
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2001年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月17日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月26日 20:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月25日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 23:29 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月27日 01:00 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月5日 04:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2001


ドコモのFOMAのオフィシャルサイトにある「主な機能・サービス」のN2001のiアプリの登録件数は5〜30件になっているのに取扱説明書には5〜10件になっています。これは、ドコモのサイトが間違ってるってこと?
0点


2002/02/17 11:17(1年以上前)
たぶんそこのサイトが2002と間違って書いてるんじゃないかと思います 取説が正しいんじゃないかと
書込番号:542405
0点









docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2001
おっしゃる通り、電池パックは2個付きます。
N2001のバグ修正版ですからあまり変化ありませんが、液晶はTFTに変更されました。
FOMAの通話範囲が狭いため、来年から、FOMAと一般携帯電話の2台が同番号で使用できるようになるようです。そのために、現時点で機種変更でも旧端末は返却されています。
また、機種変更の使用期間は1ヶ月です。
書込番号:380462
0点



2001/11/18 17:02(1年以上前)
シンシアさんお返事ありがとうございますm(__)m
やはり2個つくのですか、安心しました。
>現時点で機種変更でも旧端末は返却されています。
コレって返却しなきゃいけないんですか?
>機種変更の使用期間は1ヶ月です。
コレもちょっとよくわかりません(^^;、、、
書込番号:381160
0点


2001/11/19 00:22(1年以上前)
普通10ケ月と言われている割引機種変の対象使用期間がFOMAの場合1ヶ月と言う事です。で普通(中央)機種変時には使用していた端末は下取りと言う形で没収されますがFOMAの場合は没収されずに手元に戻って来ます。
書込番号:381934
0点

VAIO-MANさんフォローありがとうございます。
パソコンのOSをXPにアップグレードしたら、繋がらなくなってしまいました。(NECのパソコンは、修正プログラムが必要なんだそうです)
書込番号:382900
0点


2001/11/20 22:58(1年以上前)
N2002を購入しましたが,いろいろな不都合はともかく,やはりバッテリの持ちが悪いのが困ります。あんなに液晶を明るくしなくても良いのにと思います。
なお,圏外からの復帰はスムーズにされます。
書込番号:384952
0点

早速購入されて羨ましい限りです。
バッテリーの問題さえ解消されれば、1台をFOMAにしてもいいのですが、N503iSさえ予備バッテリーを持ち歩いている人なので、早くて1月に購入しようと思っています。
書込番号:385327
0点


2001/11/22 14:38(1年以上前)
2001ユーザー向けにN2002優待販売が行なわれているようですが、優待価格って…?
書込番号:387472
0点


2001/11/22 21:24(1年以上前)
現在の所22,000で交換との事です。とても優待価格とは思えませんが。未完成端末を売りながらまた高額な交換料を取るつもりです。やはり業界2番以降を大事にしましょう。ドコモの横暴を許さないためにも。
書込番号:387905
0点

N2001を完全回収するため、3000円前後の追い金でN2002に交換できるようにすると聞いていましたが、22000円ですか?優待価格どころか、ボッタクリですね!!
書込番号:390050
0点


2001/11/24 22:40(1年以上前)
11月23日にN2002を購入しました,N2001のバッテリーも使えます。(液晶が明るくなって電池の消費がさらに早いようです)
*ショップの店員からは「購入時にバッテリーを付けなければ、多少値引き出来ます(¥9200引き)といわれましたが・・付けていただきました」
Iーモーションの画質は「ウインドウズのメディアプレイヤー位」
です。(クイックタイム並には・・・いきませんね)
N2001も返却しなくていいみたいです。
(N2001保証書も忘れましたが大丈夫でした)
*価格は¥22000と消費税です
(電池と充電器が無ければ本体のみで¥10900?)
なお,圏外からの復帰はスムーズにされます。
書込番号:391171
0点


2001/11/27 01:00(1年以上前)
私は埼玉の某DoCoMoショップで\22,800で機種変更(新規お買い上げ)しました。内訳が
1.本体 \15,500-
2.電池パック(2個) \4,600-
3.ACアダプター \2,100-
4.卓上ホルダー \600-
セット売りで本体のみ購入はできないといわれました。
「ICカードの差替えはできますよね」といわれてそのまま渡されました。
ですが、帰宅後USBケーブルでPCに接続したら、N2002を認識しなかったので初期不良だなと思い26日の19:00頃DoCoMoにもっていったところ
「店舗内のPCでチェックしますので20分程おまちください」といわれたけど30分ぐらいかかりました。
そんなもん10分もありゃ十分だろうよ!
戻ってきた店員の話だと
「確かに初期不良ですので新品と交換いたしますが、後日再度交換のお知らせがくると思いますのでその際は再度お越しください」っていわれました。???
それから40分してやっと物を手にすることができました。
それにしても時間かかりすぎです。
帰宅後、インターネットでN2002で検索すると以下の発表がでていました。
*****************************************************************
11月26日 19:36
NTTドコモ、FOMA対応端末1機種の販売を一時見合わせ=一部不具合で(ロイター)
[東京 26日 ロイター] NTTドコモは、10月に開始した携帯電話サービス、「FOMA」に対応した端末、「N2002」について、一部のウェブサイトに接続した際にデータが削除される事象が確認されたことから、同端末の販売を一時見合わせる、と発表した。
同社によると、同端末を使って、ある条件下で作成された一部サイトに接続すると、画面がフリーズし、iモードメールや、iアプリのデータ、発着信のデータなどが削除されるという。事象の原因はソフトウエアのバグだという。
同社は、ドコモショップで端末を無償で交換する。影響台数は約1500台。12月1日には、同端末の販売を再開する予定だという。
*****************************************************************
ちょうどDoCoMoショップに行っているときに発表されたんですね。
どうりで時間がかかるわけだ!
書込番号:394872
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N2001



現時点の対策として、一旦電源を落として再度電源を入れるしかなさそうです。
電池パックが2個付いているのはそのせいかな?(交換時には嫌でも電源落とすから・・・)
某所からFOMAのP210Vを借りていますが、ゴッツイです。(折りたたんだ時に5センチ近く厚さがあります)
それと、P210Vも圏外表示したまま復帰しません。(未完成端末?)
先に書いたように、電源を落として再度電源と復帰します。
書込番号:352289
0点


2001/11/03 01:05(1年以上前)
私も使っていますが、どうも圏外から戻りません。
ちなみに、P2101Vと並べておいておくと、Pは3本、Nが圏外ということが
よくあります。
あと、P2101Vは折りたたみで5cmもないでしょう!!
確か3.5cmでは?約5cmとは言い過ぎでは?
書込番号:356366
0点


2001/11/03 22:37(1年以上前)
わたしも圏外常時点灯にかなり悩んでいました。
docomoはリコール扱いにはしないつもりなのかな。
あと、この話題ってこの掲示板ではじめて見ましたが、
あまり大きな問題ではないのかな。わたしはすごいストレスがたまりますが。
(2ch見てもないようでした。探し方が足りないのかな?)
書込番号:357676
0点


2001/11/05 04:47(1年以上前)
電源を入れ直さないと直らないのは、携帯自体の問題でなく、
バックボーンである交換機側、もしくは無線局側のソフトバグ
の可能性が高いです。
本来は電源をつけたまま移動すると"位置更新"(オラはここから
ここに移動したんだケロ!)機能が働くはずですが、その機能が
×なのでしょう。仕方なく、電源を入れなおす事で行われる基本
動作="位置登録"(オラはココにいるんだケロ!)で繋いでいる。
これは明らかにベンダ側の失態です。ユーザはもっと表立ってNTT
に文句を言う権利があります。
要はFOMAが利用してる次世代向け交換機か無線基地局いづれ
かが、3GPP(次世代携帯のスペック)の機能を提供しきれて
いないのが原因。
逆にいえば、ユーザーが何もしなくても、交換側のソフトさえ
入れ替われば直る現象だと思います。
※でも交換のソフトの入れ替えは難しいので、すぐという訳に
はいかないでしょうね。。
来年4月以降に開始となるJフォン(ドコモも続くかな?)の
次世代サービスは、その辺をふまえた最新の交換機(ソフト)
で行われます。
性能も大幅に改善され、既に交換開発関連各社で試験が行われ
ており、試験端末での実測値は300Kbspくらいまで出ていると
聞いています。
※CDMA方式なら384-2Mbpsまでできるはずなので、当たり前と
言えば当たり前なのですが、今のFOMAは全然達してないです
からね。。
気になるパケット料金ですが、今後は\8000前後の定額制にする
方針らしいです>大手ベンダ各社
※でないと普及しないと見込んだのでしょう。
書込番号:359876
0点


2001/11/05 04:51(1年以上前)
ごめんなさい、前の記事の"CDMA"は"W-CDMA"の間違いです。
そういえば、今後auは"cdma-2000"という別規格で動くと
いうことらしいですが、W-CDMAとcdma-2000って互換性が
全然無いんですよね。。。どうすんだろ。
書込番号:359879
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
