
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年 7月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月19日 19:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月5日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 14:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月19日 14:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月30日 04:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V
パケットパックに入らない、若しくは入る意味が無い人だと大差ないかと。
書込番号:2130155
0点


2003/11/16 01:00(1年以上前)
大丈夫!
かならず変わりますから(^o^)
自分もFOMA使ってますが、ずいぶん携帯代が浮きました。
おかげで浮いたお金を他のことに使ってます。
書込番号:2130464
0点



2003/11/16 17:28(1年以上前)
やっぱり安くなりますか。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:2132283
0点



2003/11/18 17:55(1年以上前)
買って四日たったのでだいぶ使いなれてきました。
気になるのが、メールを送信するときに遅い気がするのですが、みなさんはどうですか?
書込番号:2138917
0点



2003/11/19 19:28(1年以上前)
そうなんですか。どうもありがとうございました。
書込番号:2142333
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


つい先月あたりでは一時的に時期FOMAの話題が盛んでしたが、
最近まったくないですね。
FOMAの公式ページもCF型の奴の発表のみで・・・。
何か情報しっているひといますか?
0点



2003/11/03 03:36(1年以上前)
ちょっと個人的に今見た情報ですけど、
あと数年で14Mの通信速度になる機種も発表されるらしいですね。
マジヤバイですね。驚きました。
MOVAでは28バイトでサクサクiモードとか言ってるのに!
やばいですマジで。まぁ今のページ容量からしてあまり変わらないと思うんですがね。またページの容量がでかくなればパケ代が・・・。
書込番号:2087305
0点

まだまだ先の話だからね・・・ PDCだとすでに506iのことを言ってるのに近いものあるからね・・・
14Mの速度が出るといっても、今のFOMAだと携帯電話からは、364Kbpsもでていないからね・・・ 携帯電話からみるには明らかに意味がない。もちろん100Kbpsもでていないことは言うまでもない。 次期FOMAが本体からなら、今よりも少しでも早くなったらな・・・
国は、3.5Gで30Mbpsとかいってるから、30Mでるものが早くでて欲しい・・・
書込番号:2088230
0点


2003/11/03 16:24(1年以上前)
とある筋からの情報ですが、今度のFには
指紋センサーならぬ今人気の○○センサーが
付くとか付かないとか・・・
詳しく聞いていないのですが、多分間に合わないでしょう(^^;)
書込番号:2088850
0点



2003/11/04 01:10(1年以上前)
眼球センサーかな?そんなの流行ってるのなんかの番組でみたような。
今のFOMAは100も出てないんですか。
私も364にしては遅すぎると思います。
やっぱ電波は悪いですね〜。悪いっていうか、
電車の中だと電波が不安定でメールの通信エラーなどが多発。
364キロの前に電波がよくなければ意味がない。
あと2年くらいで今のMOVAと同じような風になると言っていますが、
果たしてそうなるでしょうか。
頑張ってもらいたいですねぇ。
書込番号:2091152
0点

接続の不安定さは以前のFOMAに比べてかなり改善されていますからね・・・
前のは終わってた・・・ 普通電車とかゆっくりと走ってる電車で80KM/hもでてると接続に確実に失敗してた・・・ 新しいFOMAになってからは、100KM/hぐらいだと接続は出来るようになりましたけどね・・・
前のFOMAに比べ接続の失敗の可能性はかなり減ってるので新しいFOMAでもかなり期待は出来るんですけどね・・・
あと、FOMAの本体では、33.8kbps程度しか速度が出ていないよ。100KB程度のページ表示するのに1分以上はかかるしね・・・
書込番号:2091390
0点



2003/11/05 22:48(1年以上前)
そうなんですか。
MOVAがちょっと速くなったくらいですね。
新しいFOMAって2102V以降ですか?
私は2051なので・・・。
書込番号:2097013
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


N2051を使っているんですが、昨日いきなり電源が落ちて登録していた
受信フォルダがすべてなくなり、すべての受信メールが「受信フォルダ」
に入ってしまうという現象が起きました。
しかもメールはすべて未読になってます。
どなたか経験者の方いらっしゃいます??
0点

過去にも同様の書き込みがあったような・・・。
書込番号:2076236
0点

自分も似たような症状ありました。
ただ、すべて未読メールにはならなかったです。
自分のN2051は、ブックマークのアドレス消去、電話帳データ消去等、どないなっとんやと言いたいぐらいの不具合がありましたが、しゃ〜ないと思い対応しています。
書込番号:2076521
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


ボーダフォンは12月頃TVの見れる機種を販売するらしいですね。
あとラジオやビデオなども続々と発売されるらしいです。
auとかでも・・・。
DoCoMoにもそんな機能が搭載してほしいですね。
みなさんそのような機能はどうお考えですか?
0点


2003/10/17 22:55(1年以上前)
無駄な機能増やすより軽量化して欲しい
書込番号:2038114
0点

FOMAにiのエンブレムのイルミを付けて欲しい。TVとかはいらないけど着信ムービーはパクって欲しいな。
書込番号:2038244
0点

クルマみたいに、基本の機種に自分で必要なオプションくっつけられるといいんですが。全機種カメラは強制で付いてくる、みたいな機能の押し売りには閉口。
書込番号:2038263
0点


2003/10/18 00:26(1年以上前)
どんどん端末価格に対しての感覚が麻痺していきますよね。
機種変なんて2万円代後半〜3万円代当たり前に感じてしまう感覚。(原価は考えない)
P206とか使っていた頃が懐かしいです。
書込番号:2038468
0点


2003/10/18 00:30(1年以上前)
↑
いいですねぇ三菱のコンセプトモデル!!
Dは気に入ってるけど、来年の夏頃にはSOのFomaが出るって期待してます。auのが中々かっこいいし、自ずと期待も膨らみます。
個人的にはデザイン、質感のいい端末の出現に期待しています。
書込番号:2038483
0点



2003/10/19 00:43(1年以上前)
いらないですか。
私は学生で電車の中とか暇だからほしいです。
まぁ一番やってほしいのはもっと安くしてくれと・・・。(笑)
書込番号:2041645
0点

ZDNetの9月25日の記事によると、夏野氏は今度のFOMAのサービスについて
「ラジオやテレビを載せてお茶を濁すのではない。ちょっと驚くようなものを用意している」
ってな事をのたまったようです。
書込番号:2041669
0点



2003/10/19 14:17(1年以上前)
それは楽しみですね。
最近はDoCoMoのFOMAのページが更新されていないので
製作段階が気になるところです・・・。
書込番号:2043049
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


最近、『FOMA』N2102Vに機種変更しました。
同じDOCOMOでも『FOMA』と『MOVA』の大きな違いは周波数にあるのです。
『MOVA』が800MHZであるのに対し、『FOMA』は2.1GHZという3倍近い高い極超短波を使用しているのです。
電波の性質上、高周波数になればなるほど電波の直進性が高まることから、障害物に対し弱くなり、必然的に家の中など屋内には電波が入りにくくなるのです。
参考までにTUKA、JーPHONは1.5GHZの周波数です。
私の携帯も『MOVA』なら問題なく家の中に電波が入りましたが、『FOMA』では電波が弱くなり、圏外表示も『MOVA』に比べ頻繁に表示されるようになりました。
家の中でも窓際では電波が入りますが、雨戸が閉めてある場合などは、上記のとおり障害物となり圏外表示となります。
今後、『FOMA』購入を検討されている方は、この辺を考慮して購入されてください。
ちなみに私は、圏外表示に備えて『MOVA』とのデュアルにしています。
0点


2003/09/27 12:24(1年以上前)
周波数が高いほうが、高速、大容量通信に有利なんだと思います。
書込番号:1980687
0点

FOMAの周波数は2Ghz帯って取説とかにかかれてるけども。
ドコモも1.5Ghzの周波数を使ってるものもあるよ。AUのCDMA200 1xは800Mhzだったはずだけども・・・
FOMAの方がPDCに比べアンテナの数が多いってこともあるよ。だから、PDCが圏外でもFOMAは入ることもある。
書込番号:1980693
0点

↑ようするに、FOMAは電波を3本まで同時に使えるけど、movaは1本しか使えないので、場所によってはFOMAが使えてmovaは使えないってことですよね?
書込番号:1980708
0点


2003/09/27 12:45(1年以上前)
地域(場所)によってはFOMAのほうが電波状態がいいこともある・・
といいたいのでは?
アンテナの数→基地局?、電波状態の表示(端末の)?・かな。
書込番号:1980748
0点


2003/09/27 13:02(1年以上前)
了解しました(笑)
自分が思うに、同じようなCDMA方式(FOMAはW-CDMAですが)でなぜ、auのほうが電波状態が安定しているか・・というと、CDMA方式は3つの電波を同時に受信できる状態で本来の通信が安定するため、現状のFOMAは基地局密度が低いので実際には1つの電波しか拾ってない状態?・・と分析してますが、どうでしょうか?
FOMAの接続が悪いのはアンテナ(基地局)の数が増えれば解決するのでしょうか?
書込番号:1980776
0点


2003/09/28 01:36(1年以上前)
基地局の数がCDMAに比べると全然少ないので、電波が良くなるのは設備が充実する
これからだと思います。
先日小型基地局も発表され、これからデパート内の建物の中や地下鉄などでも、
電波がはいるようになるようです。
書込番号:1982695
0点


2003/09/28 23:22(1年以上前)
周波数と基地局では別の話で論点が違います。
周波数帯により電波が物質を通しやすい、跳ね返りやすい特性の差はあります。
高周波数帯だから電波の入りが良いとか悪いとかいう問題でもありません。通信速度がどうのというのも、また別のお話です。
お寿司はどこのお店がおいしですか?の問いに大洋丸の捕った鯖が一番!的なお答えの数々…
書込番号:1985157
0点


2003/09/29 07:35(1年以上前)
↑別に問題ないと思いますけど・・
スレ主さんは
>今後、『FOMA』購入を検討されている方は、この辺を考慮して購入されてください・・・と言っています。
要するに、現状ではFOMAはまだ電波状態が良くないので、購入の際は、その辺を良く考えましょう・・というアドバイスですから、FOMAの通信状態についていろんな観点からレスを付けるのはおかしくないでしょう?
それで、あなたのFOMAの電波状態に関してのコメントは・・??
書込番号:1985778
0点

たぶん無線マニアだと思うよ、話題をそっちへ持って行こうと誘っている(私の憶測でしかないが)
おまけに喩えもおカタイし
私とは周波数も合いませんことよ、オホホホホ
書込番号:1988418
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2102V


どこある利用しなくてすむ日がきますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0924b.html
でもmovaからアドレス無しでくると要らない画像とか、
見たくない画像も強制的(?)に見ることになるから
パケ代が気になりますねぇ。。。
0点


2003/09/27 07:10(1年以上前)
新種のメールが来る可能性も否定出来ませんね。
もう少し配慮した上で決定してほしかったですな。
書込番号:1980124
0点

私は個人的に、添付ファイルで来て欲しかったけどね・・・ 何回か、添付ファイルにしてくれっていった記憶があるが・・・
書込番号:1980163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
