
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 2月 6日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月28日 21:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月28日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 17:37 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月28日 01:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月27日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月26日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i
送信は最大110KB。FOMA端末同士は10KBまで。本文と添付ファイルを含んで imotionメールはFOMA端末なら可能。その場合も最大で110K。
受信は10KB。添付ファイルと本文を含み
書込番号:2525219
0点

あまりいないがimotionと画像両方添付ね。
受信オーバーの時削除でなくアドレスにしてほしいですね
書込番号:2526374
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i


パソコンでダウンロードをした待受け画像を、F900iで表示させたいのですが表示することが出来ません。やり方を知っている方がいたら教えてください。説明書にあるようにフォルダを作って、ファイル名も変更しているのですが、『データがありません』の表示が出ます。情報更新をしてもダメです。壊れているのでしょうか?ちなみにF505の時は、何も考えずに出来ました。
0点



2004/02/28 01:14(1年以上前)
過去ログをみて試してみましたが、やっぱりダメでした。やり方がまちがっているor故障?
書込番号:2523232
0点



2004/02/28 02:05(1年以上前)
携帯でフォーマット後に1枚撮影したのちにSHのデータリンクソフトで転送をしました。PRIVATEフォルダの中にDOCOMOとSHARPのフォルダがあるのが確認できます。その後、携帯に差込して、更新をしたのちデータを参照すると「データがありません」と表示されます。
また、もう一つの方法として、TABLEフォルダの隣にSTILLフォルダを作成したのちにこのフォルダへファイル名を変更したものをコピーし、先程と同じ事をしたのですが、これもダメでした。(この場合は、再度パソコンで参照するとファイル名がSTへと変更になっているのが気になります。
何か根本的にやり方が間違っているのでしょうか?
書込番号:2523371
0点

「SHのデータリンクソフトで転送」ってあたりが怪しいかも。
SD経由での画像転送はソフト要らないので。
とりあえずSDを初期化して(バックアップをしてから)、F900iのカメラで一度撮影して、それをSDに保存。パソコン上にてその画像がある場所にその画像のファイル名と同じ法則で転送したい画像に名前を付け直してみてもダメですか?
書込番号:2523418
0点


2004/02/28 08:17(1年以上前)
>「SHのデータリンクソフトで転送」ってあたりが怪しいかも。
多分!フォルダ構造は各機種ごとに似たようなものですが、ファイル名は機種ごとに異なります。SH用のファイル名になってしまっている為、Fでは認識できないと思われます。
書込番号:2523768
0点

答えはF900iのフォルダを調べて指定フォルダに入れることです
書込番号:2523809
0点



2004/02/28 14:36(1年以上前)
う〜ん・・・。今もやってみましたがダメです。
SPEEDYさんの言うとうりに、
>とりあえずSDを初期化して(バックアップをしてから)、F900iのカメラで一>度撮影して、それをSDに保存。パソコン上にてその画像がある場所にその画>像のファイル名と同じ法則で転送したい画像に名前を付け直してみてもダメ>ですか?
このようにやってみましたが、撮影したデータは見れますが、PCより移したデータは見れませんでした。
書込番号:2524804
0点


2004/02/28 19:30(1年以上前)
まちゃこっち さん
前に書いた「SHデータリンク」での画像転送は、なるべくやめた方がいいです。
最初にPCへバックアップを取らないと、すべて上書きされてしまうので。
ファイル名を変えなくていいし、情報更新する必要も無いので、便利で良いんですけどね。
>もう一つの方法として、TABLEフォルダの隣にSTILLフォルダを作成したのちにこのフォルダへファイル名を変更したものをコピーし、先程と同じ事をしたのですが、これもダメでした。(この場合は、再度パソコンで参照するとファイル名がSTへと変更になっているのが気になります。
この「ファイル名がSTへと変更」という事は、最初に付けているファイル名が違うのではないでしょうか?
miniSDカードに直接コピーする場合のファイル名は、取説P284に書いてある通り、STILxxxx.JPGですよ。(xxxxは0000〜9999までの数字)
多分、SHデータリンクでのやり方とゴチャ混ぜになっているような気がします。
あるいは、拡張子のJPGが2重に付いていませんか?
パソコンの設定によっては、拡張子が省略されて表示されていないかもしれませんよ。
書込番号:2525782
0点



2004/02/28 20:58(1年以上前)
皆さんどうもお騒がせしました。
やっと画像を表示させることが出来ました。
なんでこんな仕様にしたんだろ・・・。
F505i/iGPSの時は悩まなかったのに。
本当に有難うございました。
書込番号:2526159
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i


現在D505iから900iへの機種変更を考えています。
現在発売されている900iの2機種の詳細をHPで調べたのですが、本体で
着信拒否設定ができるのか判りませんでした。
ワン切り対応で、ドコモの有料サービスを利用しないと着信拒否できないのでしょうか?
ご存知の方おられましたら宜しくお願いいたします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i


F900を買いました!なかなか使用感いいですよ・・・。ただ、miniSDカードにパソコンから取り込んだ画像ですが、取り説どうりにファイル名も指定したのに画像がFOMA上で認識されません・・・。誰か教えてもらえませんでしょうか?ちなみに画像ファイルは以前MOVAのSH251iSで撮ったものをパソコンに保存していたものです。ファイル名も変え、JPGファイルです・・・。miniSDカードに画像を取り込んだのはカードリーダーからです。
0点

SDの更新がある場合はそれを選択する。ないなら、FOMAの電源を切ってみたら? F900iを持っていないので詳しいことはわかりませんが・・・
書込番号:2454976
0点



2004/02/11 13:44(1年以上前)
SDカードの更新は「情報更新」という項目がFOMA側についていましたのでそれを試してみましたが、なにも変わらず・・・。電源も切るのも試しましたがダメでした・・・。メールで転送しようかな・・・。なんか機能が使えないのって損した気分です・・・。
書込番号:2455092
0点


2004/02/11 15:38(1年以上前)
私も最初、パソコンから取り込んだ画像を認識しないので、考えた末、この機種にする前にSH505iSを使っていたので、試しにSHのデータリンクソフトでSDカードに書き込んでみたら、ちゃんとF900iで認識することが出来ましたよ。
因みに、SDカード上の全てデータが上書きされますので、注意してください。(使い方をよく読んでからやってみてください)
私は画像ファイルしか試していないので、他のファイルがどうなるかは分かりませんので、あしからず。
書込番号:2455431
0点



2004/02/11 17:21(1年以上前)
すいません。自分はSDカード対応の携帯は初めてですので詳しくわからないのですが。そうなるとFOMA900iに付属されていたCD-ROMにあるFOMA Fシリーズデータリンクソフトを使えばパソコンの画像データを認識するのでしょうか?そうなると専用のUSBケーブルが必要になるってことですか?
ちなみに今DOCOMOショップに行ってきて苦情を言いに行ったのですがデータリンクソフト使わなくても出来ると言ってました。おそらくカード側の不良ではないかと言ってました・・・。(まったく・・・)
書込番号:2455794
0点


2004/02/11 19:29(1年以上前)
いえ、FシリーズのデータリンクソフトはSDカードに対応していないみたいですので、SH(505や252用)シリーズのデータリンクソフトをDoCoMoのHPからダウンロードして使いました。
SDカードの中に何も入っていなければ、一旦SDカードをF900i上で簡易フォーマットして、空にします。
(中に残さなければいけないデータがあるなら、F900i本体に移動するかコピーしてからフォーマットしてください)
で、フォーマットしたら、F800i本体のカメラで、何でもいいから1枚撮影します。
そうすると、F900iがSDカード内にフォルダを勝手に作ってくれます。
この作業をしないと、SHデータリンクソフトで書き込む時に、「フォルダがありません」と言われてしまい、自分で作らないといけないので、こうやって作った方が簡単ですから。
で、その撮影した画像を削除してF900iから取り外してパソコンのカードリーダーに差し込んでSHのデータリンクソフトで書き込みます。
SHデータリンクソフトの使い方につきましては、データリンクソフト内のヘルプを読んでください。
前にも書きましたが、書き込む時にSDminiカード内、全て上書きされますので、注意してください。
これは私の勝手なやり方です。
お店の人が言う様に、もっと簡単な方法があると思いますが・・
書込番号:2456276
0点



2004/02/11 21:24(1年以上前)
ありがとうございました!
教えていただいた方法で転送できました!!
この方法はDOCOMOショップの店員も知らないでしょうね。
彼らはデータリンクソフトを使わず、リーダーだけで
出来ると言い張っていました・・・。
彼らから明日以降、PC→miniSDカードの書き込み方法を
調べて連絡がくれるということでした。
分かりましたら報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:2456716
0点


2004/02/12 00:53(1年以上前)
ぎゃーーー さん
PC→miniSDへの直接コピー方法が分かりました。
まず、SDカードをF900iで初期化して、前回の様に1枚写真を撮って、その写真を消去します。
で、そのminiSDカードをPCに差し込み、PRIVATEフォルダ→DoCoMoフォルダ→で、ここでTABLEフォルダが1つだけあると思いますが、それとは別にここの階層に、新規に「STILL」フォルダを作ります。
(取説アプリケーション編P283参照)
既に「STILL」フォルダがあれば作らなくてもいいですが、初期化しているので、多分無いと思います。
逆に言えば、「STILL」フォルダが既存していれば、初期化の必要は無いんですけど、SHのデータリンクソフトを使っているので、余分なフォルダを作られていたりすると、後々トラブルの元ですから・・
で、そこへ画像ファイル名を「STILxxxx.JPG」に直して「STILL」フォルダへコピーする。(xxxxは任意の数字)
「STILL」フォルダにコピーし終わったら、miniSDカードをF900iへ差し込み、miniSDカード画面にして、左下の「情報更新」処理をすれば、画像ファイルを認識すると思います。
やはり、いちいちSHのデータリンクソフト立ち上げて書き込むのは面倒ですからね。
でもこの方法も、いちいちファイル名を指定しないといけないので、面倒ですけど(^_^;
DoCoMoショップの回答は違う方法かな?
書込番号:2457906
0点



2004/02/12 10:31(1年以上前)
konkon2さん。
本当にありがとうございました。
自分もファイル名が「STIL・・・」になっていたので「あれっ?」と思っていました。これって動画用のフォルダとして取説に書かれていたものですよね・・・?自分の見間違えでしょうか・・・。DOCOMOショップからはまだ連絡は来ていないですが、自分でも一度教えていただいた方法で試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:2458909
0点


2004/02/12 11:53(1年以上前)
取説によりますと、STILLフォルダは、静止画用とGIFアニメーション用のフォルダだそうです。
ややこしいですね(^ ^;
Fのデータリンクソフトがケーブルでではなく、全てのデータをminiSDカード経由でシンクロできればこんな苦労はしなくて済むんですけどね。
FOMAはセキュリティの関係で難しいのかな?
書込番号:2459117
0点



2004/02/13 00:53(1年以上前)
konkon2さん
DOCOMOショップから連絡来ました。それが・・・なんと検討違いなことを
言ってました。元々Fシリーズで撮影した画像でないとパソコン→mini
SDカードへの直接コピーは出来ません。だって・・・。
メーカーに聞きましたって言ってたけど富士通に確認したのでしょう
かね。そりゃ、自社製品に関しては自社製品内でしかダメって言うの
は当然でしょうけど。自分はそんなことを聞いたんじゃなーーーい!
ちょっと拍子抜けでした。とりあえずコピーできましたからって
言ったら、驚いていて「どうされたんですか?」だって・・・。
とりあえず、教えていただいたフォルダにSTIL****のファイル名で
コピーしたら問題なく認識しました。これでソフトも要りませんね。
デジカメで撮った画像のサイズを変更していろいろ入れてしまいました。
今度は動画にもチャレンジしようと思います。
本当にありがとうございました。また、何かありましたら
教えてください。
書込番号:2462222
0点


2004/02/13 23:41(1年以上前)
ぎゃーーー さんの行かれたDoCoMoショップの対応は、ちょっとお粗末でしたね。
ほんとにメーカーに問い合わせたんでしょうかね?
私も明日、[2447611]で書き込みした件で、何度やってもこの症状が100%再現されるので、DoCoMoショップへ行ってきます。
誠意ある対応を期待したいです・・
書込番号:2465738
0点



2004/02/14 21:39(1年以上前)
konkon2さん
最終的なDOCOMOショップの回答が来ました。
DOCOMOの開発部にあげて真相を追究しますだそうです。
取説があやふやだったこともありますし、明確に調べて回答をいただけることとなりました。向こうも新製品でこのようなことがあったらまずいと思ったんでしょうか?
書込番号:2469376
0点


2004/02/15 00:32(1年以上前)
あくまで私の憶測ですが、恐らくDoCoMoショップの方は、「マイピクチャフォルダ」の事を言っていたのだと思います。
取説アプリケーション編のP284で、DCIMフォルダ(マイピクチャ)の取り扱うファイルの種類「JPEG」は「DCF」規格の物と記述してあります。
「DCF(Design rule for Camera File system)は、デジタルカメラの統一フォーマットとしてJEIDAによって制定された新しい画像フォーマットで、対応のデジタル機器間で画像ファイルが相互に利用出来ると言う物です。
(詳しくは「DCF規格」でgoogle検索してください)
だからDoCoMoショップ(メーカー)の方は、マイピクチャフォルダにおいては、JPEGファイルでもDCF規格(F900iで撮影された物)以外のファイルは、miniSDカードとPC間でやり取り出来ないと回答したのだと思います。
でも、これでいくと、他のデジカメで撮影されたDCF規格のJPEG画像は、PCとminiSDカード間はやり取り出来るという事になりますね。
検証していないので断言は出来ませんけど。
STILLフォルダ(その他の画像)の取り扱うJPEGファイルは「DCF」規格以外と記述してあります。
つまり、PCからのJPEGファイル(DCF規格以外のJPEGファイル)をminiSDカードに保存する時は、ファイル名をSTILxxxx.JPGに書き換えて、ここに保存してくださいって事ですね。
と言う様な説明がメーカーからあっても良さそうですけどね。
なんたって、取説アプリケーション編P284の一番上に、「パソコンなどからデータを移動/コピーしてF900iで利用するとき」って書いてあるんですから・・
書込番号:2470410
0点


2004/02/28 01:11(1年以上前)
すみません。他の方に教えてもらってこのログにたどり着いたのでうが、自分のではうまくいきません。上の方法を何度試してもファイルを認識してくれません。やっぱり「データがありません」と表示されてしまいます。不良品ですか…。
書込番号:2523221
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i



夢だと思う。
プラン変更すると無料通話があまっていても、無効になるのに、ましてや、契約変更なんだから、無料通話以前に契約が変わるので引き継がれないでしょう。 契約変更でなるぐらいなら、先にプラン変更しても無料通話が無効にならないようになってると思うので
書込番号:2519484
0点


2004/02/27 12:45(1年以上前)
FOMAを使っていてのプラン変更なら日割り計算で無料通話分の引継ぎが可能なんですがねぇ。
ムーバからだとわかりませんね。
書込番号:2520908
0点


2004/02/27 15:08(1年以上前)
今、うちもそれが気になりDSに聞いた所、引き継げないそうです。完全の無効となるそうです。←個人的に悲しいけど(;ω;)
書込番号:2521218
0点


2004/02/27 23:33(1年以上前)
今日、私もこの件でドコモ関西へ電話で確認したのですが、3月からムーバからフォーマへの乗り換えで、前月分の無料通話が引き継げることを聞きましたよ!?
書込番号:2522809
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA F900i


2月10日に購入し、本日修理に出しました!!初期不良ということで、新品と交換してもらえました。携帯初期不良は初だったのでびっくりです。
でもすべて初期設定になってしまったのでいろいろと整理していたのですが、iモーション設定をしているとどうしてもわからないことがあります。
どうしても電話着信に使えません。
MP4ファイルだったら使えると思ったのですが、取説見ると聞いたことのないコーデックが・・・
再生可能:ファイル形式ASF 映像MP4 音声G.726
このファイルを作れるソフトは、MediaStage しかないのでしょうか。
今は、PVAuthorの30日版を使っています。しかし、MediaStageはプレインストールのみなので手に入れたくても難しいみたい・・・
どなたか、良いエンコードソフトをご存知ではないでしょうか。
MediaStageについて↓
ttp://panasonic.jp/support/cn/ms/pages/products.html
0点

3GPのものってまだ使えないの? 前のものと互換性があると思うけども。 そのASFって、初期のFOMAは扱えたけどね・・・ 初期のものと間違ってるってことはないよね? P2102Vは扱えたけども、Fは不明だが。3GPからまた仕様を変えたって聞いていないけども・・・
書込番号:2516454
0点



2004/02/26 06:19(1年以上前)
返事ありがとうございます。
確かに3GPファイルは再生できます。しかし、着モーションとしては今のところできていません。
画像サイズは大丈夫だと思うので、音声コーデック関係が問題だと思っています。音声をG.726にしたいんですが、どうしてもやり方がわからない状態です。
自作モーションを着モーションにするのは無理なんでしょうかねぇ・・
書込番号:2516517
0点



2004/02/26 17:39(1年以上前)
規制なんてあるんですね・・
着モーションとして使えるようになると思うんですが、まだまだ調べないと難しいみたい・・・
編集できるソフトがプリインストールじゃなければいいんですけどねぇ。
書込番号:2517921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
