
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年 7月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


何度か話題にのぼってるようですが、アンテナ3本でも通信不可という現象が私も度々発生しています。
過去ログでも『よくある』との事でしたので、そんなもんなのかなぁとも思っていましたが、私の場合一度『接続できません』が出るとしばらく通信不可に
なってしまいます。
いつもは安定して通信できている場所に移ってもしばらく通信不可のままです(どれくらいの時間かは不明)。
先日その現象が発生した時に、同じN2102V端末を持つ友人と、同じ場所、同じタイミングで、『iモード問い合わせ』を試してみたところ、友人の方はOK、私のはNGでした。
最初は端末の当たり外れで感度が違うのかとも思いましたが、最近電源を入れ直すと即座に復活することに気づいたので、単なる端末の感度のバラツキでもなさそうです。
仕様?バグ?
誰か情報お持ちの方居ませんか?
0点


2003/12/09 01:58(1年以上前)
同じ機種でも端末によって個体差はありますよ。
通信というのは、送信、受信、双方向で電波状態が良くないとエラーになりますね。
基地局からの電波が届いても(たとえアンテナ3本でも)、携帯電話側からの電波が基地局に届かないとエラーとなります。
基地局の電波出力に比べて、FOMAの電波出力は0.25Wしかありませんので。
書込番号:2211391
0点

アンテナ3本で通話は問題ないが、iモード通信はできないことは
結構多いです。私がFOMAを使ってたとき、電車の中でよくそういう
現象になりました。
書込番号:2211912
0点



2003/12/11 07:34(1年以上前)
電源を入れ直すと復旧するってのがひっかかるんですよね。
ハードじゃなくて、ソフト的なバグっぽいというか・・・。
過去ログに、圏外の場所からエリアに戻ったときおこって、
同じく電源入れ直しで治ると言う方もいたので、この現象
私だけではないようです。
ドコモに問い合わせてみようかな。
書込番号:2218697
0点



2003/12/13 00:26(1年以上前)
最近の携帯ってアプリが付いたあたりからちっちゃなPC
みたいになっちゃってバグも多そうだしなぁ。
いずれ携帯のOSのバグなんかもパッチダウンロードして修正
なんて感じになるんだろうか・・・。
書込番号:2224871
0点


2003/12/15 12:52(1年以上前)
オイラも同じ現象ありましたよ機種は違いましたけど、あまりにおかしいのでDoCoMoショップへ行って調べてもらったらFOMA CARDが怪しい?との事で新しいカードに交換してもらいました(無償)そしたらアンテナ3本での通信不良はなくなりました。
書込番号:2234066
0点


2004/01/25 23:41(1年以上前)
私は、、『iモード問い合わせ』が2回続けて不可になったとたん、電源が勝手に切れる症状がでました。『iモード問い合わせ』ができなくなったとたん、送信側も送れない状態でしたので、昨日、ショップへ行きメーカーに原因調査のために入院しました。
書込番号:2388415
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V



800Mhzでも、どこまでエリアが広いかどこがエリアか誰もわからないけどね・・・ ドコモは知ってるかもしれないが。 でてすぐは、2Ghz帯しかエリアがなくて、800Mhz帯ではエリアなく使えないかもしれないけどね。
書込番号:2361589
0点

山の中いがいは山の入り口程度なら使えますし集落も使えるところが出てきています。今2かって後で買い換えてもいいと思うよ。
800Mはほんとたのしみです
書込番号:2362396
0点



2004/01/19 12:58(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
ドコモのコメントにもありましたが800MHz帯の展開は、まずは地方の2GHzをカバーしていない地域からなんですね。
携帯端末の値段は、上がる一方なのでよく調べてから、交換するように
なりました。(その分多機能には、なっていますが・・・)
900i購入しましたら感想等また書き込みさせて頂きますので
皆様よろしくおねがいします。
書込番号:2363207
0点





docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


FOMAのN2051を使用していますが、価格もこなれてきたので、
N2102Vに機種変更しようと思います。
そこで、お伺いしたいのですが、N2051にあった、ボタンのカチカチ音は、N2102Vでは、改善されて音は小さくなったのでしょうか。
0点

今買い増しするのには、私も、やめてる方がいいと思います。
関西だと、半年で買い増しが出来るが、今年に入ってから値段があがりましたからね・・・ 関東での値段は知らないが・・・ 10ヶ月で安くなるが、ただ、もうすぐすれば、新端末がでます。今よりもいいものがね・・・ ドコモでの最高機種ですので・・・ 同じ買い換えるならそれにしてる方がいいと思いますが。 どうしても、N2102Vがいいなら、それがでる頃には・・・ 安くなりますので・・・
書込番号:2355540
0点



2004/01/17 16:35(1年以上前)
とよさんさん、て2くんさん、レス有難うございます。
それでは、もう少しまってみます。でも、待ちすぎると品物がなくなるので、買うタイミングが難しいですね。ドコモのファミリー割引の関係があるので、ドコモでパケ代の安いFOMAをさがしているのですが、新機種が出た直後あたりがひとつのタイミングだと考えてます。
書込番号:2355756
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


現在中国在住です。
もうすぐ両親が中国に来るのでその時にFOMAを契約して持ってきてもらおうと思っています。
FOMAの中のチップを抜いて中国の携帯会社のチップに差し替え用と思ってるのですが、それは可能でしょうか?
また中国に来る前に契約していたN504isがあるのですが、
帰国後、もしFOMAで不都合があるなら機種変更という形は取れますか?
0点


2003/12/02 16:58(1年以上前)
中国で日本のFOMA端末が使えるのですか?
通信システムも違うはずですし…。
W-CDMA方式で周波数は2G帯域を使っているのでしょうか?
中国の携帯電話事情はわからないので。
書込番号:2187910
0点


2003/12/02 19:39(1年以上前)
不可。
書込番号:2188307
0点


2003/12/02 21:21(1年以上前)
ちょっと調べてみました。
NO.1のキャリアはGSM方式のようですね。
その他キャリアはcdmaOne(auと同じですが周波数900MHz)などを採用してるようで、W-CDMA方式は2003〜2004年辺りからサービスを提供するようです。
ただ周波数は不明。
ということで国内の端末を海外に持ち出して使うことは出来ないと思われます。
書込番号:2188629
0点



2003/12/03 00:51(1年以上前)
>携帯@まにあさん
一応ドコモのHPを見たところ、私が在住している北京地区での使用は可能のようです。ちなみに中国の携帯は全てSIMチップを使った方法となっていますがどう思われますか?
また「国内の端末を海外に持ち出して使えない」ということはFOMAと中国チップ差し替えは無理ということになり、FOMAを直接中国で使うことは可能ということになりますよね?
でも国際ローミング料など考えたら中国製の携帯を買ってしまったほうがお得な気もします。1分通話料2円ちょっとですし…。
でもあと2ヶ月半で帰国なのでその辺で迷うところです。
>みなさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:2189693
0点


2003/12/03 01:59(1年以上前)
>一応ドコモのHPを見たところ、・・・
ワールドウィング(国際ローミング)サービスのことですよね。
これは日本のFOMA端末がそのまま海外で使えるのではなく、FOMAカードを現地仕様のGSM規格の携帯端末に差し込んで使うというものですね。
ただし今後将来的にはFOMA端末がそのまま海外でも使用可能になる、ということも書いてありました。
書込番号:2189878
0点


2003/12/03 02:32(1年以上前)
不可だと書いただろうにw
普通に使用出来る様になるには
FOMA端末がGSMとデュアル/トリプルバンドになる。
W-CDMAが中国で開始されつつ、国際標準化されたW-CDMAのFOMA端末が出る。
ただ和製の新製品が使いたいだけなら
VGS端末を日本で入手→SIMロック解除
FOMAカード突っ込んで使う
という和製マニア専用基地外プランも恐らく可能だ。
書込番号:2189948
0点


2004/01/06 14:06(1年以上前)
たまたまここをのぞいてみたら話題になっていたのでちょっとだけ失礼します。 現在N2102Vを使ってます。 昨年11月から新年にかけて中国に3回ほど行き、中国の携帯電話にFOMAのSIMカードW入れ使用しています。 まだ、上海、大連、沈陽あたりでしか確認していませんが利用できますよ。 私は中国の電話番号と日本のFOMAの電話番号の両方を使用しています。 中国にいても普通に日本で携帯に電話するとかけてきた人は日本に居るものと思って話ししますよ。 詳しい内容が必要でしたらまた教えますよ。
書込番号:2312312
0点


2004/01/06 17:11(1年以上前)
中国常連さん 横レスですみません。 ちょっと教えてください
先日上海に出張に行った時に FOMA 2102VのチップをV66に挿してみたのですが なにか暗証番号をいれるような画面がでて 結局つながりませんでした。 もちろんワールドウイングには入っています。 中国常連さんの書き込みでは使えるようにかかれておられますが V66ではダメなのでしょうか?(日本で海外出張用に買いました)
書込番号:2312769
0点


2004/01/07 15:23(1年以上前)
自己レスです。
その後 NETで調べましたら SIMロック解除したら できるようでした。
あまり検索もせず 書き込みましてすみませんでした。
早速 ヤフオクで 1Kで入札しました。
書込番号:2316305
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


新しいFOMAは何月くらいに出るんでしょうか?私は今までにPやNやSOを使ったことがあるんですが、新しいFOMAではどの機種がお勧めなのか、どなたか教えてください。お願いします。
0点

たぶん2月ぐらいから順次発売されると思います。
数値で表されるスペック等からおそらくSHが最強かな
デザインは個人的にNが好きです。
あと、P900ivとF900itも発売予定です。この2機種も最強と言えば最強かも(/▽\)
書込番号:2308001
0点


2004/01/05 15:06(1年以上前)
一応2月となってます。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/18/n_natu900.html
(ZDNet JAPAN リンク承認済み)
個人的にはSHに興味があります。
書込番号:2308455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
