
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年 7月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月9日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月2日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 22:26 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月23日 09:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月24日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


本日、ドコモショップで末端の交換をしてきました。
不良箇所は内側カメラを起動させた時に昼間は分かりずらいのですが夜間や暗い部屋の中でディスプレイを見ると、画面にしま模様が出てしまい綺麗に画像を写す事が出来なかった為です。
昨日の夜、飲み屋で気が付いて今日ショップに持っていったら即交換してもらえました。
同じ用な症状の方いましたら1度ドコモショップに持ち込んで見てもらっって下さい。
自分の症状はフォトモード・ムービーモードに関らず全てしま模様だ出ていました。(内側カメラのみ)
ドコモショップの店員さんによればカメラレンズのピントズレかカメラ機能の故障と言ってました。
参考までに!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


こんな使い方出来ないんですね?
今日ムーバP505iからFOMAN 2102Vへ契約変更しました。
もともと一台N2701をデュアルネットワークで使用していました。
当然N2102Vもデュアル契約です。
N2102VFOMAカードをN2701へ交換してみましたが自動で切り替わるどころかこのカードでは操作出来ませんと表示されるだけでムーバにはならなかった。(FOMAのみは問題ない)
緑色のカードなのにね。きっとICチップに使える機種情報書き込んであるんだね。
0点

意味が分かりにくい・・・
FOMA2契約あって、通常N2102Vで利用してるものを、N2701でFOMAカードをさして、切り替えをデュアルの切り替えを行おうとしたけども、無理ってことですか? これ当たり前ですけども・・・
そもそも、PDCは、USIMカードやSIMカードで携帯電話を交換するようなことはない。直接機種に番号を書き込むものだら。 だから、切り替えるにしても、デュアルの電話番号が異なるから無理です。N2102Vで使ってるデュアルを使うしかダメだけどね。
書込番号:2438703
0点



2004/02/07 18:39(1年以上前)
もともと一台N2701をデュアルネットワークで・・・
を解約したんですよ。
これって、買い回し的な効果ないですか?
FOMAカード抜いて解約終了でした。
で、残ったN2701本体へN2102Vのカード指してみたわけだったんですが。
やっぱり、デュアル自動切り替えは無理か!
P505iが生きているからね。
でわ
書込番号:2438990
0点


2004/02/08 09:29(1年以上前)
基本的なことで申し訳ありません。現在、ムーバを利用していますが、FOMAの購入を検討しています。ショップ側の説明だと、現行のFOMAの内、Nだけがデュアル受信(ムーバと)自動切換可能との説明。しかも、ドコモへのデュアル受信手数料300円も不要とのことでした。この事実は本当なのでしょうか?あと、4月以降、FOMAとムーバの受信エリアが統合される可能性が高い聞きましたがこの場合、N以外のFOMAで300円の手数料を払っている人はバカバカシイと思えるのですが、この辺の事情もお分かりでしたら教えてください。
書込番号:2441589
0点

契約変更と同時にN2701をもつと手数料は2000円のみですね・・・ あと買い増しの場合はN2701で、デュアルネットワークサービス(MOVAと切り替えて使うため)を申し込んでその端末で利用する場合は1000円必用になりますね。もちろんデュアルネットワークサービスに入る必用があるので300円はかかりますね。入らなくてもFOMAは使えるけども、N2701を持つ意味はないかもしれませんので。入らなければMOVAモードでは利用できないですが。
あと、MOVAとFOMAのエリアの統合はないかも・・・ ただ、800Mhz帯でW−CDMA方式でもサービスをするだけだと・・・ ほぼ同じエリアになると思いますが、800Mhz帯でもう一度1から基地局の設置をする必用があったりすると思うので若干はエリアが異なると思いますが・・・ 最初はね・・・ PDCとW−CDMAだと全く違うからね・・・
書込番号:2445951
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


貸し出しをしてる店ってなかなかないんですね(^^;)家の近くにあるDSから電話をしていって、10件目くらいかな?で、ようやく貸し出してくれるお店を見つけました。しかも、車で一時間以上かかるところのお店・・・。まぁ、貸してくれるところがみつかっただけよかったですけど!
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


この制度実施されたら
任天堂がPSになったような市場変動あるような?
ドコモ大丈夫かな?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16601.html
の調査結果みてドコモさん動くかな。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/11/21/647007-000.html
「ドコモ」の看板と販売網で、恥も外聞も無く投げ売れば数は稼げると言うお話。
0点

電波状況の劇的な改善は何時になるのでしょう?
寧ろ、最近(i-modeで)繋がりにくくなった場所も有ります。
最近、車と自宅と会社用に、純正補助アンテナを3個購入しました。(半分、興味本位です。)
加入者増の分だけ、苦情が・・・?
書込番号:2150930
0点

>とよさん さん
効果は有る様です。電池の持続時間が心持ち、伸びた様な気がします。(自宅も会社も補助アンテナ無しでも、電波3本の状況でした。)
但、i-mode接続ミスが続く場合、補助アンテナを外した方がうまく行く場合が有ります。(理由は不明)
車はリアガラスに付けています。(サイドより良かったので。試行錯誤中です。)
購入前にDSで、一週間の無料レンタルが有るので購入はそれからの方が良いのでは?との助言を頂きました。
書込番号:2151109
0点

沖縄で安心して通話できるのは那覇市内だけ、デュアルじゃないと安心できない、パケ代とTV電話に魅力を感じてるみたい(TVCMを見てると私もほしくなります。)
FOMAのCMは最強、初めて携帯を持つ高校生には普及の兆し、
書込番号:2151182
0点

6000円でしたっけ?純正アンテナ。現在の状況を考えるに、無料で配ってもいい筈ですが。
型番一新でイメージ回復はするのかもしれませんが(3桁だと何となく今までのムーバの延長っぽい)、根本の使い勝手が変わらなければ元の木阿弥。
高校生は使い辛いFOMAで十分。学割に寄って来ないで欲しいです(笑)。
書込番号:2151202
0点

補助アンテナのお値段はドコモショップに因り、若干異なります。
私の場合、3個同時購入で、かなりお安くなりました。
書込番号:2151316
0点

私が購入したのは都内のドコモショップですが、通常1個、5,500円でした。
3個購入で2個分のお値段にして頂きました。
都内のドコモショップでも、1個4,000円台から6,000円台迄、様々です。
事前に調べられてからのご購入をお勧め致します。
書込番号:2151485
0点

ところで、加入者増えれば、基地局増やして(資金はどこから!)繋がりやすくなるバンザ〜イ
単純に基地局増えれば問題解決?仕組みはどうなってんの?
ん〜ディキシィ
書込番号:2154084
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


新しいFOMAはx900i(xは各メーカの頭文字)
になるそうですけど、MOVAの数字3桁のが親しみやすいとかの
理由らしいのですが、私は4桁のがFOMAとしては良いと思います。
それに900ってあんまかっこよくないし・・・。
でもデザインは良いらしいですね。
どう思いますか?
0点


2003/11/19 01:47(1年以上前)
ユーザがPDCからFOMAへ違和感なく移行する為の措置でしょう。
ある程度基地局の整備が出来て不満なく使用出来る体制が整ったと時期に来たのでしょう。現在のMOVAはアナログ、シティホンの道をたどる事は明白。
書込番号:2140570
0点

いきなり9シリーズになったから・・・ え?って気がするけどね・・・ Vがついていないだけ少しネーミング的に・・・
それよりもデザインをみてみたいですが・・・
書込番号:2140584
0点


2003/11/19 13:14(1年以上前)
自分の予想では、おそらくデザイン的には現行PDCをかなり意識したデザインになるのでは、と予想してます。
そうでないと4000万の現行PDCユーザーを抵抗なくFOMAに移行させるのは難しいと思われるからです。
機能面でも50×シリーズとほぼ同等になるのでは?
書込番号:2141496
0点


2003/11/19 19:09(1年以上前)
NEW FOMAも期待大だけど、私はFelica対応になってからかな・・FOMA移行は。
書込番号:2142286
0点


2003/11/19 19:37(1年以上前)
↑の方がおっしゃるとおり、大本命は来年後半に出るであろうフェリカ対応FOMAでしょうね。
ただ現在PDC端末を利用していて、パケ代が1万を超えるような方でしたら、とりあえず次期FOMAを購入し浮いたパケ代で10ヵ月後にフェリカ対応FOMAを買い増しするのが賢い選択だと思います。
書込番号:2142351
0点



2003/11/20 17:33(1年以上前)
私はFelica対応の物が増えてから考えます。
多分x900isになるでしょう。(笑)
私はx900iを買って、x901i(仮に)が出たときにまた買い増しする
予定です。みなさんはどうでしょう?
メーカーは今までどおりNにするつもりです。ニューロポインター
あるし・・・。
書込番号:2145211
0点


2003/11/23 16:14(1年以上前)
FOMAへの移行を検討中です。初心者ですいません。「フェリカ対応FOMA」てなんですか?性能的にどこがいいのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:2155020
0点


2003/11/23 22:06(1年以上前)
フェリカとはICカードの一種で、有名な利用例として、JR東日本の「スイカ」があります。
携帯にフェリカが搭載されれば、スイカとして使える事は当然として、電子マネーとして買い物に利用出来たり、映画やコンサートのチケット、ポイントカードなど、携帯を現在利用しているお金、各種カードの代わりとして使える事になります。
書込番号:2156174
0点


2003/11/24 21:40(1年以上前)
トランスフォーマさん、ありがとうございました。勉強になりました。自分でいろいろ雑誌をみて研究してみます。
書込番号:2159929
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
