我が家では、長持ちしました。

またSL-1200が手ごろな価格で手に入る喜びがあります。

以前からあったメディア(オープンリールテープ)、途中で現われた他のメディア(カセット、エルカセット、DAT、MD、βビデオ、8mmビデオ、VHSビデオ)みな絶滅か衰退傾向。
ビデオ関係はハードが壊れないうちに、せっせとデジタル化中。
カセットも貴重な録音あり。

DATも最終機?を購入。(4年前、ヤマダ電器、信じられない価格で7台購入(取寄せ、お店の人がDATを知りませんでした。2台注文後、5台の追加注文。不思議がられました。…もう最後ですからねぇ・・・お店の人、そうですか・・・最近、この機種、全国で急に売れてるんですよ。)・・・62790円税込 ヨドバシドットコムでは94700円(税込)ポイント10%ですから破格です。価格付け間違いの模様、その後修正された。・・・当時ネット上で静かに盛り上がっていました。・・・ヤマダさん損したでしょうね。)

5台は保証期間中に転売、ちょっと儲かりました。  
よそで買うとどこでも10万円くらいするみたいですが...。
もう一個買っちゃおうかな。

オープンリールは貴重な録音についてはデジタル化完了。

このような中、 アナログレコードは当面安泰です。

書込番号:9317516

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SL-1200MK6」のクチコミ掲示板に
SL-1200MK6を新規書き込みSL-1200MK6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SL-1200MK6
Technics

SL-1200MK6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 1日

SL-1200MK6をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング