
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年8月22日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月6日 20:32 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月26日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P505i


過去ログでも6万色と25万色の違いが書かれていましたが、数字にはこだわるつもりはないのですがP505iの画像は綺麗とは思えないのですが・・・(N504isのメイン液晶も6万5千色もです)
デジカメ(300万画SO程度の)画像を、ミニSDやドコアルを使って色々なサイズで試しましたが(P505&N504isで)満足できませんでした。
もう一台SO505を持っていますがSOはデジカメの画像そのままって感じで綺麗でした。なんででしょう?
なにか自分のやりかたのもんだいですかね?
関係ないけど、ワンプュッシュは本当便利です(^^)
0点


2003/08/19 22:57(1年以上前)
505シリーズは画面がQVGA(240×320ピクセル)サイズの表示が可能な液晶を搭載してるからでしょう。
要するに画面に表示される画素の密度が高密度の画像を表示できるからです。
発色数(6万色とか26万色とかの違い)とは意味がちがいます。
書込番号:1870806
0点



2003/08/19 22:57(1年以上前)
自己レスです、300万画程度のと打ったつもりが、(300万画SO程度の)とSOと言う文字がはいってますが、打ちミスです、
書込番号:1870809
0点


2003/08/19 23:11(1年以上前)
すいません。よく読んでませんでした。
同じ505でもPよりSOが綺麗なのはなぜか?・という質問ですね。
同じQVGA表示可能な条件であれば、次は発色数の違いと、液晶の構造の違いからくるものだと思います。
書込番号:1870869
0点



2003/08/19 23:46(1年以上前)
携帯@まにあさんの意見いつも拝見しております(^^)
そうなんですよ。SOのほうが全然綺麗(元画像に忠実?)なんですよ。
例えて言うならSOは写真そのままくっけた感じですが、Pはスキャナで取り込んだ画像をプリンターで印刷した感じですかね?
ま、こんなもんだとは納得してますが、過去ログよんでたら気になってしまいました。
書込番号:1871032
0点


2003/08/19 23:50(1年以上前)
やっぱりそこが、メガピクセルケータイとの違いなんでしょうかね??
書込番号:1871057
0点


2003/08/20 00:02(1年以上前)
それぞれの携帯で撮った画像のことを言ってたんですか?
それなら、SOはメガピクセルカメラですから・・。当然綺麗です。
書込番号:1871108
0点



2003/08/20 00:36(1年以上前)
違いますよ・・・携帯@まにあさん。
300万画素のデジカメて撮影した画像を一度PCに落として、それぞれメモステ・ミニSD・ドコアル経由でSO・Pで比べた場合の話です。
書込番号:1871236
0点



2003/08/20 00:38(1年以上前)
1844872の書き込みが気になったのでためした結果って訳じゃないですけど・・・
書込番号:1871245
0点


2003/08/20 00:42(1年以上前)
そうですよね。
それなら、やはり先に書いたように、液晶の表示能力の違いですね。
書込番号:1871260
0点


2003/08/20 00:46(1年以上前)
液晶の違いとしか・・。透過型・半透過型の違いではないだろうし?
書込番号:1871271
0点


2003/08/21 10:58(1年以上前)
例えば、これならどうですか?
http://www.a-groove.com/photocome2/
P505の設定がないので、505汎用モードでいけるとおもいます。個人的には元が同じなら画像処理の違いじゃないかなと思うのですが。
いかがでしょうか?
書込番号:1874659
0点


2003/08/22 11:56(1年以上前)
↑これも便利ですね。こんなサイトあるんですね。
以前、東芝携帯サイトで似たようなものがあったのですが、有料化されてしまったため、やめてしまいましたが、これは完全無料ですね。
書込番号:1876522
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P505i




2003/08/06 20:32(1年以上前)
ドコモのニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0806.html
パナのニュースリリース
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030806-2/jn030806-2.html
インプレスの記事
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15162.html
これらを見ると、何やら「薄くて速い」機種のようですね。
あと、初期公表スペックから一部変更もあったみたいです。
書込番号:1832184
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > P505i


P505iっていつ頃出るんでしょう?
505シリーズの発売スタートが5月の4週目。そして今は8月の第1週目。実に10週間+αも経過しています。これまで出た他の505シリーズに比べ、機能、スタイル共に進歩の少ないPを誰が買うのか疑問を抱いています。
P・Nにあまり変化が見られないのは、NやPに片寄ったユーザ層をバラバラにするためのドコモの戦略なのだろうか?それとも、単純にFoma移行を狙ったのだろうか?気になるなぁ・・・。
0点

PやNが進歩がないと捉えるか、ようやっと他が追いついてきたと捉えるか。キャリアは契約人口は気にするでしょうが、機種の内訳までそう気にするとは思えません。「FOMAへの諦め半分」も公言してますから、何かを犠牲にしてまで強引な移行を推し進める意思も無い様です。
書込番号:1826073
0点


2003/08/05 21:30(1年以上前)
8日に決定らしいっす。
予約してきました。
入荷数は少ないみたいでした(ドコモショップじゃないけど
正式発表は明日かな?
書込番号:1829692
0点



2003/08/05 22:26(1年以上前)
> PやNが進歩がないと捉えるか、ようやっと他が追いついてきたと捉えるか。
う〜ん、微妙ですな。( ̄▽ ̄;
他社の技術進歩が早まったからか、P・N社は理想の形が完成してしまったからか・・・。色々考えられますが、これ以上憶測で物を言ってもしょうがないので、やめておきます。ごめんね<(_ _)>。
> よーかという噂。
これで8日発売なら11週間経ってやっとすべて出荷されるわけですが、Pの出荷台数が気になる所です。(^^;
書込番号:1829888
0点


2003/08/06 17:27(1年以上前)
P505iSっていつ出るの?
年末?
書込番号:1831784
0点


2003/08/06 20:03(1年以上前)
8日だそうですが、こっちは初回入荷では予約分もはけそうにないとDSのお姉さんが言ってました。P好きはやっぱりPを買うみたいで、予約殺到だそうです。待っていた人が多いんですね。
昨日DSで実物をさわってきましたが、ワンプッシュボタンがかなりかためだったような。
あと、テカテカした色とそのさわり心地にちょっぴり不満を感じました。
春からPを待っていたわたしですが、今はFと迷っています。
書込番号:1832114
0点


2003/08/06 20:05(1年以上前)
ちなみにP505isのことはわかりません……。
書込番号:1832120
0点


2003/08/07 15:28(1年以上前)
P505isはFOMAみたいな「リボルバー」式になるみたいですよ。かなり大改良されるみたいです。発売は未定です。
書込番号:1834298
0点


2003/08/08 14:59(1年以上前)
今秋発売されるisシリーズは全て100万画素以上の性能を持つカメラを搭載する。
他社では200万画素のカメラ搭載機も・・・
こんな感じの記事をどこかで見ました。
ニュースソースは忘れてしまいましたので、悪しからず。
書込番号:1836829
0点


2003/08/08 23:43(1年以上前)
秋まで待てば・・・
P505iSが買えるのかしらっ?
リボルバーは嫌だけどぉ。
書込番号:1838139
0点


2003/08/26 16:11(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
