
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月24日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月16日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月14日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月14日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月7日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS


機種変更を考えています。
F505iGPSにするか、N505isにするかで迷っているのですが、
使い勝手、デザイン、機能などの面で
皆さんはどちらが良いと思いますか?
よろしければ、ご意見を聞かせていただきたいです。宜しくお願いします。
ちなみに、現在使用中の機種はN503isです。
0点

N505iがいいと思いますね。使いやすさ的に考えるとね。
N使ってた人がFを使うと使いにくいと感じると思いますので
書込番号:2554500
0点

N505iSでいいかと。
方向音痴自認しているならばGPSで
書込番号:2554668
0点


2004/03/07 09:02(1年以上前)
丁度N503isからF505iGPSにしましたよ。
確かに操作体系は見事に違うけど、世代差によるインパクトの方が大きいので、あまり気にならないような。
丁度Win95からXPにしたような感覚です。新しい操作体系になじむのも楽しいですよ。
個人的にはNシリーズの操作性って、言われている程良くも無かったと思っていたので人とは印象が違うかもしれませんが。。。
書込番号:2555186
0点

Nが進化していなくて遅れてきている感じですが。
すでに陰りが見えてきてますし。
書込番号:2555492
0点


2004/03/10 00:05(1年以上前)
私はN502ItからN504isまでNを使ってましたが思い切ってFにしましたよ
実際操作性は落ちますが通話品質でF505GPSに軍配です。
Nはよく切れてましたのでとても満足してます。
電池も持ちも断然Fの方がいいですよ
書込番号:2566853
0点


2004/06/20 10:14(1年以上前)
この機種切れにくいですか?
受話音量音質とかどうですか?
操作性はいいと思いました。
前機種F505iは不具合多かったみたいですね
Pなんかよりお勧めでしょうか?
書込番号:2941226
0点


2004/07/16 17:16(1年以上前)
P505isと比べると
どちらがお勧めですか?
感度音質等
書込番号:3036593
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS





2004/07/14 18:48(1年以上前)
あ、そうなんですかー!
歌付きの曲をダウンロードしてきけますかね?
書込番号:3029822
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS





2004/07/14 14:07(1年以上前)
訂正です。
8.5kでは無くて8.19kで値引きは3k+α(購入時に提示)で5.19k-αでした。
書込番号:3029212
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS


買って2ヶ月程になるのですが、丁寧に使っていますが大きいほうの液晶の保護ガラスに傷が3個所ほどできてしまいました落としたり、ぶつけたりはしていません。この機種はガラスに傷がつきやすいのでしょうかだれか同じような経験をされたかたおられませんか
0点


2004/07/10 12:10(1年以上前)
F505iGPSに限ったことではないのですが一般的にメガネのプラスチック
レンズなどに採用されているようなクリアハードコーティング加工が
施されていないと少々のことでも傷がつきやすいと言えるでしょう。
最近の機種(特にリボルバータイプのようにメイン液晶面がむき出しに
なっているタイプ)ではコーティングが施されていることが多いのです
がF505iGPSは非対応なんでしょうかね?
大事に扱かっているつもりで本人に心当たりはなくても持ち歩いている
限りは常に傷つく状態にあると言えます。
極端に言えば持ち歩かない(携帯しない)ことが一番です。しかしこれでは
携帯電話の意味がありませんね。
液晶面が傷になる原因の例として折りたたみタイプの場合、ポケットに
入れていて一瞬でも強く圧迫してしまった時に操作ボタンに液晶が激突
したり擦れたり、または知らず知らずの間にポケットに小石などの固いもの
が入っていて、それが折りたたみ時に挟まって傷ついたり・・・
ハードコーティングしてあるからと言って全く傷がつかない訳では
ありません。ないよりはマシ位にお考え下さい。
ある程度防止するには液晶保護シートを貼るしかないでしょうが、
貼っていない時に比べると視認性は多少(モノによってはかなり)
悪くなります。
書込番号:3014505
0点

きずってどの程度の深さなんでしょうか。
権蔵はもう半年以上「普通」に使っていますが気になる傷は液晶面よりもカメラレンズ周辺の銀色部分の方が多いです。
権蔵の液晶面にもヘアライン程度の傷はありますが支障ありません。
権蔵の使い方はケースは無しで、定期入れやNW-MS70と一緒にポケットに入れたりしています。さすがにキーホルダーや小銭等とは一緒にはしていません。
書込番号:3014703
0点



2004/07/12 07:16(1年以上前)
皆様、レス有難うございます今まで棒タイプの携帯ばかりで折りたたみははじめてでしたので・・・それなりに納得いきました有難うございました
書込番号:3021067
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS


先日この機種を買いました。
で、とっても不便に思うことがあります。背面ディスプレイがふだんは表示されないことです。説明書を見ていますが、常時表示の設定はみつかりません。そして横のAFボタンを押すと15秒ほど表示されるのですが、これが軽く押してもだめで、長く押しすぎるとセンター問い合わせをしていまいます。
メールや着信があったかどうかボタンを押すのは面倒ですし、しかもボタンの押し具合がむずかしく、すごく不便に思います。皆さんどうされてますか? 何か便利な設定はないものでしょうか。。。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > F505iGPS


はじめまして、F505iGPSに乗り換えてGPSの実験中ですが、ちょっと質問があります。
質問1
この端末に出てくる位置(右はDocomoサイトの記載例)N35.41.35.60E139.01.35.61 をPCでのインターネット地図情報(Mapionとか)に入れてみると位置がちょっと違う見たいですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/corporations/dlp/tag/index.html
この違いはここに記載されている「位置情報パラメータ」のせいでしょうか?
GPS:Mapion等(世界測地系)
Mapion等はTokyo測地系(日本測地系)なのですか?
だとするとMapion等でどうしたら表示することができるのでしょうか?
質問2
この違いがよくわかりません。
・GPS機能の利用可能エリアは、全国のPDC-P方式iモードの利用可能エリア
・iエリア
しかし測定は当たれば10〜20mだけど、室内では1000mくらい外れる測定をすることもあるんですね。
まあだいたい30〜100mが平均かな、電車の中でもそこそこみたいだし。
でも申し込んだ「みつけてホッとキャンペーン」にでているなくしたケータイを探すのなんてのはどう考えても無理っぽいね。
まあメガピクセルのGPS機、それなりには気に入って、しばらくはうまくお付き合いしてみます。
0点

>この違いはここに記載されている「位置情報パラメータ」のせいでしょうか?
こんばんわ。
au端末の電波仕様は通常アンテナ基地3局から電波を受けていることは
ご存知でしょうか。実はこの仕様がGPSの表示精度に関係しています。
3局からケータイの位置を測定しているから高い精度が得られるわけです。
山間部、電波状態の悪いところほど3局から受けるのは難しく
2局、1局と電波を送受信できる基地局が減れば減るほど
GPSの測位精度は落ちていきます。
最寄の1局からしか電波を受けないMOVAの電波仕様は
auとは違うのでどのくらい位置がずれるものなのか
よく分かりませんが、auのGPSでも精度の差によって
20〜30Mの表示ズレはざらにあります。
ドンピシャリの測位精度を求めるのは複数の人工衛星から直接
電波を受けるかしない限り無理です。
1局でしか受けていないのに30〜100Mの表示誤差なら
立派な数値だと私は思うのですが・・・
書込番号:2998455
0点

ええっ??
GPSだから、とりあえずは直接衛星から電波を受けているはずですよ。
ただ、その位置情報(地図情報)を画面に表示するときにiモード通信でサーバーからデータを取り寄せて表示させているから、そこで誤差が生じてしまうと思われます。違います??
書込番号:2998509
0点

直接GPS衛星から信号を送受信できるほどの
出力があれば「圏外」とは無縁になりますし、
電波の届かない山奥でもGPS機能は使えるということになりますが・・・(笑)
あくまで通信は基地局と行います。その範疇で情報をやり取りするのがケータイの性。
書込番号:2998579
0点

GPS衛星からは電波を受けるだけで、衛星に(携帯から)送信はしませんよ。
ですから、山奥でMOVAの電波が届かなくても見通しの良いところならGPSの電波は一応受信します。
しかしMOVAの圏外ならばiモード通信はできませんから、位置情報のデータを取り寄せることが出来ません。
結果として位置情報が表示できませんから、機能しないということになります。
書込番号:2998729
0点

GPS衛星は高い空の上にあるわけですから
地上にいる人たちに公平に電波は降り注いでいると思います。
そういう意味ではau端末にも同じことがいえますが。。。
書込番号:2998748
0点

『GPS機能の利用可能エリアは、全国のPDC-P方式iモードの利用可能エリア』
は、iモード使用可能エリア、つまり、movaのサービスエリアです。
『iエリア』
は、マイメニューの中に出てくるやつです。
書込番号:2999460
0点


2004/07/06 10:23(1年以上前)
GPS電波を携帯電話で受けている点は、同じです。(auの場合は普通のアンテナの周囲に、よく見るとリング状のGPSアンテナも埋め込まれています)。
測位精度が違うのは、auは基地局側にもGPS信号が来ていて、常に補正をかけてくれている為でしょう。
auの基地局は(全ての基地局を同期させる為に)常にGPS波を受信しています。基地局自身は大地に固定されていますので、基地局は「人工衛星からのGPS信号の誤差」を常時把握しているわけです。カーナビで言うところのDGPSですね。(この精度はXY方向に数十センチ以内だそうです)
au携帯でナビを起動すると、最初に基地局と交信して、この誤差信号を受け取ります。それと携帯自身のGPSを照らし合わせて現在位置を割り出し、そこからスタートしますので、滅多に狂う事がありません。
そこから歩き始めると、あとは携帯自身が単独でGPSを受信し続けます。
書込番号:2999507
0点



2004/07/07 21:29(1年以上前)
皆さん有難うございました、FOMAや506系の携帯が発売されているのに、こんなにもたくさんの発言があるとは、F505iGPSはある意味では変えがたい魅力のあるの端末かもしれませんね。
実は質問の仕方が拙くて期待した意図とだいぶズレてしまったようです。
随分と長くなってしまったので、再度整理して別スレッドで質問しますので、その際は皆さんよろしくお願いします。
書込番号:3005217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
