
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年 6月 4日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年6月29日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月16日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 07:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月16日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i


機種変するにあたって,参考になるお話聞けたら幸いです。
1.外部記録メモリの容量について
メモリスティックDuoは16MBのものしかないわけですが,この点「拡張しようにも拡張できない」というどうしようもない壁にぶつかると思うのですが,どうやってやり過ごしてらっしゃるんでしょうか?
2.モノを所有するにあたっての意識
ソニー製品(厳密にはソニエリ)ということで,この製品を「デジカメ」として捕らえたとき,価格的にも大きさも想定されるシチュエーションについても,CyberShot Uシリーズとかぶる部分が多いように思うのですが,実際に購入された方にとっては「携帯+α」なのか「カメラ+携帯」であるのか,そのへんのところ,聞かせていただければと思います。
0点


2003/06/16 22:47(1年以上前)
メモリスティックDuoは32MBまでありますよ。
マジックゲートなら 128MBまであります。
書込番号:1675001
0点

>2.モノを所有するにあたっての意識
カメラ付携帯ということで「携帯+α」で買いました。
何かをとっさにメモを取ろうというとき役立つと思って。
U10はカメラ専用機です。比べる対象じゃないでしょう。
電話の部分が無い分ぎっちりと専用の技術が詰まってるでしょうから。
書込番号:1675093
0点


2003/06/16 23:15(1年以上前)
>2
俺もそう思う、これがあるからといって
デジカメがいらないということには、ならないと思う。
(そこまで綺麗じゃない)
書込番号:1675132
0点

>2.モノを所有するにあたっての意識
カメラ付携帯ということで「携帯+α」で買いました。
何かをとっさにメモを取ろうというとき役立つと思って。
私のP2102Vも簡易ビデオになっています。
128MBなので7時間ほどとれました(最低画質)
書込番号:1675376
0点

1. 普通のもそのうち出るでしょう。
2.「デジカメ」として捉えません。が、U10とはかぶりますね。どっちもオモチャ。
書込番号:1675531
0点


2003/06/18 00:49(1年以上前)
>2.モノを所有するにあたっての意識
デジカメとして使うのには難がある性能です。とくに、遠近感のある画像ではある一定のラインから先がぼやけますし、解像感も良いとは言えません。また、シャッタースピードがデジカメ専用機と比べて遅いです。(昼間なのに1/80程度のシャッタースピードの時があるほか、室内だと1/10になってしまうこともあり。)ただ、今までのカメラ付き携帯から考えれば、画質はよい方です。ただ、ソニー特有?の青みが強い画像になりやすいので注意が必要です。(人を撮ると血色が悪く貧血みたいになるときがある)
ただ、見かけは携帯付きデジカメといった感じですし、U10そっくりですね。
書込番号:1678448
0点


2003/06/29 15:18(1年以上前)
SO505とU10の画質はデジカメだけあってU10の圧勝です。
(どちらも所有してます)
書込番号:1713567
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i

2003/06/16 20:17(1年以上前)
レッドはでないそうですよ。
マルチポストで色々な掲示板に書かれていましたが、そんなものはでないそうですよ。
書込番号:1674433
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i
ヨドバシとかにミニ三脚が2000円以下で売っています
書込番号:1675831
0点



2003/06/17 07:07(1年以上前)
三脚を取り付けるネジがついていないのですが、
取り付けできますかね。自分で加工しなければ
だめかなぁ!
書込番号:1676005
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i


一昨日、「So505i」の赤外線通信機能に不具合があり(プリインストールされている<TVリモコン>も使用できない)DSにて「交換」を行ってもらいました。
この機種に限らず、この不具合(初期不良)による「交換」はどれくらいの期間有効なのでしょうか?
今回のように、本来の携帯の目的である通話以外の部分での初期不良だった場合には、しばらくその初期不良に気づかない人もいるかもしれません。
0点

携帯電話って初期不良の期間がすごくあいまい。量販店によっては、初期不良でもうけつけなくDSにと回す店もある。DSによっては、1年以内の故障として交換するみせもありますし、一般的な初期不良の期間の1週間とかすぎると預かり修理になる店もあります。
基本的には1年以内ならいつでもOKになるが・・・(笑)バグは1年すぎてもOKらしい・・・
書込番号:1673408
0点



2003/06/16 13:10(1年以上前)
「て2くん」さん、早速のレスありがとうございます!
そうなんですか? ・・・ と云うことは、量販店であれ、DSであれ、どこで購入するにも、その店を選ばなくちゃいけないって事ですね。これから購入する場合は事前に確認した方がよさそうですね。
実は私の場合も購入したDSの交換要請を出したところ、最初は「預かり修理」だとか云いだしたのです。そんなふざけたこと云うので「発売されてから10日、購入してから1週間、なおかつ、携帯は日頃使っている訳だし、またこっちの扱い上の問題でもないし・・・」ということで「交換」の話一本で交渉したところ、今度は「同じもの在庫がない」あらら、あきれたって話になり、他のDSをあたってもらい同じ商品を確保させた次第です。
まぁ、こんな事はいままでどこのDSや量販店でもこれから頻繁にあり得る話だと思いますので、その辺しっかり対処してもらいたいですね。
以上、ちょっと愚痴ってしまいましたが、改めて「て2くん」さん、ありがとうございました!
書込番号:1673535
0点


2003/06/16 20:04(1年以上前)
最近の携帯は本当にトラブルが多いですね。
Pも買い替えの度に初期不良で交換してもらっていましたが、ソニーはP以上にトラブルが多そうですね。
せっかく今回はソニーに機種変更しようと考えていたのですが、躊躇してしまいました。
書込番号:1674398
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i


先日、SO505iを購入しました。
でかいですが、3日つかってたらなれました。
それより、他人に見せたとき、ありえない方向に
曲げられそうになる方が怖いです(笑)
一つ質問なのですけど、
以前はAUをつかっていて
メールの自動転送が出来ました。
今回の取扱説明書をみても自動転送について書かれてなかったので
そんな昨日はドコモにはないんだな〜と思っていたところ、
知り合いが自分の派自動転送できるようなことを言っていました。
自動転送が出来ないのはソニー製だけなのでしょうか?
ご存知の人がいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

出来ないでしょう、auのようにパケ代なしでは。
書込番号:1673058
0点



2003/06/17 00:26(1年以上前)
au特攻隊長さん、ありがとうございました。
auユーザーだったために
メール機能は非常に使いづらいです・・・
でも、それを覚悟して変えたので
がんばります。
書込番号:1675452
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > SONY > SO505i


SO505iの液晶画面に以前買っていた
液晶保護シート(汎用のやつ)を切って貼ろうと思っていますが
どこかのページに画面のガラスの部分の1/1の図ってないですか?
また、同じように汎用のシートを貼った人はどうやって型を抜きましたか?
(特にRになっている部分)
よろしくお願いします
0点

まず、セロテープを使って最初から貼ってある保護シートを剥がします。
剥がしたシートを型紙にして、汎用の保護シートに貼りつけてカッターで切り抜きます。
この時すべて切り抜かないで、四つ角を数ミリ残すのがミソです。
ふたたびセロテープで型紙を剥がし、四つ角をすべて切り落とせば出来上がり。
書込番号:1672421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
