
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 2月22日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月2日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月2日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 14:05 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月2日 06:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月2日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i


SDカードに保存(メガピクセルフォト)したデータを
パソコン(マック)へ転送しようとメール送信しようとしたら、
画像が選択できませんでした。
重いから遅れないんでしょうか?
SDカードからマックに落とす方法ってありますか?
説明書等をみるとUSBケーブルとかは
ウインドウズだけっぽいんですが…。
0点

添付ファイルで最大で送信出来るのは100KBだよ
NだからSDカードから直接は無理かもね
いったん本体に保存してからしか
MACでもSDカードのリーダ使えると読み込めるはずだけど
書込番号:2517685
0点



2004/02/26 16:23(1年以上前)
そうでしたか。100KBか確認します。
ありがとうございます。
SDカードのリーダってのがいるんですね。
リーダーはソフトですか?
ケーブルはいるのですよね?
書込番号:2517732
0点

MAC対応のSDカードリーダがありますね・・・ 少ないですが・・・
あと、MACって、USB2.0のものは少ないね・・・ USB1.1のものは多いけども
書込番号:2518550
0点


2004/02/27 01:08(1年以上前)
残念ながら(?)MacはUSB2.0に対応してません。
携帯電話の画像くらいなら余り気になりませんが、、、(強がり?)
書込番号:2519785
0点


2004/02/27 11:48(1年以上前)
>>残念ながら(?)MacはUSB2.0に対応してません。
G5とPBG4以降は、USB2.0に変わってますよ。
それともOSの問題上、使えないのですか?
書込番号:2520757
0点



2004/02/27 14:47(1年以上前)
>>G5とPBG4以降は、USB2.0に変わってますよ。
それともOSの問題上、使えないのですか?
G5になる前のG4(OS9使えるやつ)なんですが
やっぱ無理なんかな?ヨドバ○カメラでも
行ってきいてみようかな。
書込番号:2521171
0点

>G5になる前のG4(OS9使えるやつ)なんですが
やっぱ無理なんかな?
MacでのUSB2.0をつかうにはOS10.2.8以上で純正もしくはサ−ドパ−ティ−製のUSB2.0をサポ−トしているPCIボ−ドをもちいていれば大丈夫なはずです。
書込番号:2538785
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i


はじめまして。
素朴な質問ですみません。
実は、使用中の携帯が老朽化し、先日発売されたFOMA(N900i)を購入しようと考えています。
先ほど大手家電製品店に価格を見に行ったのですが、機種変で4万円前後・・・予算オーバーでとても購入できない価格でした。
そこで、お財布に優しい価格の通信販売で購入しようと考えました。
しかし、通販で携帯を購入した経験がなく、機種変の手続き等をどうしたらよいか分からず、購入に踏み込めません。
どなたか、通販で購入経験があるかた、またはこの事に詳しい方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
当方、九州在住です。
0点


2004/03/02 15:36(1年以上前)
残念ですが、DoCoMoは基本的に通販で購入はできません。
まず、そこから確認してみてください。
店頭で契約することが条件のはずですので・・
書込番号:2537639
0点


2004/03/02 19:04(1年以上前)
中央管理区域(首都圏)においては、新規契約は基本的には店頭契約のみで通販はしていません。(ドコモでの決まり)
機種変更はできます。
また、首都圏以外の地域では新規・機変共に通販できます。
しんしんひむかさんは、九州在住ということなので出来ると思います。
書込番号:2538192
0点

ドコモ自体が基本的に通信販売禁止してたはずですけどもね・・・
ここに、書いてある機種変更はたぶん、契約変更のことだと思いますよ。買い増しとかにあんると値段が異なりますので。
書込番号:2538415
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i

2004/02/29 22:21(1年以上前)
その2つなら僕はN。
Fは目立った特徴がない。指紋セキュリティーも
実際そこまで役には立たないと思う。
物珍しさだけだったらすぐに飽きるでしょう
書込番号:2531199
0点


2004/03/01 01:49(1年以上前)
どちらかってことならNを選びます。
Fはレスポンスが最悪なので後悔する可能性が大です。
ですが、もし、操作性でNをお選びならPも考えて見て下さい。
Pの中身はNなんで操作性(メールの打ち方など)ならPとN同じです。
デザインはNのほうが優れているとは思いますが、それ以外ならPのほうが優れていると思います。
私はデザイン性とドラクエでNを考えていましたが稼動機を試した結果、Pを選びました。Pも私としてはなかなかデザイン良いと思ってます。
あと、店員さんの一言
「Pは開店2時間(Nは1時間)で売り切れました。Nは始めはあんなに売れたのにPが出たとたん売れなくなってしまい、そのため在庫がたくさん残っちゃいました。最初は皆さんデザインとかでNが欲しいって言うのですが、PとNの稼動機を比較し、Nと操作性が同じだとわかると皆さんPを選びますね。やはり液晶の違い、カメラの違いが大きいようです。Pのカスタムジャケットも思ったよりも好評です。Fを選ぶ人は前の機種もFという人ばかりですね。」
これだとPの押し売りと思われるので最後に一言
大切なのは後悔しないこと、そのためにもショップにいって実物を見てください。モックでは内部が分からないので駄目です。
私はPをオススメしましたが、考え方は人それぞれで結論は自分で出さなくてはいけません。
Nのデザイン性で買う価値は充分にあると思います。
書込番号:2532241
0点


2004/03/02 14:16(1年以上前)
液晶はF(全画面表示ができる)発色もかなり良い感じです
ブランド性はNドコモといえばNみたいなところありますし…
デザインは好みの問題でしょう。男の人や両手打ちの人はFの方がしっくり来るかも…なんせNは幅がない…
Fは確かにレスポンスが悪いが…慣れてくる範疇ですよ
全画面に慣れるとNのP液晶は少し物足りないというかがっくりする
他は大して変わらない気が…
DQもやらなきゃ意味がないし
いまはFで満足しています、
次はNかなと
900シリーズは大してすごくない気もする
書込番号:2537422
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i


504iSからFOMAに切り替えたのですが、504iSの待ち受け表示は
エリア全体に表示されていましたが、FOMAは上下がカットされて
表示されます。アイコンは残ってもいいのですが、FOMAは全体
に表示されないものなのでしょうか?
0点


2004/03/01 15:17(1年以上前)
Nは、全画面表示は、できないようですね。
書込番号:2533539
0点



2004/03/01 16:57(1年以上前)
そうですか、全体的にコンパクトになってメールとかも圧縮
されたようでいまいち慣れるまで時間がかかりますね。
504iSのときは大きくて見やすかったので。
書込番号:2533839
0点


2004/03/01 20:19(1年以上前)
Pもそうですね。どこかのレビューに一世代前の待ち受けなんて書かれていました。。。
こういうのって改善されるのでしょうかね。。
書込番号:2534555
0点


2004/03/02 14:05(1年以上前)
F、SH、Dは全画面ですよ。
N、Pはカットされます。
残念です。
901?900is?では改善されることを祈りたいですね
後、Pと同じソフトってのがイヤです
中身が同じって…
見た目も改善してくれれば
買いたい
ですねー
書込番号:2537400
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i


本日のフジサンケイ ビジネスアイを読まれましたか?
http://www.business-i.co.jp/news/sou-page/news/art-20040229215848-GRPMYPSTXF.nwc
ここに、来年度内に始める第3世代(3G)といわれる「FOMA」を発売すると書かれています。
現在の900シリーズは2GHzなので、つまり、来年度内に始める第3世代3GのアンテナをDOCOMOは作り、現在の2Gのアンテナは作らなくなるので、現在以上につながる、つながらないの問題は解消されないのではないかと、現在のFOMAへの切り替えに不安を感じています。
企業として、2Gと3Gのアンテナを1つのFOMAのために作り続けるとは考えにくいのですが?
そうなると、今回900シリーズを買い換えても、永遠につながりにくい状態が続いてしまうように考えてしまいます。
何か情報をお持ちでしょうか?
0点


2004/03/01 13:00(1年以上前)
第3世代(3G)と使用周波数帯をごっちゃにしてません?
書込番号:2533227
0点



2004/03/01 13:06(1年以上前)
ふぉれすとSS さん
ありがとうございます。
第3世代(3G)と新聞に書かれていたので、3GHzだと読取ってしまいました。
第3世代も2GHzなのでしょうか?
書込番号:2533244
0点



2004/03/01 13:20(1年以上前)
W−CDMAを調べましたら、2.1GHzでした。
現在の900シリーズは2.0GHzなのでしょうか?
それとも
2.1GHzなのでしょうか?
もし、900シリーズが2.0GHzで第3世代W−CDMAが2.1GHzであるなら、やはり、アンテナは別に立てなければならないのではないでは?
書込番号:2533279
0点


2004/03/01 14:16(1年以上前)
3G携帯の「2GHz」は、2GHzの「電波帯域幅」を利用しているという意味です。
帯域幅ですから、2.0G〜2.数GHzの電波を利用しています。
書込番号:2533407
0点

第3世代携帯電話の3GのGはgenerationのG。2Ghz帯のGはギガのG。
全く違いますね・・・
厳密に言うと、利用してる周波数は、2.0Ghzから利用しているのではなくて、その少し前の1.9??Mhz帯から2.数G帯まで利用しています。 細かな数値は忘れましたが。 それらをまとめて2Ghz帯の周波数を利用してる2GHzと呼びます。
あと、日本のFOMAはかかれてるように、若干3Gの規格よりも古いものなので近いうちに設備機器がバージョンアップがあるでしょう。
設備機器のバージョンアップは以前から言われていましたが・・・ バージョンアップしても今の端末のままでも利用は出来るでしょう。 数年以上たってあまりにも利用者が少なく設備の管理に膨大な費用がかかるなら終了すると思うけども
書込番号:2534028
0点

さぁ、世代交代のGと
ギガヘルツのGなんですが
FOMAは田舎向けに800Mhzで周波数がAUな広がりになります。うーん逆の展開だね。
書込番号:2536264
0点


2004/03/02 05:47(1年以上前)

ドコモの場合は、2Ghzだけじゃ周波数が足りないから800Mhzでも使えるようにすると思うけどね・・・
今割り与えられてる2Ghz帯の周波数だけじゃこれから増えるユーザをカバーできないだろうね・・・
書込番号:2536577
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N900i


質問です。N900iのデザインが気に入って、購入を考えて
いるのですが、近くのドコモショップ店員の話だと、
「4月に安くなるから、待った方がいいよ。」
とのことでした。
詳しくは教えてもらえなかったのですが、どういった理由から
なのでしょうか?
0点


2004/03/02 01:45(1年以上前)
価格改定は毎月しており、上がったり下がったりしながら
安くなっていきます。
また、地域によっても価格差があります。
書込番号:2536212
0点


2004/03/02 01:56(1年以上前)
割引等抜きの販売価格です。
書込番号:2536253
0点


2004/03/02 02:09(1年以上前)
うーん??4月まで待つかな?
書込番号:2536293
0点

関西の5000円の割引券あっても使うことないから、いらないな・・・
たぶん近日中にゴミとして捨てられるだろうが・・・
VとTが4月までにでるかな・・・ 確実に5月行きそうな予感・・・・
書込番号:2536496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
